高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその4・・・こどもいざなぎ流舞神楽)

2012-08-29 | 2012年5月~の記事

8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその4・・・こどもいざなぎ流舞神楽)

 

2012年8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 を、香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前広場で開催しました。途中、通り雨にも見舞われたりしながらも、予想外の良い天気に恵まれ、約3,500人の親子ずれで賑わいました。11か所ある駐車場も空きを待つ車が並ぶこともあったようでした。

関係の皆様に感謝しながら、第1回物部川こども祭の様子を、参加できなかった方にもお伝えする意味も含めて連載していきたいと思っています。よろしくお願いします。

 

こどもいざなぎ流舞神楽です。

 <紹介> いざなぎ流御祈祷神楽は物部川上流域に古くから伝えられてきたきた民間信仰です。

起源は定かではありませんが平安末期頃ではないかと言われています。また、昭和55年には「国の重要無形民俗文化財」に指定され、「物部いざなぎ流保存会」の伝承生にて、現在まで伝承されています。

いざなぎ流神楽は祭文を唱えながら舞を舞うことが特徴で、座したまま唱えごとをすることを「神楽」といい、立ち舞う所作を「舞神楽」と言います。

本日は舞神楽の中より「しゃくじょう・扇の舞」「いんかんの舞」「扇の舞」「たすきの舞」「太刀の舞」「ほこの舞」を舞います。

 

 

 

 

 

 

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次

鏡川こども祭

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

目次 第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 

 

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ  香南市ファンクラブ  香美市ファンクラブ  南国市ファンクラブ  かほくファンクラブ  

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事


8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその3・・・ミントグリーンブレスのコーラス)

2012-08-29 | 2012年5月~の記事

8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその3・・・ミントグリーンブレスのコーラス)

 

2012年8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 を、香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前広場で開催しました。途中、通り雨にも見舞われたりしながらも、予想外の良い天気に恵まれ、約3,500人の親子ずれで賑わいました。11か所ある駐車場も空きを待つ車が並ぶこともあったようでした。

ステージやテント・机・イスなどを香美市からお借りして、前日・前々日と運搬や組み立てに、地元を中心にした多くの皆様がボランティア参加していただきました。また当日は、朝7時から準備に掛かり、第1回とは思えない段取りの良さで、10時からのオープニングを迎えました。

これまで多かった、行政に"おんぶにだっこ"のイベントではない、みんなの思いを寄せ集めて実現した「第1回物部川こども祭」となりました。終了後も、疲れた中で沢山の実行委員や応援者、参加者も参加しての後片付け、見事でした。

おかもとあつし実行委員長を中心に、沢山の皆さんが心を一つに取り組んだ結果として、予想をはるかに上回る親子などの皆さんが参加されて、様々なステージイベントや体験プログラムを楽しんでいただきました。また物部川流域の美味しいものを食べて・・・出店者の皆さんとの交流や、子どもや親子の笑顔を沢山見ることが出来た第1回物部川こども祭でした。

関係の皆様に感謝しながら、第1回物部川こども祭の様子を、参加できなかった方にもお伝えする意味も含めて連載していきたいと思っています。よろしくお願いします。

 

地元香北町を中心に、物部川流域でコーラスの好きな皆さんが集まって作っている、ミントグリーンブレスのコーラスです。

実に楽しそうに歌う姿に、多くの皆さんが引き付けられておりました。素晴らしいコーラスでした。

 <紹介> 香美市を中心に活動しているコーラス、「ミントグリーンブレス」です。結成2年半、歌を通して心を表現し、

一緒に喜びや幸せを感じたい、伝えたいと集まったメンバーで楽しく歌っています。

ゴスペルや日本の唱歌など幅広いジャンルの曲を歌っていますが、今日は子ども達もよく知っている曲も歌います。一緒に歌ってくれたらウレシいです。

 

 

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次

鏡川こども祭

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

目次 第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 

 

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ  香南市ファンクラブ  香美市ファンクラブ  南国市ファンクラブ  かほくファンクラブ  

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事


8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその2・・・安芸ちんどんクラブ登場)

2012-08-29 | 2012年5月~の記事

8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその2・・・安芸ちんどんクラブ登場)

 

2012年8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 を、香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前広場で開催しました。途中、通り雨にも見舞われたりしながらも、予想外の良い天気に恵まれ、約3,500人の親子ずれで賑わいました。11か所ある駐車場も空きを待つ車が並ぶこともあったようでした。

ステージやテント・机・イスなどを香美市からお借りして、前日・前々日と運搬や組み立てに、地元を中心にした多くの皆様がボランティア参加していただきました。また当日は、朝7時から準備に掛かり、第1回とは思えない段取りの良さで、10時からのオープニングを迎えました。

これまで多かった、行政に"おんぶにだっこ"のイベントではない、みんなの思いを寄せ集めて実現した「第1回物部川こども祭」となりました。終了後も、疲れた中で沢山の実行委員や応援者、参加者も参加しての後片付け、見事でした。

おかもとあつし実行委員長を中心に、沢山の皆さんが心を一つに取り組んだ結果として、予想をはるかに上回る親子などの皆さんが参加されて、様々なステージイベントや体験プログラムを楽しんでいただきました。また物部川流域の美味しいものを食べて・・・出店者の皆さんとの交流や、子どもや親子の笑顔を沢山見ることが出来た第1回物部川こども祭でした。

関係の皆様に感謝しながら、第1回物部川こども祭の様子を、参加できなかった方にもお伝えする意味も含めて連載していきたいと思っています。よろしくお願いします。

安芸ちんどんクラブ登場です。にぎやかに第1回 物 部 川 こ ど も 祭を祝っていただきました。

メンバーに地元香北町の方もおられ、報酬なしでの参加です。ちんどんを初めてみるこども達も多く、懐かしい光景を目にすることが出来ました。

 

<紹介>  ちんどん結成17年、県下各地のイベントに引っ張りだこ・・・ 町の元気、人の元気をモットーに、笑いと拍手を楽しみに、これまで続けて参りました。現在 安芸市・香美市(香北町)・高知市在住のメンバーで編成しています。

座長 川島憲彦率いる安芸ちんどんクラブ、さあ 景気よく行きましょう!

 

 

 

 土佐一條公家行列、 藤祭り (その4 安芸チンドンの登場)

 

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次

鏡川こども祭

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

◎第1回潮江こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

目次 第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 

 

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ  香南市ファンクラブ  香美市ファンクラブ  南国市ファンクラブ  かほくファンクラブ  

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事


沢村昭洋さんの沖縄通信・・・高知人が作った「平城山」を聴く 

2012-08-28 | 2012年5月~の記事

沢村昭洋さんの沖縄通信・・・高知人が作った「平城山」を聴く 

「ギター伴奏によるテナーの調べ」と題するコンサートが、那覇市の沖縄都ホテルの「虹のチャペル」で開かれ、聴きに行った。毎月、首里にある小さなホールのコンサートで顔なじみの糸数剛さんと奥さんの秀子さんが出演するからだった。

008_2

糸数さんは、もとは高校教師だが、声楽を学んだテナー歌手。同時にギターも練習し、自分でギター伴奏をしながら歌えるという珍しい歌手である。

019

拍手に迎えられて入ってきた。「宵待草」をはじめ11曲を歌ったが、その中に高知出身の2人が作詞、作曲した「平城山(ナラヤマ)」があった。

022

 

歌ったのは、妻の秀子さん。楽曲紹介で「平城山は高知県出身の二人の作詞、作曲による曲です」とあった。高知県出身の私も、学生時代に聞いたけれど、もう忘れたのか、初耳だった。

歌詞を紹介する。訳は自己流である。

 1、人恋ふは 悲しきものと 平城山に もとほり来つつ たえがたかりき
  (人を恋するのは哀しいもの 平城山に めぐってきたが 耐えがたいことだ)

 2、古へも 夫(ツマ)に恋ひつつ 越へしとふ 平城山の路に 涙おとしめ
  (古い時代にも 夫を恋して 越えてきたという 平城山の路に いま涙を落している)

027

歌詞は、宿毛市に生まれた北見志保子(1885-1955年)が大正9年(1920)に詠んだ短歌である。奈良県の平城山の丘陵にある磐之姫陵(イワノヒメリョウ)の周辺をさまよったさいに詠んだ連作の一つ。歌には、この当時の彼女の思いが込められている。
 志保子は歌人の橋田東声と結婚したが、弟子で12歳年下の浜忠次郎と恋に落ちた。いわば不倫の恋。志保子と浜を引き離すため、親族が浜をフランスに留学させたという。しかし、その後、彼女は夫と離婚し、浜への愛をつらぬき再婚したとのこと。
 磐之媛というのは、仁徳天皇の皇后だった。それが、紀州に旅に出ている間に、仁徳天皇は八田姫を迎えたので怒って筒城宮に帰ってしまった、という。
 そんな磐之媛の夫への思いと哀しみに、自分を重ねて詠んだのだろう。

017

作曲は、平井康三郎(1910-2002年)。伊野町生れである。東京音楽学校バイオリン科に学び、作曲や合唱指導者として活動した。名曲「平城山」のほかに「スキー」「ゆりかご」「お江戸日本橋」など多くの童謡も作曲していることで知られる。
(注・ネットの「二木紘三のうた物語」など参考にさせていただいた)。
 「平城山」はもう何回となく聞いたけれど、こんなに生々しい恋心が込められた歌謡だとは思わなかった。秀子さんがソプラノで美しく歌い上げた。
 糸数さんは、息子さんのお嫁さんが高知県出身だとか。高知にも行ったことがある、と高知との縁を話していた。糸数さんは、「平城山」を歌うにあたって、高知出身の2人によって、作られたことを知り、コンサートでもわざわざ丁寧に紹介した。高知への思いが感じられた。

 

沢村さんの沖縄通信 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます)

沢村さんのブログレキオ・島唄アッチャー 奥さんのブログレキオいくぼー日記


8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその1・・・こども韮生太鼓のオープニング)

2012-08-28 | 2012年5月~の記事

8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその1・・・こども韮生太鼓のオープニング)

2012年8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 を、香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前広場で開催しました。途中、通り雨にも見舞われたりしながらも、予想外の良い天気に恵まれ、3,000人を超える親子ずれで賑わいました。11か所ある駐車場も空きを待つ車が並ぶこともあったようでした。

ステージやテント・机・イスなどを香美市からお借りして、前日・前々日と運搬や組み立てに、地元を中心にした多くの皆様がボランティア参加していただきました。また当日は、朝7時から準備に掛かり、第1回とは思えない段取りの良さで、10時からのオープニングを迎えました。

これまで多かった、行政に"おんぶにだっこ"のイベントではない、みんなの思いを寄せ集めて実現した「第1回物部川こども祭」となりました。終了後も、疲れた中で沢山の実行委員や応援者、参加者も参加しての後片付け、見事でした。

おかもとあつし実行委員長を中心に、沢山の皆さんが心を一つに取り組んだ結果として、予想をはるかに上回る親子などの皆さんが参加されて、様々なステージイベントや体験プログラムを楽しんでいただきました。また物部川流域の美味しいものを食べて・・・出店者の皆さんとの交流や、子どもや親子の笑顔を沢山見ることが出来た第1回物部川こども祭でした。

関係の皆様に感謝しながら、第1回物部川こども祭の様子を、参加できなかった方にもお伝えする意味も含めて連載していきたいと思っています。よろしくお願いします。

 プロ司会者・隅田ゆきさんがボランティア参加してくださり、第1回潮江こども祭&防災フェスティバル、そして第1回 仁淀川こども祭&お国自慢大会に続いて、第1回物部川こども祭でも名司会者ぶりを発揮していただきました。

今回は司会だけでなく物部川こども祭の4回の実行委員会にも出席いただき、様々な提案もして祭を盛り上げてくれました。

 

地元のこども達による、韮生(にろう)太鼓でオープニングです。

10:00  オープニングセレモニー、おかもとあつし実行委員長の開会あいさつ、続いて門脇・香美市市長にお祝いのご挨拶を戴きました。

また、物部川こども祭実行委員会の顧問としてお世話になっている鈴木朝夫・元高知工科大学副学長と野島民雄・元香北町長で現アンパンマンミュージアム理事長が紹介されました。

おかもとあつし実行委員長の開会あいさつ、多くの実行委員の皆さんといっしょに頑張って、今日にこぎつけた楽しい挨拶でした。

門脇・香美市市長にお祝いのご挨拶を戴きました。

 

こども韮生太鼓のオープニング演奏(30分)

地元に伝わる韮生(にろう)太鼓、地元の指導者の下、地元の子ども達が日頃の練習の成果を元気に披露してくれました。

 <紹介> 太鼓でふるさとづくりを・・・。まちの活性化を図るため、誰もが参加でき心がひとつになれる親しみ易い郷土芸能が欲しい。 との一念で、昭和61年7月に創作、現在に至る。(横谷)

香北町を中心とする韮生(にろう)太鼓は、発足時23名、現在20名ほどのメンバーで、春夏秋冬 おいしい韮生(にろう)米など、ふるさとの豊かな実り、五穀豊穣の祈りを込めた楽曲を作っています。それでは、香北町から 青空に響け!韮生(にろう)太鼓!!

 

 

 第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次 

鏡川こども祭

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

目次 第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 

 

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ  香南市ファンクラブ  香美市ファンクラブ  南国市ファンクラブ  かほくファンクラブ  

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事 


「鏡川写楽の会」 撮影の ポストカード ご紹介 (その2)

2012-08-28 | 2012年5月~の記事

「鏡川写楽の会」 撮影の ポストカード ご紹介 (その2)

「鏡川写楽の会」 水田 豊 さん 撮影(龍馬も泳いだ鏡川 撮影11月)

 

 

「鏡川写楽の会」 撮影の ポストカード ご紹介

鏡川こども祭 目次カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ

水田豊さん 「鏡川を写して楽しむ」(28)

水田豊(高知市)さんのフォトワールド(26)

伊藤修身さんの 「高知城公園の鳥」(44)

土佐の銅像と 津江美和さんの写真(26)

羽迫博己さんの世界(50)

公文寛伸会長のスケッチコーナー(30)

連載記事まとめ  投稿者別の連載記事

情報てんこもり  高知ファンクラブへ   ファンクラブのブログ集


「鏡川写楽の会」 撮影の ポストカード ご紹介 (その1)

2012-08-28 | 2012年5月~の記事

「鏡川写楽の会」 撮影の ポストカード ご紹介 (その1)

「鏡川写楽の会」 水田 豊 さん 撮影(龍馬も泳いだ鏡川 撮影1月)

 

 

「鏡川写楽の会」 撮影の ポストカード ご紹介

鏡川こども祭 目次カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ

水田豊さん 「鏡川を写して楽しむ」(28)

水田豊(高知市)さんのフォトワールド(26)

伊藤修身さんの 「高知城公園の鳥」(44)

土佐の銅像と 津江美和さんの写真(26)

羽迫博己さんの世界(50)

公文寛伸会長のスケッチコーナー(30)

連載記事まとめ  投稿者別の連載記事

情報てんこもり  高知ファンクラブへ   ファンクラブのブログ集


8月26日(日)、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2号チラシ)

2012-08-28 | 2012年5月~の記事

  太陽のこどもたち/Cおかもとあつし

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 

 

物部川流域をひとつのゾーンとして、『こどもの文化を発信しよう!』を合言葉に、第1回物部川こども祭を企画しました。

こどもたちを中心とし  たステージイベントや、『遊びの中に学びがいっぱい』の体験ブースなど、  こども同士やご家族で楽しめる内容です。

また、物部川流域のおいしいものや地場産品などを販売するお国自慢ブースなどを通して、流域の交流を促進したいと思っています。笑顔があふれる物部川こども祭に、ぜひお誘い合わせてご来場ください!

日時 8月26日(日)、10時 から 15時   (小雨決行

場所 香美市香北町 アンパンマンミュージアム前広場 (健康センターセレネ広場)

 

 

ステージイベント

10:00  オープニングセレモニー(ステージ前に全員集合)

10:10  こども韮生太鼓のオープニング演奏(30分)

10:45  安芸ちんどんクラブ(10分・会場内もまわるよ!)

11:00  ミントグリーンブレスのコーラス(15分)

11:30  こどもいざなぎ流舞神楽(20分)

12:00  高知県警 マモルマン登場!(30分)

12:30  香美市学童クラブの歌と踊り(20分)

13:00  高知大好き!自慢トークこども大会(物部川でさけぶふるさと自慢)

(乙女ねえやんプロデュース・30分)

13:30 リトル・ファンクダンス(15分)

13:50  おいでよ!れきみん!ショー もとちか君登場!(10分)

14:20  SEITOKAI LIVE(アニメ/スーパー戦隊ソングを一緒に歌おう!・30分)

14:50  ねんりんピックよさこい高知2013・キャラバン隊登場!(10分)

15:00  閉会・全員で後片付け 

※ 時間・内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。

 

 

体験ブース

●まんが工房 旗づくり・お面づくりなど、楽しみ一杯!(漫画家のくさか里樹さんや920さんが来てくれるよ!)

●アンパンマンミュージアムブース アンパンマンキャラのフェイスペインティング

●ふれあい動物コーナー(一般社団法人 海 海の牧場)

●環境活動支援センターえこらぼ ソーラークッキングでポップコーンづくり

●香美森林組合の 木を使った〝森のゲーム〟で遊ぼう!

●金ちゃん工房の 手づくり木のおもちゃ・ゲームで遊ぼう!

●森のゆうえんち おもちゃ遊び、紙工作

●けん玉おじさんと、けん玉競争をしよう!

●竹馬・竹とんぼ・紙ヒコーキなどのランキングゲームコーナー

(各ゲーム終了後、表彰・賞品があるよ!)

●高芝工房の 間伐材で森の動物作り(材料代有料)  ほか

※ 内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。

 

会場外イベント

●商店街スタンプラリー(川上様をスタート&ゴールにして、参加賞やがんばり賞があるよ!)

♡乙女ねえやんの川上様カフェやってます♡

●香北の自然公園ウォッチングクイズ(地元の方が手入れをしている会場南の公園には、蝶や花がいっぱい!参加賞があるよ!)

 

夏休みの宿題やっつけようコーナー

〇工作・黒船を作ろう! 龍馬こころざし体験塾宮本典晃さんの指導で、20分くらいで完成。(有料)

〇高知工科大生の"夏休みの宿題"応援コーナー(宿題のテキスト・教科書も持って来てね!)

 

太陽のこどもたち/Cおかもとあつし

物部川流域 の"うまいもの" 食べに来てね!

"おいしいもの" 家族で、食べに来ませんか! 楽しい体験ブースもあるよ!

香美市●香美市観光協会と奥ものべを楽しむ会 シカドッグ(1昨年の食1グランプリで優勝したヘルシー鹿肉ホットドッグ)、シカバーガー、みふねのワラビ餅、小浜のユズドリンク など

●協同組合韮生の里 焼き鳥、焼きいか、焼きとうもろこし ほか

●手作り工房&ろばみみ 絵本バック、国産小麦で砂糖不使用の風車クッキー ほか

●平山みつる たこ焼き、かき氷、手づくりお菓子と小物、おもちゃ・ぬいぐるみのくじ引き

●高知工科大学商品開発同好会 わたがし、ジュース

●香美市雪合戦クラブ アイスクリン、フランクフルトほか

●香北町青年団 アイスの天ぷら    ●rizriz 高知のお米で作った米粉パン

●チーム・あい ヨーヨーつり、スーパーボールすくい、くじ引き

●人形劇団とんとんびょうし 手づくりお菓子

南国市●南国市観光協会 揚げたて米粉カレーパン、碁石茶うどん、長宗我部グッズ販売(甲冑試着体験できます)

香南市●花ざくら ニラタコ焼き、とり唐あげ、かき氷ほか   ●百家 和牛串焼

●土州焼(天翔隊) はなまるマーッケット出演の土州焼き

●土州うまいもん食LOVE(天翔隊) ニラ塩焼そば、とり唐揚

●たいびんび(スタジオハンズ) たい焼き、かき氷

高知市●NPOももたろう企画 黒船焼まんじゅう

●バルーン企画リーフ・エム わなげやストライクゲームによるくじ引き、バルーンアート制作

ほか多数        ※ 内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。

 

周辺施設も楽しいよ!

☀アンパンマンミュージアムの常設展を楽しみませんか!(有料) ☀詩とメルヘン絵本館で企画展「馬場のぼる展」を楽しみませんか!(有料) ☀韮生の里 美良布直販店(農産物・食品販売・食堂をご利用してね!)

☀ホテル ピースフルセレネ(アンパンマンミュージアムの隣)のレストランをご利用ください! ☀健康センターセレネをご利用ください!(暑くなったらプールが楽しいよ!)(有料) ☀会場には常設の楽しい遊具もあるよ! ☀川上様(大川上美良布神社)は彫刻がすばらしい!あまのじゃくもいるよ!

遊びのなかに学びがいっぱい!

競争して遊ぶコーナー

けん玉競争、竹とんぼや紙ヒコーキを作って飛ばし競争、竹馬乗り競争、 (終了後表彰式・賞品あり)

木を使った森のゲーム、手づくり木のおもちゃゲームほか

体験・観察コーナー

動物とのふれあいコーナー、フェイスペインティング、ソーラークッキングでポップコーンを作る、旗づくり、お面づくり、甲冑試着体験、おもちゃ遊び、紙工作ほか

作ってみようコーナー

間伐材で森の動物作り、ストーンペンティング、工作・黒船を作ろう!竹とんぼ、水鉄砲など

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください)

 

お知らせとお願い 

☆小雨決行、荒天のときは中止します。当日の情報は「物部川ファンクラブ」(検索)http://blog.goo.ne.jp/monobeg ☆会場では物部川流域市町村の"おいしいもの"などの飲食物の販売があります。☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。☆ものづくりなどでは、有料のものもあります。

 

主催: 物部川こども祭実行委員会

(連絡先: 岡本090-8978-0471 中屋090-4783-0412 坂本090-2781-7348)

後援: 高知県・高知市教育委員会・香美市・香美市教育委員会・香南市・香南市教育委員会・南国市・南国市教育委員会・南国市観光協会・南国市商工会・(一社)香美市観光協会・香美市商工会・(一社)香南市観光協会・香南市商工会・情報交流館ネットワークほか 

 

 

鏡川こども祭

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

目次 第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 

 

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ  香南市ファンクラブ  香美市ファンクラブ  南国市ファンクラブ  かほくファンクラブ  

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事


鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・「特殊な交渉術」は極秘事項 

2012-08-21 | 2012年5月~の記事

「特殊な交渉術」は極秘事項  

情報プラットフォーム、No.299、8月号、2012、掲載


どうしても好きになれない言葉がある。それは「特殊な」と言う単語であり、用法である。「特殊な材料を使って」とか、「特殊なカメラで撮影すると」のような使い方である。「吟味した材料を使って」なら、まだ許せる。

「赤外線カメラで撮影すると」あるいは「サーモグラフィを使って撮影すると」のよう にどうして言わないのだろうか。このことは{理系・文系は受験科目だけにしよう}(本誌、No.282、3(2011))で述べたことがある。何 故気になるのかを調べようと、思いつくままに「特殊」や「特殊な」の事例を並べてみた。


  特殊自動車は「特殊な構造で、特殊な作業に使用する車両であり、走行や運搬よりも、その特殊な作業機を使うことが目的の自動車」と定義されており、フォー クリフト、ロードローラ、ショベルローダなどが該当するのだが、よく分からない。

9か0ナンバーであり、とにもかくにも「特殊」である。運転・操作には大型(または小型)特殊免許が必要となる。農作業車もこれに入る。

車種を表す分類番号が8で始まる「8ナンバー車」が特種自動車であり、 「取付けた特定の機能を持つ作業機を運転席から操作できるもの」とある。例えば、救急車、タンクロ-リー、ゴミ収集車、現金輸送車、コンクリート 作業車などである。

特殊相対性理論と一般相対性理論、特殊鋼(合金鋼)と普通鋼(炭素鋼)、特殊法人(公的な役割の強いもの)と一般法人、特殊文 字(記号に類するもの)、特殊清掃(事件性のある遺体の処置)などが検索で出て来る。また、特殊部隊とは、通常戦力とは別個に編成され、特殊な訓 練を受け、特別な装備を持つ部隊とある。


  警察には特殊犯捜査係がある。「ジウ 警視庁特殊犯捜査係」はテレビ朝日の金曜ナイトドラマである。ジウは巨大犯罪組織「新世界秩序」に所属する金髪の少年。彼を追跡するのが警視庁特殊犯捜査 係の二人の女刑事という設定であ
る。

特殊犯捜査係(SIT)は、実際に各警察本部の刑事部捜査第一課に編成されている。また特殊犯罪とは人質立て 篭もり、誘拐、企業恐喝、業務上過失などである。


  このように見てくると、名詞としての「特殊」は、全体を区分けする中の一つの部分を指定しているようである。部分集合の表現であると言って良いだろう。

一 方でこれを形容動詞として、「特殊な」として使う場合には、単に別扱いをしているだけのように思える。思考停止を強要する「特殊な」の安易な用法と指摘したのはこのような場合である。この用法を逆手に取り、神秘性を深めるために、巧に利用している例がある。


  それはNHKのドキュメンタリー風の歴史テレビ番組「タイムスクープハンター」である。「タイムマシンで時代を遡って出会う人々にとって、私は時空を超え た存在です。接触する際には細心の注意が必要です。私の介在によって、この歴史を変えてしまうかも知れないのです。

彼らに取材を許してもらうためには、極秘事項となっている特殊な交渉術を用います。今回も無事密着取材することに成功しました。」と主人公は述べている。彼が属するタイムス クープ社のHPに特殊交渉術という項目がある。「ここにパスワードを入れても、Errorと出るので、特殊交渉術のことを知ることはできない。」 との設定である。


  「特殊なカメラ」の表現に抵抗を感じる理由は、「どうせ理解できないだろう」、「知らせる必要はないだろう」などの意図が感じられるからである。一方で、 サプリメントなどの栄養剤の宣伝では、理解出来るとも思えないカタカナの化学成分名が遠慮なく流れてくる。これが目に入らぬかの印籠のように効き目を権威づける企みが見え隠れしている。

 

 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。

鈴木朝夫 s-tomoo@diary.ocn.ne.jp

高知県香美郡土佐山田町植718   Tel 0887-52-5154

 

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ


竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要無形民族文化財・・・見に行きました(その3)

2012-08-21 | 2012年5月~の記事

竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要無形民族文化財・・・見に行きました(その3)

2011年11月から12月にかけての10日間、3度目の石垣島訪問をしました。

娘が嫁いでおり、3人目の孫(男児)の誕生と言う事で、妻と一緒に出かけました。

娘婿は、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていましたが、独立して昨年(2011年)の5月に「琉球割烹ダイニング 司」をオープンしており、これも訪問する楽しみの一つでした。

 

竹富島の種子取祭(たなどぅい)が、今年は80年ぶりに12月に行われるそうで、12月の1・2日に開催されました。

今回3度目の石垣島訪問のタイミングで、見られることになりました。

3度目の石垣島訪問10日間で、竹富島へは3回通いました。

竹富島で、観光コースをバスで観光・・・小回りの効くバスと運転手兼ガイドさん

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー その13 竹富島の町並み

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事

竹富島の種子取祭(たなどぅい)は、農作物の豊じょうと島民の繁栄を祈願する祭で、1977年に 国の重要無形民族文化財に指定され、約600年の歴史を持つそうです。

 

当日、竹富島の埠頭で購入した本「竹富島文庫Ⅰ 種子取祭」が、手元にあります。

その本の はじめに のなかに・・・・ 竹富島の集落は、古琉球の風景を想わせる。白砂の道に、黒い石垣と赤瓦の民家。その景観を礎にして、琉球のさまざまな伝統文化が伝承されてきた。

なかでも、毎年行われる秋の種子取祭、豊かな芸能や歌が繰り広げられ、訪れる人々を圧倒する。

種子取祭に参列した人が経験することは、心の底から湧きあがる感動と、参加した仲間との連帯感である。親から子へ、子から孫へと、先祖代々受け継いできた種子取祭のエネルギーが、我々を人間の歴史的共同体的な営みの輪の中に包み込んでくれるからである。

そして、種子取祭の日は、竹富島全体が自然と人間の調和した劇場と化す。・・・

種子取祭は、奉納芸能の2日間だけではなく、9日間の取り組みがあるようです・・・

交わされる言葉や踊りの内容はほとんど分かりませんでしたが、参加者の心に伝わる感動は素晴らしいものがありました。

また竹富島を訪れたいと思っています。

 

石垣島に関する記事

鳩間島に関する記事

竹富島に関する記事

琉球割烹ダイニング司<つかさ> に関するページ

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ


竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要無形民族文化財・・・見に行きました(その2)

2012-08-19 | 2012年5月~の記事

竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要無形民族文化財・・・見に行きました(その2)

2011年11月から12月にかけての10日間、3度目の石垣島訪問をしました。

娘が嫁いでおり、3人目の孫(男児)の誕生と言う事で、妻と一緒に出かけました。

娘婿は、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていましたが、独立して昨年(2011年)の5月に「琉球割烹ダイニング 司」をオープンしており、これも訪問する楽しみの一つでした。

 

竹富島の種子取祭(たなどぅい)が、今年は80年ぶりに12月に行われるそうで、12月の1・2日に開催されました。

今回3度目の石垣島訪問のタイミングで、見られることになりました。

3度目の石垣島訪問10日間で、竹富島へは3回通いました。

竹富島で、観光コースをバスで観光・・・小回りの効くバスと運転手兼ガイドさん

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー その13 竹富島の町並み

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事

竹富島の種子取祭(たなどぅい)は、農作物の豊じょうと島民の繁栄を祈願する祭で、1977年に 国の重要無形民族文化財に指定され、約600年の歴史を持つそうです。

旧盆と節祭の巳亥(ツチントイ)の日が重なったため、80年ぶりに12月に入っての開催になったそうでした。

 

会場に到着すると、生憎の雨模様の中で、庭の奉納芸能が繰り広げられていました。

真剣な勇姿に圧倒されました。「ンマヌシャ(馬乗者)」と言う踊り・・・

 

現在公民館長をされている上勢頭芳徳(うえせどよしのり)さんのご挨拶を聞きながら...

 

前回竹富島に来たとき、   竹富島に、日本最南端のお寺、喜宝院(きほういん)があり、

そこに蒐集館(しゅうしゅうかん)という民族資料館があるので観ていこうと案内されました。


Image864.jpg

入り口で館長の上勢頭芳徳(うえせどよしのり)さんに「どちらからお越しになりましたか?」と尋ねられましたので、「高知からです!」と答えると

突然、嬉しくてたまらないと言う表情で、話し出しました。

「私は高知には何度もお伺いしています・・・」と、戦争末期、竹富島に来た高知の大石隊長ほか200名の陸軍兵士と竹富島住民との、当時では考えられないまれに見る、心温まる生活があり、その後沖縄が本土に復帰してから始まった交流が、今なお続いているとのこと。

喜宝院の境内にある、病気や事故で亡くなった9人の大石隊戦没者の慰霊の塔へ案内されました。

住民が日本兵の慰霊の塔を建立したり、慰霊祭をしたりすることは、他に例を見ないことだとか・・・

全員で合掌した後、館内を見物させていただきました。

沖縄・竹富島へ行ってきました・・・その3  今も続く高知との交流

 

竹富島にはこんな方たちがいる!!

自分の年金を抵当に入れてお金を借りて、あかゆら(デイゴのことを島言葉で)を守った!! 浜真英氏(瓦職人)作のシーサー その13 竹富島の町並み

民俗資料館の「蒐集館(しゅうしゅうかん)」の館長・上勢頭芳徳さんから直接聞けました・・

現在公民館長をされている上勢頭芳徳(うえせどよしのり)さんのご挨拶に続いて、功労者への感謝状の贈呈がありました。

公民館長から、贈呈される一人一人の功績が具体的に紹介されて、聞いていて実に心温まる思いがしました。

みんなで竹富島を大事にし、伝統を守っていこうという島を挙げての取り組みのリーダー役を務められている皆さんの様に思いました。

 

「舞台の芸能」では、

ファーマー(子や孫)を引き連れたミルク(弥勒)・・・の場などで、かわいい子ども達も登場していました。

最後まではおれませんでしたが、舞台の芸能だけでも36演目が披露されるとか・・・伝統に裏打ちされた思いと、随所に質の高さを感じることが出来ました。

いまどきこんな素晴らしい民俗芸能が、よくも残っているものだと...うれしく思いながら楽しませていただきました。

12月1・2日と2日間の日程で行われる奉納芸能に、観光客など島内外から大勢の観客が詰めかけて、年間でも一番賑やかな島の伝統行事のようです。

 

 

石垣島に関する記事

鳩間島に関する記事

竹富島に関する記事

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ


竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要民族無形文化財・・・見に行きました(その1)

2012-08-19 | 2012年5月~の記事

竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要民族無形文化財・・・見に行きました(その1)

2011年11月から12月にかけての10日間、3度目の石垣島訪問をしました。

娘が嫁いでおり、3人目の孫(男児)の誕生と言う事で、妻と一緒に出かけました。

娘婿は、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていましたが、独立して昨年(2011年)の5月に「琉球割烹ダイニング 司」をオープンしており、これも訪問する楽しみの一つでした。

 

竹富島の種子取祭(たなどぅい)が、今年は80年ぶりに12月に行われるそうで、12月の1・2日に開催されました。

今回3度目の石垣島訪問のタイミングで、見られることになりました。

3度目の石垣島訪問10日間で、竹富島へは3回通いました。

竹富島で、観光コースをバスで観光・・・小回りの効くバスと運転手兼ガイドさん

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー その13 竹富島の町並み

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事

 

石垣市の石垣港離島ターミナルに、竹富島の種子取祭(たなどぅい)展・・・国の重要民族無形文化財・・・の展示がありました。

写真家の大塚勝久氏が取られた素晴らしい写真が展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

石垣島に関する記事

鳩間島に関する記事

竹富島に関する記事

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ


石垣島の「琉球割烹ダイニング 司 (つかさ)」は、マンタ公園・登野城漁港の近くです

2012-08-19 | 2012年5月~の記事

石垣島の「琉球割烹ダイニング 司 (つかさ)」は、マンタ公園・登野城漁港の近くです。

空便などで石垣島に来た方は、石垣島をベースに八重山諸島へフェリーで出かけるケースが多いようです。

石垣市の石垣港離島ターミナルから、私たちも竹富島や鳩間島へはフェリーで出かけました。石垣市の石垣港離島ターミナルから「琉球割烹ダイニング 司 (つかさ)」まで帰るのに、タクシーでワンメーターの距離でした。

もう既にかなり多くのタクシーが、店の名前を告げただけで来てくれるようですが、私たちが昼間に何台か乗った中には場所が分からないタクシーもあり、「マンタ公園とか登野城漁港の近く」と告げると分かりました。

そして、一つ北の通りの小さな路地に入ってもらいました。

マンタ公園・登野城漁港は、有名な「石垣島トライアスロン」のスタート・ゴール となる場所のようです。

緑の芝生がマンタ公園で、その南に登野城漁港が続いています。

有名な「石垣島トライアスロン」のスタート・ゴール となる場所のようです。

登野城漁港の西隣は、サザンゲートブリッジがあり、景色を眺めながら歩いて渡ってみました。

 

出典:石垣島トライアスロン  http://ishigakijima-triathlon.jp/news/index.php

 

出典:石垣島トライアスロン コースマップ http://ishigakijima-triathlon.jp/course/index.html

 

 

 

緑の芝生のマンタ公園では、毎日のようにグランドゴルフ?の愛好者がゲームを楽しんでいる姿を見ました。

マンタ公園には、大きなデイゴの木が何本もあり、日陰を作っておりました。花の咲く時期に来てみたいと思っています。

マンタ公園に面したメイン道路の一つ北側の通りに位置する、琉球割烹ダイニング司<つかさ>の家につけている看板を見つけました。

 

 

琉球割烹ダイニング司<つかさ> 石垣島に来られたら寄ってみませんか

〒907-0004
沖縄県石垣市登野城485-20
TEL.0980-83-7772

 

石垣島に関する記事

鳩間島に関する記事

竹富島に関する記事

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ


石垣島の「琉球割烹ダイニング 司 (つかさ)」・・・こだわりの隠れ家的なお店をご紹介

2012-08-19 | 2012年5月~の記事

石垣島の「琉球割烹ダイニング 司 (つかさ)」・・・こだわりの隠れ家的なお店をご紹介

2011年11月から12月にかけての10日間、3度目の石垣島訪問をしました。

娘が嫁いでおり、3人目の孫(男児)の誕生と言う事で、妻と一緒に出かけました。

娘婿は、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていましたが、独立して昨年(2011年)の5月に「琉球割烹ダイニング 司」をオープンしており、これも訪問する楽しみの一つでした。

 

司<つかさ>のホームページでは、琉球割烹ダイニング<つかさ> は、

石垣島の登野城にあるこだわりの隠れ家的なお店です。
この店でしか味わえない味を目指しています!・・・とあります。

入口の門には、お父さんの作った小さなシーサーがありました。

お父さん(小浜真英さん)は、町並み保存で人気を呼んでいる竹富島の屋根にあるシーサーの相当数を作った瓦職人としても、存在感がある方です。 瓦職人、小浜真英 氏作のシーサー に関する記事

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

〒907-0004  沖縄県石垣市登野城485-20   TEL.0980-83-7772

営業時間
 ・11:00~14:00
 ・18:00~24:00
(ラストオーダー 23:00)

定休日
 日曜日(月曜日が祝日の場合は振替休日となります


 

 

特注で作ったというテーブルは、分厚いセンダンの板を使っており、木や自然が好きな私には、

木にこだわり落ち着いた雰囲気の店の造りが、いっぺんに気に入ってしまいました。

 

地元の泡盛などに並んで、高知のお酒もデンと座っておりました。高知から取り寄せているとか・・・

石垣島産のシャコ貝を、目の前の水槽から取り出して料理してもらったり、車海老や石垣牛などをはじめ、石垣産の野菜などの食材を使ったメニューを、娘婿が腕によりをかけてもてなしてくれました。

石垣島での旅は、私たち夫婦にとって、3人の孫たちとのかかわりを含め、至福の時間を過ごすことが出来ました。

 

木にこだわり落ち着いた雰囲気の店の造りをしていました。

メニューづくりhttp://www.rk-tukasa.info/tukasa/menu.htmlでは、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていただけあって、こだわりのメニューも豊富で地元・石垣島の食材を中心に、北海道や高知の美味しい食材も取り寄せて、季節感のある料理を、リーズナブルに提供出来ていると思って、感心しました。

他のお店にはない雰囲気と、この店でしか味わえない味を目指して・・・石垣市内での"オンリーワン"の店になることを期待しました。

 

 奥にあるVIP ROOM (個室)喫煙席!は、接待用や打ち合わせをしながらの会食など、気の利いたスペースとしてよく利用されているようでした。

個室8名様までは座れますが、6名様位までがゆったりして宜しいかと・・・とのことです。

 

 

石垣島に関する記事

鳩間島に関する記事

竹富島に関する記事

石垣島に来られたら寄ってみませんか

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ


沖縄・鳩間島を訪ねる(その6 きれいな海の海岸に漂着ゴミが・・・)

2012-08-14 | 2012年5月~の記事

沖縄・鳩間島を訪ねる(その6 きれいな海の海岸に漂着ゴミが・・・)

2011年11月から12月にかけての10日間、3度目の石垣島訪問をしました。

娘が嫁いでおり、3人目の孫(男児)の誕生と言う事で、妻と一緒に出かけました。

娘婿は、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていましたが、独立して昨年(2011年)の5月に「琉球割烹ダイニング 司」をオープンしており、これも訪問する楽しみの一つでした。

 

娘婿の親戚筋の方たちと一緒に「琉球割烹ダイニング 司」で、宴をしている時、歌いながら三線を弾いてくださった浦崎宜浩 さん(八重山古典音楽安室流協和会会長)の弟さん(浦崎金雄さん)が鳩間島にいることを教えてくれました。

娘婿のご両親が鳩間島出身なので、一度行ってみたいと話しておりましたら、鳩間島の弟さん(浦崎金雄さん)に連絡を取ってくれて、案内していただけることになり、翌日石垣島発西表島経由で鳩間島まで足を延ばすことが出来ました。

漂着ごみを燃料油へ変換することにより、離島を「宝の島」へ変えようという試み「鳩間島・宝の島プロジェクト」で取り組まれている鳩間島の浦崎金雄さんーNPO南の島々(ふるさと)・守り隊ー理事長・・・に車で島の案内をして戴きました。

イベント広場や記念碑のある海岸の堤防を歩いていくと、ヘリポートに続いて、鳩間小中学校がありました。

この学校は里親制度を取り入れて、地域外からの子どもを受け入れているとか・・・素晴らしいことですね。

 

 

 

なんて言う蝶だっかな?教えてもらっていたのにメモした物をなくして...交尾にでも集まったのか?画像のように沢山の蝶が集まって来ておりました。

 

海岸の堤防を歩いていると、案内してくれていた浦崎金雄さんが、透きとおる様にきれいな海を指さして、〇〇イカが卵を産みに来ていると・・・すぐ近くで黒い影がいくつか見える場所を教えてくれました。

浦崎金雄さんは、すぐに釣竿を取ってくる・・・と言って引き返しました。

ルアー釣りのようでした。結果は釣れませんでしたが、楽しませていただきました。

 

 

堤防の向こう側は、発泡スチロールやペットボトルなどの漂着ゴミが一杯でした。

案内をしてくださった鳩間島の浦崎金雄さんーNPO南の島々(ふるさと)・守り隊ー理事長・・・が目指す沖縄・鳩間島の発泡スチロールの油化装 などを活用して、このような漂着ゴミが定期的にきちんと処理される取り組みが進むことを期待しながら、鳩間島を後にしました。

 

出典:鳩間島 - Wikipedia

Hatoma jima 1977 cok-77-5 c1 2.jpg

鳩間島(はとまじま)は、西表島の北5.4kmに位置する八重山諸島である。行政区域は沖縄県八重山郡竹富町鳩間に属し、面積は0.96km²[1]

 

鳩間島に関する記事

沖縄・鳩間島の発泡スチロールの油化装置

瓦職人、小浜真英 氏作のシーサー に関する記事

竹富島に関する記事

石垣島に来られたら寄ってみませんか

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ