WPX-RTTY 忍耐の48時間終わりました。21メガのコンディション良さそうだなと思いながら、14メガから始めたら、やはり21メガに参加者が集中したようで、こちらはお客さんが少なかったです。 途中からマルチバンドへ変わるのもローバンドに出なければ得点が少ないし、結局最後まで14メガにいました。 どうにか500局超えました。終わり間際にJAが4局でした。 来週はARRL-CWこちらは、お向いさんなので楽しめそうです。システムはIC-706MK2 100W 270hFILTER 3ELE YAGI MMTTY-RTCL でした。
ARRL発行の会員誌QSTが1月2月と届いていません。ここの国の郵便事情は年末年始特に良くないので仕方ないかなと思いながら、その旨ARRLにメールで問い合わせたら、その日のうちに再送の手配をやってくれました。QSTの内容も興味あるし、WEBも充実しているし、サービスも良いし、なぜかこちらに魅力を感じてしまう。 ARRLとJARLは異なる部分もあるので全ての比較は適切でないにしても改善する部分はたくさんあるように思えます。 カードの転送目的だけで連盟の会員になっているのじゃなく、期待することは他にもたくさんあるのに。 自局の運用はアマチュアで良いけど、運営のセンスがアマチュアじゃ。。会員サイドの理事もいるけど、なんで理事は連続出馬するのだろう。総会に出るたびにストレスが余計に溜まって家路に向かうことばかり。今年は? JA6WFM
今週は週末のRTTYコンテストに向けて準備を進めていました。仕事から帰って毎晩14メガでのRTTYシステムの試運転も順調だし あとは何処に出るか決めるだけです。このところコンディションが良いのか悪いのか 昨年の2月のログを調べたらなんと21メガでJAとたくさん出来ている。其の頃はラジアル2本フルサイズGPでした。 今は一応3エレトライバンド八木。。。SFIも少し上がっているようだし週末は21メガに決まりかな。 プリフックスがマルチだとHIでも呼ばれないかも。
CQ WPX RTTYの準備がやっと出来ました。 IC-756からIC-706へのインタフェース配線改造は簡単に終わりましたが、706とMMTTYの設定が結構戸惑いました。756の時もリバースになっていたので確かMMTTYの設定と決め付けて色々やっていたらWの局から、あれこれとアドバイスが。。なんとなく言っている事はわかるけど英文で返事が書けないスペルが判らん出来ない。。。RTTYのFSKモードでやっているのでUSB,LSBの切り替えはないし、諦めて他のことをやっていたらふっと頭の中をよぎったファンクションの「706のRTTYモードリバース設定!」これこれ、これで再度テストしていたら同じ局が出てきて、「GOOD COPY」 後は出るバンド決めるだけ 今のところ予定は15Mと20Mそれか40Mです。