goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

古都散策

2007年06月11日 | お出かけ

Spict0009_3
 ふと、奈良へ行きたくなりました。←2ヶ月くらい前です。(笑)
 ちょうど唐招提寺の御影堂一般公開がこの期間ありましたので、東山魁夷の障壁画を見に父を連れて出かけてきました。
 寝台で京都へ向かったのですが、大分の地震が影響して途中新幹線に乗り換えたりとクタクタな一日になりました。
 写真は薬師寺です。蓮の花には早かったのですが萩が満開でお寺と並ぶととても似合います。

 奈良のお寺のお庭には萩の花が多く、七草でもある萩は古来日本人に愛されてきたんでしょうね。

Spict0019_6
 奈良の町の木は、多く金網で巻かれていました。鹿対策だと思われます。きっと奈良では草刈が必要ないのではないでしょうか?
 道端に転がる鹿のフン? 小型牛のフンではないか?と思うものが・・・
 父曰く、鹿せんべいの食べ過ぎだろうとのことでした。
 いいのか、悪いのか 気になるところです。

Spict0001_3
 アイスを食べている人をものほしそうに眺める鹿さん。。。健康のためにも草を食べなさいね!

Spict0031_1
 翌日は京都へ移動してお庭めぐりをしました。
 無鄰庵です。山県有朋の別荘なのだそうです。京都の剪定の仕方はこの辺とは違うそうで、とにかく手を加えていることを見せないように、地面が真っ暗にならないように太陽光を意識した手入れの仕方なんだそうです←父談。
 流れる水音は、邪魔にならない程度の心地よさ、鳥も多く訪れて巣づくりのためか草を加えているもの、池に入って魚を狙っているもの。程よいゆっくり感が心地よくて、しばらくお庭を眺めていました。

Spict0035_3
 実際は雨に何度も降られて、思うように動き回れなかったのですが、雨のおかげで美しく見れる景色があることも再確認しました。

 また、機会がありましたら奈良、京都の写真をUPします。

 おばんざいに触発されて、きんぴらとひじきを煮て、明日のお弁当はばっちり(^^)v


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
旅行記、写真もきれいでとてもよかったです~。 (中山)
2007-06-12 12:58:12
旅行記、写真もきれいでとてもよかったです~。
奈良の鹿はインドでいうところの「牛」のような存在ですね。
私も鹿見たさに奈良へ行ったりしまます。
「鹿欲」を満喫できますからね~(笑)
返信する
中山さま、こんにちわ! (うさぎ@管理人)
2007-06-12 16:42:36
中山さま、こんにちわ!
鹿を見に行くんですか?すごい。。。
確かに、野生の鹿とは少し違うようですが、私は少々怖いです。
でも、鹿せんべい屋さんと鹿は契約を結んでいるに違いないと思っているのは私だけかなぁ?(笑)
返信する
2年ほど前に 奈良の友達を訪ねて行って来ました... (のの ☆)
2007-06-12 22:54:08
2年ほど前に 奈良の友達を訪ねて行って来ました。日帰りだったので たくさん見て回ることは出来なかったけど 鹿はホントに怖かったです~ だって すごく大きいんだもん
奈良 京都の旅は 日本っていいなぁって思う景色に出会えますよね
私も大好きです 
うさぎさんのお父さんも 喜ばれたでしょうね 
また 写真を楽しみにしてますね
そうそう こちらでも 紫陽花が 咲き始めました 雨上がりの木々の緑は 尚鮮やかになって 私も好きです~
返信する
のの☆さん こんにちわ! (うさぎ@管理人)
2007-06-13 08:51:11
のの☆さん こんにちわ!
里山も日本らしい景色なんですが、朱塗りの建物や五重塔なんかをバックにすると、タイムスリップした気になっちゃいます。
信仰心が全くない私ですが、古くからの信仰の場は、神聖な感じがしていいですね。
大きなお寺だけでなく、道端のお地蔵さんにも花が絶えない、生活の中に信仰に触れる瞬間が、更に好きなんですよねぇ
なんでかなぁ???
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。