goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

古都散策 2

2007年06月16日 | お出かけ

Spict0006_4
 今週は、旅行の疲れと国税局の監査があって更にお疲れな一週間でした。
 写真は上賀茂神社です。一番に目に入るのは真っ白なお馬さん。修学旅行生には愛想がよかった。(笑)
 そしてこの立砂(たてずな)。銀閣寺のお庭の次に””おーっ””と思った砂使い(?)

 同じバスにリュックを背負ったおばちゃんが4人乗っていました。手には網!
 たぶんバーベキューに行くものと思われます。
 空気も良いし、時間があればこの周辺を町歩きをしてみたいなぁ~ 京野菜の畑もたくさんあったし・・・

Pict0009
 こちらは、奈良市の春日大社の神苑です。
 ガイドブックには万葉植物園とあったのに・・・ ガイドブックにも正式名称を入れておいてください!!!わかんなくって春日大社の神主さんに聞いちゃいました(^^;
 お勤め中にごめんなさい。。。

Spict0013_1
 テイカカズラの花です。とっても良い香りがします。
 2時間くらいかけて園内を回りました。いろんな植物が植えられていて本当に面白いんです。

Spict0022_1
 たくさんの種類の稲も植えられていました。
 神社の神苑に稲が植えられているというのを見ると、稲作がいかに日本人にとって重要なものかっていうのを改めて感じますね。
 そう言えば、伊勢神宮に行ったときも田植えは神事の中にありましたし、農機具の博物館とかもあったような・・・
 今でも天皇家で田植えや稲刈りを行ったとニュースになりますもんね。

 ようやくこの辺りも雨が降りはじめ、田植えが始まりました。
 次は諫早の話題をUPします。