goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

梅雨、目前

2008年06月01日 | 里山

Spict2169
 九州南部が入梅して、散歩に出ても湿度の高さに、こちらも、そろそろ?
 諫早平野は麦秋を迎えています。小規模農家への補助金の打ち切りで、今年の麦は作付面積が少なくなっていましたので、麦わらを買い付ける畜産農家さんも、争奪戦が大変だったのではないでしょうか?

 久々に、近所の観音さんまでお散歩をしたところ、田んぼまで水を引き入れる用水路を農家総出で整備していました。我が家の前の田んぼは、尾根筋にあるので、5キロほど上流の長田川から水を引いています。
 これから、ほぼ毎日、当番の農家がこの用水路を歩いてチェックするんだそうです。水が豊かな日本でも、お米を作るのは大変なんですね。

Spict2147
 何も考えずに写真を撮ったので、逆光になってわかりにくいのですが、中央にベニツチカメムシが写っています。
 ブログをはじめた頃に、名前がわからずにUPしていたところ、多くの方から『ベニツチカメムシ』だよとメール等を頂きましたm(_ _)m
 その後、このカメムシは子育てをすることを知り、びっくり!!!
 じっくり観察していくと、不思議な世界に出会えるんですね。

 今年の梅雨は、恵みの雨になってくれるんでしょうか?
 異常な気象に驚かなくなってきていますが、それでも、しっかりとお米や野菜が育って、これ以上家計を圧迫しないといいなぁと思う、今日この頃です。(^^;