高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

鈴木朝夫の講演・出版の記録・・・その1 発想を転換するには

2010-12-11 | 2010年12月の記事

(自動車教習所技能検定員法定講習、 平成221019日、26日、於 高知県運転免許センター)  

発想を転換するには 

~好奇心を持つ、話を聞く、立場を変える~    

  1)挨拶から始まる
 
ドライバーはボディランゲージを知らない。「マナーを守る」が標語になっているが、相手を「ハッとさせない」、「吃驚させない」そのような運転を心がけるべきである。地域に残る昔のご近所さん意識を掘り起こそう。その仕組みは。
出会うテャンスが多い造りほど良い} 理想的な住宅には玄関ホールが必須であると思っている。挨拶こそが重要であり、それを日常的な習慣に。家の間取りが駄目である。
モーニングって何です} 「朝飯を食べない子供の非行率が高い」は因果関係ではなく、相関関係があるに過ぎない。朝食抜きに代表される脆弱な家庭環境全体が問題である。

 

2)暗記ではない。英語も歴史も。

「正しい答」などこの世に存在しない。正解があるのは入試問題だけ。正解がない試験問題を出したことがある。受験者が少なければ可能。答えを導くまでの道筋が重要である。例えば「日本にある電信柱の数は何本か?」。その根拠は、その思考過程は。また、英語=日本語の単語帳は作れない。CAT=猫の 単語帳は作れる。しかし PUT=置くは?
皆で、朝はシャキーンと} 「答えはない。答えはない。色は何色?」
歴史の教え方、考え方} ヨーロッパには、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語などと、多数の言語がある。中国には中国語しかない。本当 か? 教育に偏重がある。
自然遺産、マデイラ島の照葉樹林
マデイラとはポルトガル語で「木」を意味するとの解説が普通である。マデイラ(木の島)と書いてある。では、マデイラは「樹木」か、「材木」か?
牡丹、紅葉、桜、柏} ポークは豚肉ではない。ビーフは牛肉ではない。マトンは羊肉ではない。「生きている姿の動物」の「肉」の表現ではない。
ワカシイナダワラサブリ(関東)、ツバスハマチメジロブリ(関西)などの出世魚は欧米人には難しい。川柳に「ぶり はまち、元はいなだの出世魚」という川柳がある。私の魚は、セイゴフッコスズキである。英語で「お湯」は何と言うか? 「熱い水」。では、「お湯」の 温度は何度?

 3)好奇心、その次に「どうして」、「何故」の疑問が欲しい。

右綴じ、左綴じ} 運転席側の社名表示は。右から横書き、左から横書きか。
セミは可哀相だ}地中に7年間暮らし、羽化して2週間しか生きられない。それが何故可哀相か。万物の霊長と思っている人類。

4)無重力実験

「役に立つ」ではなく、「面白いこと」「楽しいこと」と考える。アイデア続
出。酵母菌を宇宙へ、土佐宇宙酒の誕生{}。地域の子供達の拾った桜 の種を宙へ! 宇宙桜公園を全国に{花伝説・宙へ!} 
無重力世界のミケランジェロ}芸術家の発想は自由、「人が『緑色の太陽』を画いても僕はこれを非なりと言わないつもりである」と言ったのは高村 光太郎である。
国際宇宙ステーションを肉眼で見よう} 皆で見よう金星より明るい人工衛星 

 

鈴木朝夫の講演・出版の記録 目次

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」  


仁淀川・四国カルストジオパーク 推進協議会ニュース 第8号

2010-12-11 | 2010年12月の記事

仁淀川・四国カルストジオパーク 推進協議会ニュース 第8号

 

空海弘法大師と水銀

前回空海弘法大師、四国霊場88カ所と銅鉱山、水銀のお話しをしましたところ、殊の外反響が大きく、面白かったとの声を頂きました。今回もその続きの話をしてみましょう。 

 空海は遣唐使船に乗り、唐の都長安へ渡り、そこで真言密教の教えを受け、恵果阿闍梨から密教の法門を継ぐ8代目として伝灯大阿闍梨位を受けました。また別に多くの密教法具を求めて来たともともいわれます。それを実現した財力も鉱山探査によって得た金銭の賜物だったのかもしれません。


 当時、水銀は青銅などの仏像に水銀アマルガム法を用いて、鍍金して金銅仏を作るために必要な貴重な物でしたから、大変高価でした。また、不老不死の薬としても珍重されていもいました。特に中国の皇帝に愛用されており、それが日本に伝わり飛鳥時代の持統天皇も若さと美しさを保つために飲んでいました。 

現代から見ればまさに毒を飲んでいるに等しい行為です。水銀服用で始皇帝を始め多くの権力者が命を落としたといわれています。

古代日本でも水銀は大変貴重なもので天照大神の妹神の稚日女尊(ワカヒルメノミコト)は「ミズカネ(水銀)の女神」です。空海を高野山へ導いた丹生都比売は稚日女尊の娘なのです。 

彼らは中央構造線にそって水銀を求めて九州・四国・紀伊を縦断していったとされています。また空海の時代仏教画の曼陀羅を描くのにもあの鮮やかな朱色を出すためには「水銀」を用いたのです。 

四国山地の中央構造線やその周辺にはこのように多くの水銀鉱脈が存在しているのです。丹生は古代の日本で水銀を産する土地につけられた名前です。「にぶ」「にゅう」「にう」「にほ」と読む地名、「丹生」「入」「仁宇」「仁保」と書く地名はまず水銀に関係があると思われます。 

suigin1.jpg                                         水銀鉱石

 

絵金の赤絵も水銀から 

suigin2.jpg

                                     絵金の血赤(水銀)

本年11月初旬前高知工科大学副学長鈴木朝夫先生が地質館を訪問した時に面白い話をしてくれました。絵金の血赤の色は丹生即ち水銀の赤であると言うお話しです。あのおどろおどろした、血赤の色は水銀の赤だったのです。

熊本市現代美術館に貸し出していた絵金の絵5点が薫蒸処理の誤りで黒く変色した事件がありました。これらの絵に使われている「赤色は水銀の赤ですよ。」と教えてくれました。絵金もこの高価な水銀を使って彼独特の「血赤」を作り出していたのです。

このように水銀は古来から大変貴重で価値のある鉱物だったので、多くの人々が水銀を求めて各地を渡り歩いています。四国にもこのように水銀に関係のある土地が多く存在します。水銀の丹生(ニウ)の音から、入郷、荷尾、壬生などの地名などが生まれています。

越知町、佐川町には「壬生」(ミブ)さんと言う姓がありますが、この壬生の姓は古代水銀の採掘などに関係した豪族の姓だと言われています。このように四国でも水銀に関係した地名や姓がたくさんあり、その関係の深さが分かります。

我々の回りに存在する空海弘法大師にまつわる伝説や言い伝えを今一度掘り起こして、その話の内容を検証して、推論しながら新たなジオストーリー(物語)を考えてみるのも大変面白い物です。又それが話題となり、観光へとつながるかも知れませんね。  

 

 

HN:仁淀川

仁淀川・四国カルストジオパーク に関する情報 

仁淀川流域"宇宙桜の会" に関する記事 

HN:仁淀川 さんの記事

仁淀川ファンクラブ

 

 


仁淀川・四国カルストジオパーク 推進協議会ニュース 第6号

2010-12-11 | 2010年12月の記事

仁淀川・四国カルストジオパーク 推進協議会ニュース 第6号

仁淀川町中津渓谷・安居渓谷の特徴 

 

9月23日から25日にかけてつくば市の産業技術総合研究所(産総研)地質部門主任研究員の方を我々6町村のジオパーク候補地に案内しました。この研究員の方から大変面白いお話しを聞くことができました。 

 仁淀川町中津渓谷、安居渓谷は同じような渓谷ですが、その渓谷の作られ方や、岩石が異なります。これは皆さんも実際に行かれて分かると思います。先ずこの話をする前に今回は私達の住んでいるところがどのような所なのかを説明しておきます。 

四国の地質構造体

kouzousen1.jpg 

 

 

四国はこのように大きく4つの構造帯、領家帯、三波川帯、秩父帯、四万十帯分けられます。領家帯と三波川帯の間にあるのが世界でも最大規模の活断層である中央構造線です。 

三波川帯と秩父帯の間にあるのが御荷鉾構造線(みかぶ)、秩父帯と四万十帯の間に有るのが仏像構造線(ぶつぞう)です。 

仏像構造線は最大深さ約百kmの断層線で国道56号線を土佐市から須崎市に入った名古屋トンネル西側の仏像と言う集落から取った名称です。日本で地学を勉強している者は皆、仏像構造線は知っています。 

構造線は地震で作られた断層線ではなく、地質学的な時代を分ける溝と理解します。 

佐川から斗賀野峠(虚空蔵山)を越えて須崎に行くと、急に山がガクンと下り、一挙に須崎の低地へ下りていきますね。 

あの急な地形の差は仏像構造線が走っているために起きるのです。即ち秩父帯(約1億3千万年前)から四万十帯(約6千500万年)に構造帯区分が変わっているのです。
 

中津渓谷はチャートの渓谷

tya-to1.jpg


仁淀川町中津渓谷の特徴は深く切り立った渓谷美だと思います。では何故垂直に渓谷が切り立っているのでしょうか?

それはこの土地が御荷鉾構造線と秩父帯が交わっている土地で、主に今から約1億3千年くらい前のジュラ紀にできた付加帯の堆積岩チャートでできているからです。

チャートは大変硬い岩石ですから、中津渓谷ではこのように水が垂直に谷を削っていきます。

 

中追渓谷の石と安居渓谷の石の違いは

秩父帯と三波川帯の違い

 中津渓谷は大きな岩がゴロゴロしています。これは渓谷の両岸から転んできた落石です。

堅いチャートの岩盤を水が流れることにより、浸食してできたのが中追渓谷です。ここの岩石は赤色チャート、御荷鉾緑色岩類、ドロマイトなど色々有りますが、安居渓谷の石のように綺麗に層状になっていません。

安居渓谷の岩石は三波川帯の変成岩の特徴を良く表しています。岩石が変成作用を受けて綺麗に層状になっています。

中津渓谷の岩石は御荷鉾緑色岩類など少しは変成作用を受けていますが、安居渓谷の岩石より変成作用を受けてた割合が少ないのではっきりした層状になっていません。

秩父帯は堆積岩、三波川帯は変成岩と大まかに分かれますが、中津渓谷と安居渓谷はこの二つの構造帯の特徴を良く表しています。このような見方でそれぞれの岩石を見るとまた新しい興味が湧いてきますね。

 

11月7日,の「第2回 仁淀川・四国カルストジオパークin日高村」のご案内
 
ドウダンツツジなどで有名な、錦山をはじめとした日高村のモニターツアーが企画されました。

 
10月18日には、高知新聞でも報じられたように、今回予定しているコースでのマスコミ関係者を対象に、モニターツアーが実施されました。
その実施を踏まえて、今回も案内いただく方たちは、事前の研修会を開いて、私たちを迎えていただくことになっているそうです。
 
 
11月7日、9時30分集合・スタートです。
 
日高村総合運動公園前の「メダカさん家」集合
 
大きな地図で見る  
 
運動公園の駐車場が使用可能です。
詳細は、添付のチラシをご覧ください。
お誘い併せて、参加しませんか。
 
お問い合わせ・申し込みは、
 
〇森本さん(「日高村ファンクラブ」代表・日高酒蔵会会長)  090-8976-5098  
メール chomori@shirt.ocn.ne.jp
 
〇坂本(「高知ファンクラブ」運営事務局長)
090-2781-7348 メール  info@kochifc.net  

 

HN:仁淀川

仁淀川・四国カルストジオパーク に関する情報 

仁淀川流域"宇宙桜の会" に関する記事 

HN:仁淀川 さんの記事

仁淀川ファンクラブ

 

 


日本語、英語、中国語の3カ国語で、佐川地質館のホームページを作りました

2010-12-11 | 2010年12月の記事
前略
 
 佐川地質館のホームページを作りました。日本語、英語、中国語の3カ国語で作成しています。
 
英語、中国語でこれだけ詳しく高知の歴史や地質の事を紹介している物は他にないと外国人の方から評価していただきました。
 
英語で佐川、高知の歴史を詳しく紹介していることについて、教材にも使わして貰いたいとの話しも聞きました。
 
中国語に関しては高知県の事をこれだけ詳しく紹介している物は無いとの評価も頂きました。これから徐々にグーグル検索の順位も上がると思います。是非見てください。
 
  下にあるのがURLです。英語は「English」, 中国語は「中文」をクリックしたらそれぞれの言語で見れます。英語の関しては日本語のホームページと内容が一部違います。
 
  草々、
    橋掛
 

http://www.town.sakawa.kochi.jp/chishitsukan/index.html

 

 

 

HN:仁淀川 さん

佐川地質館(佐川町)

仁淀川流域の情報


仁淀川・四国カルストジオパーク に関する情報

仁淀川流域"宇宙桜の会" に関する記事

佐川町ファンクラブ 

HN:仁淀川 さんの記事




「すくすくの森」と子どもたち~21年の歩み~・・・連載4 「すくすくの森」について1

2010-12-11 | 2010年12月の記事

若草幼稚園 岡林道生 園長にご相談して、「高知ファンクラブ」でも連載させていただく事にしました。

高知市若草南町にある若草幼稚園は、幼稚園が所有する「すくすくの森」を活用した体験教育を早くから実施している事で有名です。

いま全国的な盛り上がりの中で、高知市神田の「アジロ山自然の森」をはじめ、県下でも「森のようちえん」に関する取り組みが高まって来ています。

この盛り上がりを一過性のブームに終わらせないで、

森林率84%で全国一を誇る、"森の国・高知"ならではの、「かしこくてたくましいこどもを育てたい」という、親をはじめとする、みんなの共通の願いを実現するための、取り組みの大切な一つとして、「もりのなかでこどもはかがやく」を応援していけたら・・・と考えています。

先進の「若草幼稚園」と連携しながら、高知にふさわしい「森のようちえん」について、今後特集しながら、みんなで考えて行けたら・・・と思っています。

 

すくすくの森で、焼いもイベント・・・若草幼稚園児に同行しました

若草幼稚園 「すくすくの森」と子どもたち~21年の歩み~・・・連載1

若草幼稚園 「すくすくの森」と子どもたち連載2 社会の変化と子どもの問題

若草幼稚園 「すくすくの森」と子どもたち連載3 「すくすくの森」との出会い

 

sukusukunomorig2.jpg「すくすくの森」と子どもたち21年の歩み~

                              若草幼稚園 岡林道生

 

 

2 「すくすくの森」について 

 

 

 若草幼稚園は、高知市西部の住宅街にあり、周りにはまだ所々に田畑が残っています。「すくすくの森」は、この園からスクールバスで10分ほどのところにあります。広さは、3300坪、431種の植物、昆虫類が目につくもので125種、両生類が4種、哺乳類が6種、爬虫類が5種、野鳥が33種、確認されています。その中には、絶滅危惧種が植物で7種、動物で4種も含まれています。

 

CIMG0322_ビオトープ.jpg

   

 スクールバスを降りて、果樹園を上に登ると「三角広場」と呼んでいる原っぱがあります。そして、木いちご、梅、びわ、山桃やすもも、柿の木の間にある小道をたどると、岩山から滝の流れ落ちる池があります。この池には、岩亀やヤモリ、カエルやミズスマシ、トンボなどが住んでいます。野鳥は、この池を水場に集まっ

てきます。

  

 

 

CIMG0115.jpg 池を過ぎると竹林があり、子どもたちの「すくすくの森」遊びは、この竹林の竹の子堀から始まります。竹林を通っていくと、突然視界がさえぎられ、ひんやりとした空気と静けさに足が止まります。中を覗くようにしながら、大きく深呼吸をして一歩踏み込み、倒木を潜ったり飛び越えたりして小道を辿っていくと、目の前にぽっかりと穴が開いたような不思議な空間に出会います。

 

IMG_2648_収穫の森.jpg

   

ここは、50年、80年以上を経て19メートルの高さを誇るアラカシやコナラ、ハゼや山桜の大木に囲まれていて、大きな岩が点在しています。木漏れ日が差し、風が遠くを渡っていくような場所です。大木だけを残して整備し、「わんぱくの森」と名づけたこの場所で、子どもたちは斜面を駆け登ったり下りたり、ロッククライミングしたりしています。子どもたちの賑やかな声が、森に吸い込まれていきます。

 

 

CIMG0325_わんぱくの森大岩.jpg

  

 わんぱくの森を抜けると、雨の降った後に小さな滝ができる沢があり、時々、沢ガニに出会うこともあります。その沢の横を登っていくと巨大な岩山にぶつかります。岩山にぶつかって小道を右に行くと元に戻り、左に道をとると、太陽の光が目に飛び込んでくるように視界が開けます。

 

 

CIMG0424.jpg

 

 

坂道を少し登るとまた原っぱに出ます。ここには、愛らしい野の花が季節を通して咲いており、昆虫たちの住家になっています。夏休みを過ぎて9月、この原っぱに足を踏み入れると、バッタやイナゴが一斉に飛び出し、そのあたりの空気の色が変わるほどです。またここには、アキグミの木があちこちにあって、冬になると子どもたちの味覚を楽しませ、渡り鳥たちのえさ場にもなっています。

 

 

 

 

HN:ちるどれん

 

 

 

 




長宗我部ファンクラブ通信・・・2010年 師走号(12月8日発行)

2010-12-11 | 2010年12月の記事

長宗我部ファンクラブ事務局です。

師も忙しく走ると言われる師走。今年もいよいよ残り1ヶ月を切りました。
1年が本当に早く過ぎ去る今日この頃です^^;;
皆様におかれましては、そろそろ年賀状の準備などされている頃でしょうか。
朝晩冷え込んで来ましたが、年末までダッシュ!かっぺいでがんばりましょう!

今月も長宗我部ファンクラブをよろしくお願い致します☆

2010年 師走号(12月8日発行) メニュー

(1)長宗我部元親供養祭&史跡巡りウォーキングが行われました!
(2)スイーツフェス*2010 in NIYODOGAWACHO
(3)『長宗我部元親~誰ガタメノ剣~』高知上演決定!
(4)12月10日(金)第13回 長宗我部を語る会 開催!
(5)長宗我部紀行11-小浜亭馬楽

 

(1)長宗我部元親供養祭&史跡巡りウォーキングが行われました!

11月23日、毎年恒例の長宗我部元親供養祭が今年も秦神社で執り行われました。
全国各地から多くの方が集まった供養祭。
今年はオープニングに武田勝頼土佐の会の皆様の協力を経て、仁淀川町から玄蕃太鼓の演奏や、小浜亭馬楽さんによる講談が行われました。

また供養祭後は史跡巡りウォーキング(主催長宗我部ファンクラブ、長宗我部顕彰会、共催長曾我部最高委員会)も行われました。
ウォーキング参加者は約40名。
「土佐の鎌倉長浜を歩く会」の皆さんの協力で歴史を身近に感じる楽しい秋の1日となりました。

(2)スイーツフェス*2010 in NIYODOGAWACHO

12月5日青空の広がった日曜日、高知県仁淀川町でスイーツフェスが行われました!
仁淀川町と言えば、武田勝頼土佐の会の皆様!
スイーツと歴史という新たなコラボレーションで見事な賑わいを創出されていらっしゃいました!

公募スイーツには地産地消部門や坂本龍馬、平家、そして戦国部門も。
家紋をデザインしたり、色にこだわったり、どの作品も素晴らしい力作揃い。それはそれは見事なスイーツがずらりと並び、コンテスト審査員の方々も慎重に審査なさっていました。

そして参加者お待ちかねのスイーツ無料バイキング!
会場はものすごい熱気に包まれていました(笑)
こういったイベントもアリ、大アリだな~と感動した1日でした☆

スイーツフェス関連情報はこちらをご覧ください。
http://katsuyori.jp/sweets/

(3)『長宗我部元親~誰ガタメノ剣~』高知上演決定!

2008年に初演されたシアターキューブリック『長宗我部元親~誰ガタメノ剣 ~ 』
(作・演出 緑川憲仁 )
昨年の拡大再演を経て、来年5月いよいよ土佐へ上陸!
今、最も熱い劇団「シアターキューブリック」の芝居をぜひとも生でご覧下さい!
公演日程は次の通りです。(前売り開始は未定)

2011年5月21日(土)~22日(日) 高知県立美術館ホール
2011年5月25日(水)~26日(木) 紀伊國屋サザンシアター

シアターキューブリック公演情報はこちら!
http://www.qublic.net/yotei/

(4)12月10日(金)第13回 長宗我部を語る会 開催!

毎月1回開催している「長宗我部を語る会」。
12月は、あさって10日(金)ゆうあい工房にて19時より開催します。 
(ゆうあい工房は高知市はりまや町3丁目20番1号 北街ビル2階。
1階に不動産屋さんのあるビルです)
 
益々磨きがかかってきたと評判の小浜亭馬楽さんによる講談もあります。
参加費はお一人様300円です。(1ドリンク代含む)
お誘い合わせの上ぜひお越しください。

(5)長宗我部紀行11-小浜亭馬楽- 

小浜亭馬楽さんによる長宗我部関連史跡のご紹介です。

長宗我部紀行11
「BALLAD 名もなき家臣の詩」(小浜亭馬楽)

無名ということではない
鎌倉初期からの名家
南北朝時代には大いに勢力を振るい
日下一円を完全支配していた
先祖は公家だったと伝えられている
長宗我部地検帳には三宮殿と記されている
 
日高村日下奥谷に葛掛城跡がある
三宮製材を回りこんで
谷沿いの道を登る
細い道はすぐ消えて
茨が行くてを阻む
詰の段まで何とか登る
そこには大きな石と崩れた土塁
 
この城は戦国以前のものだった
長宗我部の家臣だったころは
里に住んでいたのだろう
そして先祖の栄光の跡を仰ぎ見ていたのか
 
戸次川に一族多数出陣し死んでいる
その時の当主は
三宮左兵衛だったのか六兵衛だったのか
 
名もなき家臣であったけれど
元親を支えたことは確かであり
必要な人だった
 
ここを訪れ三宮氏に想いをはせてほしい



 ==編集後記==
今月のファンクラブ通信、いかがでしたでしょうか。

来年はいよいよシアターキューブリックの高知上演が決定!
高知を知らない人でも高知が好きになる、そして高知の人はますます高知を
好きになる「誰ガタメノ剣」、皆様ぜひご覧になってくださいね。

これからも長宗我部ファンクラブをよろしくお願い致します。

■ ご意見、ご感想などはお気軽にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行    :長宗我部ファンクラブ事務局
お問合せ  :dokodemodoa0328@yahoo.co.jp
 

長宗我部ファンクラブ事務局 の記事




幡多路の夕日

2010-12-11 | 2010年12月の記事

幡多路の夕日.JPG

 

 

 

先日、AさんとFさん(どちらも女性)の運転で、土佐清水市へ行ってまいりました。

 

 

ジョン万次郎の銅像写真を撮ったとき(2006年)は一家でお泊まりでしたが、今回は日帰りでした。

車から幡多路の美しい眺めが見えました。もっと広い海なのですが...。力不足です...。

  

  

  

  

土佐の銅像 写真集と 津江美和さんの写真に関するページ

  

  • 土佐清水市ファンクラブ
  • 高知県西部ファンクラブ
  •  




    「すくすくの森」と子どもたち~21年の歩み~・・・連載3 「すくすくの森」との出会い

    2010-12-11 | 2010年12月の記事

    若草幼稚園 岡林道生 園長にご相談して、「高知ファンクラブ」でも連載させていただく事にしました。

    高知市若草南町にある若草幼稚園は、幼稚園が所有する「すくすくの森」を活用した体験教育を早くから実施している事で有名です。

    いま全国的な盛り上がりの中で、高知市神田の「アジロ山自然の森」をはじめ、県下でも「森のようちえん」に関する取り組みが高まって来ています。

    この盛り上がりを一過性のブームに終わらせないで、

    森林率84%で全国一を誇る、"森の国・高知"ならではの、「かしこくてたくましいこどもを育てたい」という、親をはじめとする、みんなの共通の願いを実現するための、取り組みの大切な一つとして、「もりのなかでこどもはかがやく」を応援していけたら・・・と考えています。

    先進の「若草幼稚園」と連携しながら、高知にふさわしい「森のようちえん」について、今後特集しながら、みんなで考えて行けたら・・・と思っています。

    すくすくの森で、焼いもイベント・・・若草幼稚園児に同行しました

    若草幼稚園 「すくすくの森」と子どもたち~21年の歩み~・・・連載1

    若草幼稚園 「すくすくの森」と子どもたち連載2 社会の変化と子どもの問題

     

    IMG_2799.jpg 

    「すくすくの森」と子どもたち21年の歩み~

    若草幼稚園 岡林道生

     

     

    1 なぜ子どもたちに森を

     

      

    (3)            「すくすくの森」との出会い

     

     森探しは、いざとなると条件が合わずになかなか思うよう進みませんでした。そんなある日、幼稚園から見える山と土地家屋が売りに出ているのを新聞で見つけました。

      

      

    IMG_3962.jpg車で10分、早速行ってみました。そこは豊かな自然の残る森と果樹園や畑が広がっており、家の前には山を借景した滝の落ち込む池もあって、変化と起伏に富んだ素晴らしいところでした。ここで生き生きと遊ぶ子どもたちの姿が次々と頭に浮かんできて、思わず同行した理事長に「ここを買ってください」と言っていました。

      

    当時、理事長は周りの人々から「あんな山に・・・」「ケガでもさせたらどうする」とさんざんな評価を受けました。21年前に、3800万をかけて森を買うというのは、誰にも信じられないことだったのです。それでも理事長は、購入を決めてくれました。

     

     

    CIMG0424.jpgHN:ちるどれん

    若草幼稚園 「すくすくの森」と子どもたち  に関する記事 

    HN:ちるどれん さんの記事

    子どもの遊び場・高知

    子育て高知




    第1回 鏡川こども祭 目次

    2010-12-11 | 2010年12月の記事

    IMG_8624.jpg

    第1回 鏡川こども祭 目次

    カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

    IMG_8584.jpg

     

    10月11日、快晴の秋空の下、鏡川トリム公園で第1回鏡川こども祭が開催されました。

    10月11日、 第1回  鏡 川 こ ど も 祭

    実行委員会の予想をはるかに上回る、千人を超える親子が参加して、ボランティア団体に用意していただいた15を超える体験型メニューに、じっくりと取り組んでいました。

    IMG_8397.jpg

     

    IMG_8389.jpg

     

    IMG_8369.jpg

     

    IMG_8475-1.jpg

     

    IMG_8703.jpg

     

    IMG_8460.jpg

     

    IMG_8681.jpg

     

    IMG_8558-1.jpg

     

    IMG_8659-1.jpg

     

    IMG_8352.jpg

     

    P1170464.jpg

     

    P1170472.jpg

     

    IMG_8614.jpg

     

    IMG_8305.jpg

     

    第1回 鏡川こども祭 目次

    カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

    「高知ファンクラブ」での連載もの

     

    鏡川流域の情報交流会 に関するページ

    鏡川流域の情報

    鏡川流域の見所・ウオッチング

    情報がてんこもり  高知ファンクラブへ  




    街カフェTVからのお知らせ!

    2010-12-11 | 2010年12月の記事

    お世話になります。いつもブログへの御訪問ありがとうございます。

    おかげさまで、高知県ブログランキングでトップ10に入るまでになりました。

    最近、良く読まれている記事を紹介します。

    ******

    30日間の合計ページアクセス数:22680


    解析ページ アクセス数 %
    白バイ事件メインページhttp://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/sirba...   3464  15.3%
    トップページ   2572  11.3%
    孫さんがツイッターでつぶやいた韓国女性の動画!   1244  5.5%
    孫社長 高知で熱く語る   779  3.4%
    検察審査会 審査請求書 全文   668  2.9%
    恐るべし金正日。米中両国に貢献!ニューヨークで北朝鮮代表は砲撃成功に笑顔!! 米中朝三国の思惑は?   660  2.9%
    沖縄知事選への介入!北が挑発行動に出るのはアメリカが攻めてこないと解っているから② ~ 韓国政府、さらに挑発行為あれば「断固たる報復」   597  2.6%
    米軍と北朝鮮の黙示の安全保障 ~ 北朝鮮の安全は米軍に担保されている!   566  2.5%
    最高検・大林宏検事総長の罠に嵌まるな! ~ 小沢一郎氏と検審制度を共に葬る策略   562  2.5%
    検察審査請求書の提出完了   551  2.4%
    高知白バイ事件 ~ 辿りついた1枚の写真   537  2.4%
    http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/blog_...   493  2.2%
    龍馬伝終了で孫正義さんが廃人に?   448  2.0%
    トップページ   446  2.0%
    孫さん。無礼者に大人の対応 ~ さすが日本を洗濯する男   439  1.9%
    高知新聞の報道実態 ~ 白バイ事件隠し   424  1.9%
    海保庁職員は機密漏えいではなく、官吏の犯罪告発義務の遂行にあたる。   410  1.8%
    北が周到に準備した砲撃で、日本の港からの米原子力空母出撃が正当化!米韓合同軍事演習は沖縄知事選の投票日   337  1.5%
    阿修羅 1週間目の感想 ~ 高知白バイ事件と秘密警察「集団的知性の恐怖」(藤島利久)   337  1.5%
    自殺に見せかけての暗殺... あってはならないことだが沢山ある。 ~ 例えば、ゴッホがそうであったように。。。   327  1.4%
    削除済   248  1.1%
    高知白バイ事件とベアテ ~ 「伝家の宝刀」は国民が抜く!国民審査で最高裁に民意を示せ   218  1.0%
    孫さん復帰! ~ 龍馬の死に必死に耐えている?   207  0.9%
    神様・・・ 見てたはずだよね・・・ 白バイ事故   188  0.8%
    速報!岩上安身氏が高知白バイ事件の冤罪被害者・片岡晴彦氏インタビューをUST生中継!!   181  0.8%
    こんな米軍が日本にいると思うとゾットする ~ アフガン民間人殺害で軍法会議、駐留米兵の1人が有罪認める   175  0.8%
    高知新聞の白バイ事件隠し報道に因る参院選無効100日裁判結審 ~ 訴状全文公開   166  0.7%
    高知新聞に何が起きたのか ~ 高知白バイ事件解決に向けて相手を知る   161  0.7%
    国家的情報戦略の裏を読む① ~ 沖縄知事選への介入!北が挑発行動に出るのはアメリカが攻めてこないと解っているから    153  0.7%
    高知新聞による泡沫候補報道に見せかけた「白バイ事件隠し」 ~ 県民よ騙されるな!高知新聞は愚民政策で先頭を走っている。
     
     

    藤島利久さんの記事


    「すくすくの森」と子どもたち~21年の歩み~・・・連載2 社会の変化と子どもの問題

    2010-12-11 | 2010年12月の記事

    若草幼稚園 岡林道生 園長にご相談して、「高知ファンクラブ」でも連載させていただく事にしました。

    高知市若草南町にある若草幼稚園は、幼稚園が所有する「すくすくの森」を活用した体験教育を早くから実施している事で有名です。

    いま全国的な盛り上がりの中で、高知市神田の「アジロ山自然の森」をはじめ、県下でも「森のようちえん」に関する取り組みが高まって来ています。

    この盛り上がりを一過性のブームに終わらせないで、

    森林率84%で全国一を誇る、"森の国・高知"ならではの、「かしこくてたくましいこどもを育てたい」という、親をはじめとする、みんなの共通の願いを実現するための、取り組みの大切な一つとして、「もりのなかでこどもはかがやく」を応援していけたら・・・と考えています。

    先進の「若草幼稚園」と連携しながら、高知にふさわしい「森のようちえん」について、今後特集しながら、みんなで考えて行けたら・・・と思っています。

    すくすくの森で、焼いもイベント・・・若草幼稚園児に同行しました

     

    「すくすくの森」と子どもたち21年の歩み~

    若草幼稚園 岡林道生

      

      

    1 なぜ子どもたちに森を

     

      

    (2)            社会の変化と子どもの問題

     

     高度経済成長とともに、子どもたちの遊び場が失われていったことは周知の事実です。所々に公園が設置されていても、もはや子ども一人で自由に行ける場所ではありません。そして今の子どもたちは、戸外で友達と遊ばなくても十分に楽しめて夢中になれるテレビやビデオ、ゲームなどで多くの時間を費やすようになりました。

      

     

    CIMG0616.jpg今から、32年前のことだったと思います。3歳で入園してきたAくんは、幼稚園にいる間中、ガッチャマンのポーズをとりながら「ガッチャマン、ガッチャマン、」といって走り回り、何を聞いても「ガッチャンマン」としか答えませんでした。お母さんに聞いたところ、赤ちゃんの頃からガッチャンマンのテレビが大好きで、それを見ていればおとなしくしているので、起きている殆どの時間をそれで過ごしていたのです。また、そのことにお母さん自身もまったく問題を感じてこなかったようでした。

      

    Aくんの姿は極端な例であるにしても、戸外で群れて遊ぶ条件を失うことで、子どもたちが段々変わってきていることが肌で感じられました。自ら戸外に出て身体を使って遊ぼうとしない子ども、汚れることが嫌いな子ども、暑さや寒さに弱くなり、ちょっとした環境の変化に戸惑い、泣く子どもが多くなりました。

      

    また、自分の気持ちを相手にうまく伝えられなかったり、すぐにあきらめたり、衝動的なふるまいをする子どもも増えてきたように思いました。気になる子どもが目にとまるようになり、何かがおかしいと感じるようになりました。

      

     

    CIMG0619.jpg河合雅雄氏は「子どもと自然」のなかで、「私がことあるごとに自然に親しもうと呼びかけてきたのは、密室から出て物との対話から離れ、いのちあるものとの対話の日常を親しむようにしないと、感性は潤いを失って無機質になり、やがて萎縮してしまうのを恐れるからである。」(注)と述べています。

      

    この本には後年出会い、多くの示唆を受けたのですが、自然の中にいる子どもたちは、水を得た魚のように本来の力を発揮し、生き生きと活動します。もっと、子どもたちを自然の中に連れ出したい、生命のあるものに触れる生活をさせてやりたい、このような思いをのせて、森探しが始まりました。

     

     

    CIMG0119.jpg(文中の画像は、若草幼稚園より提供していただいたものを中心に、編集者が選んで挿入したものです) 

                      〔『保育の実践と研究』(第15巻第2号)より転載〕

     

     

     

    HN:ちるどれん

    若草幼稚園 「すくすくの森」と子どもたち  に関する記事 

    HN:ちるどれん さんの記事

    子どもの遊び場・高知

    子育て高知

     




    沢村さんの沖縄通信・・・佐川町出身・黒岩恒さんの顕彰碑を見ました

    2010-12-11 | 2010年12月の記事
    その後おかわりありませんか。12月となっても沖縄はまだ扇風機が欠かせません。明日からは少し気温も下がりそうです。名護方面に一泊でドライブしたので、黒岩恒の碑をやっと見つけました。僕もブログに書く予定ですが、先に高知の人にもお知らせしたいと思い、拙文と写真を送ります。                                     
                                                        沢村
     
    黒岩恒さんの顕彰碑を見ました
     
     「知られざる高知人」として以前、紹介した黒岩恒さんの顕彰碑が名護市内で建立されているのを、見てきました。
     
    黒岩さんは、佐川町立野の生まれで、明治25年(1892)沖縄師範学校教諭として赴任し、明治35年に国頭(くにがみ)郡各間切組合立農学校の創立にあたり、初代農学校長に迎え入れられました。「間切」というのは、現在の町村にあたる単位です。
     
    博物学者だった黒岩さんは、沖縄に28年間いた間に、沖縄の動植物から地質、民俗など広く関心を持ち調べて、たくさんの新種を発見したことで知られます。「クロイワ」と名のつく動植物は、数十種類もあるそうです。
     
    最近、話題の尖閣諸島を調査し、尖閣諸島を命名したことでも知られ、尖閣諸島問題がクローズアップされるにつけ、命名者の黒岩さんも新たな注目を集めているようです。
     
     
    sawa073.jpg
                        黒岩恒先生顕彰碑
     
     この顕彰碑は、名護市大中の県立北部病院の駐車場の敷地内にあります。黒岩さんが初代校長を務めたこの農学校は、日本三大農学校の一つとしてその名声を博し、幾多の有為な人材を輩出したと言われます。黒岩さんは教え子たちにとても慕われていたようです。
     
    顕彰碑は、昭和43年(1968)に「黒岩恒先生顕彰会」が建立したものです。碑文では「沖縄在住二十八年、其の間十有三年間の農学校長としての功績が最も顕著であり、文部省から選奨の栄誉に浴し、またそのすぐれた薫陶を与えた教え子四百余名を農民指導者として社会に送り出し、自からその最高指導者となり、農産物、有用植物、家畜等優良品種の導入増殖普及に努力、原始的であった沖縄の農法を科学的近代農法へ改革する基礎を創始した」と記しています。
     
     
        sawa076.jpg
                    漢詩が刻印された顕彰碑の裏面
     
     碑の裏面には、明治40年(1907)、昆虫植物採集の帰途、名護市(当時は町)許田(きょだ)付近で詠んだ漢詩を刻んでいます。漢詩は、風光明美な名護湾と付近の風景を称賛した内容です。
     
     
     
    sawa079.jpg
       黒岩さんが初代校長を務めた国頭農学校跡の碑、左隣りに見えるのは黒岩恒先生顕彰碑
     
     黒岩さんの顕彰碑の左隣りには、この漢詩を別の碑として建立してあり、右隣には、初代校長を務めた「国頭郡各間切島組合立甲種国頭農学校跡」の碑が、一昨年(2008年)に同窓会によって建立されたばかりです。
     
     
     

    沢村さんの沖縄通信 目次

    カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

    沖縄通信・・・知られざる高知人・黒岩恒  追記
    沖縄通信・・・知られざる高知人・黒岩恒 その4
    沖縄通信・・・知られざる高知人・黒岩恒 その3
    沖縄通信・・・知られざる高知人・黒岩恒 その2
    沖縄通信・・・知られざる高知人・黒岩恒 その1

    情報がてんこもり  高知ファンクラブへ

     


    馬路村の巨樹銘木 のご紹介 目次

    2010-12-11 | 2010年12月の記事

    馬路村の巨樹銘木 のご紹介 目次

    カテゴリーから連続で見ることが出来ます)

     

    馬路村の清岡博基・馬路村村議会議長に同行していただき、同村の岡田教育長にお会いしました。

    馬路村教育委員会刊の「馬路村の巨樹銘木」の冊子を戴くとともに、

    同村には「魚梁瀬山の案内人クラブ」があるので、「馬路村の巨樹銘木」を広く皆さんに紹介して、馬路村に来ていただき、馬路の自然に触れていただく取り組みについて話しました。

     

    1hasinooosugi.jpg

     

    馬路村の巨樹銘木 のご紹介 目次

    カテゴリーから連続で見ることが出来ます)

    情報がてんこもり  高知ファンクラブへ




    「日本一の大杉」駐車場に、大杉小学校児童と都築将子さんが壁画完成

    2010-12-11 | 2010年12月の記事

    栄ちゃんの大豊大好き!  

    「日本一の大杉」駐車場に、大杉小学校児童と都築将子さんが壁画完成

     

    conv0107.jpg

    12月2日の高知新聞でも紹介されましたが、「日本一の大杉」駐車場に、大杉小学校児童と都築将子さんが壁画を完成させました。

    地元在住の画家・都築将子さんがデザインし、下描きしたものに、大杉小学校の児童らが色を塗って完成させたものです。

    素晴らしい出来栄えです。是非一度、「日本一の大杉」を見に来て、ご覧ください。

    大豊町・八坂神社 日本一の大杉 に関するページ

    大豊町在住・都築将子 絵画集

     

    conv0108.jpg

     

     

     

    conv0109.jpg

     

    大豊町在住・都築将子 絵画集

    栄ちゃんの大豊大好き! に関するページ

    栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

    栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ

    大豊町ファンクラブ




    鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・「ユズぽん酢"ゆずの村"」との出会い

    2010-12-11 | 2010年12月の記事

    「ユズぽん酢"ゆずの村"」との出会い  

                                                               情報プラットフォーム、No.278、11月号、2010、

    P1100438.jpg


    馬路村との出会いは「ユズぽん酢"ゆずの村"」である。住んでいた「たまプラーザ」の東急デパートが開店したときに出来た常設の地域特産品売り場で買い求めた。品切れも多かった。工科系大学の策定に関わった平成5年までは、高知県や馬路村といった地名には無頓着であった。当時は室戸岬と足摺岬の区 別も出来ないほど四国音痴でもあった。


    高知に着任した平成9年に早速、「ごっくん馬路村」方面へのドライブに出た。
    緩い傾斜面を持つロックフィルダム特有の景観を見ることが出来た。遠くの湖面の向かい側には魚梁瀬の集落が見えている。運転の疲れを癒すに十分である。魚梁瀬では千本山入り口直ぐの、後で「森の巨人たち百選」に選ばれる巨 大な魚梁瀬杉を見る。そして丸山公園で食事をとった。ここには木材切り出しの昔の面影を残すように森林鉄道の軌道がグルッと廻っている。その後何 度も訪れているが、泊まったのは満木荘での一泊だけである。


     平成元年(1989年)に加藤登紀子のコンサートがロックフィルダム上で開かれたと知人から聞かされた。都合で聴けなかったので、良く覚えてい るとのことである。堰堤は北川村だが、共同して、何か有意義な、楽しいイベントをその後も続けているのだろうか。


     ある時、微笑ましい光景に出会ったことを思い出す。ウイークデイのためか、昼食時にも係わらず客の居ないレストラン「杉の家」で食事をしたとき のことである。生まれたての赤ちゃんを抱いて入ってきた若夫婦がお喋りしていたお年寄り達に祝福されている。高齢化が進み、人口が減少する中で、 若い世代がこの地に定着し、子供を授かったのではと思えた。声を掛けたくなる位、嬉しくなった。村の人口が1201人に、または1203人に増え たのではと想像した.。「馬路村特別村民」の制度があり、これは着実に増えている。


     馬路温泉の小さな森林鉄道も、水の重さで上下するケーブルカーのインクラインも面白い。動力源に電気も石油も使わないことをPRし、観光に、啓 蒙に活用する必要がある。
    (株)エコアス馬路村で作られる数々の木製品はユニークである。杉の間伐材で作ったトレーの時代から苦労の連続、苦戦を重ねたことを知っている。手提げカバンの「モナッカ」あたりが転換点だったのだろうか、さまざまなデザインが目を楽しませてくれる。今の言葉で言えば、村をまるごと売る地域ブラン ド化戦略を早くから実行していた地域である。


     上流が馬路地区の安田川流域には、金林寺(こんりんじ)、安田町の北寺(きたでら)を始めとして多くのお寺が点在している。魚梁瀬地区からの奈 半利川流域の北川村、奈半利町にも多くのお寺がある。森林県の高知らしく木彫の仏像が多い。鎌倉時代や平安時代から、明治時代の廃仏毀釈を乗り越 えて、流域の民に守られて来た祈りの造形の仏達である。


     今年9月に「にほんの里100選」に選ばれた相名(あいな)地区の相名会館落成記念文化講演会で講演をする栄誉を頂いた。豊かな自然の中で人々 が普通に暮らしている「里山」と言う呼び名が大好きである。棚田の石積みの法面には雑草の一本も見あたらない。その実りの秋の、里の景観に感動し た。魚梁瀬森林鉄道は安田川・奈半利川沿いも含めて総延長250kmもあり、隧道や橋梁の遺構も各所に残されている。今でも車も通る道路として、 さり気なく使われている。でも、これらは国の重要文化財に指定されている。


    高知のユズ製品は、ゆのす(柚子酢)だけではなく、皮・種などの全てを活かすようになり、県内の産地も年々増えている。「ユズぽん酢"ゆずの村」が始まり である。

     

    ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。

    鈴木朝夫   s-tomoo@diary.ocn.ne.jp

    高知県香美郡土佐山田町植718   Tel 0887-52-5154


     

    鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次(2002~2007年 ) 

    鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次のつづきは こちら(2008年~ )

     

    カテゴリーから連続で見ることが出来ます)
     

    情報がてんこもり  高知ファンクラブへ