高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋・・・西土佐 沖下(おきした)橋 ・上長瀬(かみながせ)橋

2012-05-24 | 2011年2月~の記事

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋・・・西土佐 沖下(おきした)橋 ・上長瀬(かみながせ)橋

 

(カテゴリー四万十川の沈下橋 では、画面が切れずに、連続して見えます。)

 

 

 

 

 カテゴリー四万十川の沈下橋  

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋

羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

武吉孝夫著 「沈下橋よ永遠なれ」(写真集)

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


土佐一條公家行列、 500年前にタイムスリップ (その2 晴れ姿で出発)

2012-05-16 | 2011年2月~の記事

土佐一條公家行列、 500年前にタイムスリップ (その2 晴れ姿で出発)

連休中の2012年5月3日、第21回 土佐一條公家行列が、四万十市で開催されました。

昨年の北海道旅行で知り合いになった、四万十市の山下様ご夫妻からゆっくり泊まりに来てください・・・とお誘いを受けており、土佐一條公家行列を見たことがなかったので、妻と出かけました。

500年前にタイムスリップ したような華やかな衣装の公家行列で、21回を重ねる四万十市の市民挙げて開催される素晴らしい伝統行事を、心躍る気持ちで取材して来ました。

土佐一條公家行列「藤祭り」、 500年前にタイムスリップ (その1 スタート前)

 土佐一條公家行列「藤祭り」、こどもからお年寄りまで198人の行列が出発を待っています。 

一條神社からの出発時間は13時30分、沢山の方が詰め掛けて来ました。

 

 午後1時半、露払いの武士を先頭に一條教房役の田中全市長が馬に乗り、一條神社を出発しました。

2代目・房冬の妻玉姫役に選ばれた県幡多土木事務所職員の猪野るみさん(29)や稚児、女官らが続き、中心商店街約2・5キロを練り歩いた。

一條教房の孫に嫁いだ今年の玉姫役は、県幡多土木事務所の猪野るみさんだそうで、艶やかな中にも愛嬌があって大変盛り上がっておりました。

 

 

 

 

 土佐一條公家行列、 まさに500年前にタイムスリップ したような素晴らしいものでした。

 平安衣装を装った侍女(じじょ)や、なんとも可愛い幼い女の子の童女(わらわめ)?でした。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

土佐一條公家行列「藤祭り」

土佐一條公家行列は、1468年(応仁2年)に応仁の戦乱を避け、一條教房(のりふさ)が中村にきた時の様子を再現したものです。

京都の葵祭の公家行列に倣って行われるもので、室町時代の衣装を身にまとった総数延べ200人の行列が市内を練り歩きます。

それぞれ役職に応じた色とりどりの衣装は、時代絵巻さながらの華やかさです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 5月3日、四万十市の土佐一條公家行列「藤祭り」に関する記事

四万十市内の記事

四万十市ファンクラブ

四万十川ファンクラブ 


奈半利町の町並みを楽しむ・・・その3  ②濱田典弥家住宅

2012-05-16 | 2011年2月~の記事

奈半利町の町並みを楽しむ・・・その3  ②濱田典弥家住宅

ゴールデンウイーク中に、奈半利町の町並みを楽しむことが出来ました。

以前に、なはり浦の会事務局長をされていた西尾様にご案内いただき、駆け足で一部分は廻ったのですが、

今回は、高田屋(竹崎家住宅)さんところが喫茶をやられており、コーヒーを飲みに寄らせて戴き、NAHARI 町並みガイドマップ を見ながら妻と二人で廻ってみることにしました。

 

先に、羽迫さんが「奈半利町の町並み」を連載してくれておりますので、この記事も活用しながら・・・

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・~奈半利町の町並み~野村家住宅・濱田典弥家住宅

また、NAHARI 町並みガイドマップ (なはり浦の会発行)より引用させて戴きながら、一人でも多くの方が奈半利町の町並み探索に来て、楽しむきっかけになればと・・・願って連載したいと思います。

以下は、NAHARI 町並みガイドマップ (なはり浦の会発行)より引用させて戴きました

 

 

 

 

NAHARI 町並みガイドマップ (なはり浦の会発行)の②濱田典弥家住宅

 

 

 

「匠の技が見える家」     濱田典弥家 住宅

  土蔵~明治後期築。

 主屋・かま屋・米あずかり場・石塀~昭和9年築。 

 現在の当主の曽祖父濱田寅太郎により新築された。

 寅太郎氏は奈半利町内に多数の小作人を抱える 大地主であった。

 濱田家は広い敷地に河原石で積上げた石塀と 重厚な主屋、土蔵をもつ旧家である。

 この濱田屋は当時の匠の技が随所に見られる 建築物である。

 

 

 

 
奈半利町の町並みを楽しむ
 
羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・~奈半利町の町並み~
 
奈半利町の記事
 
奈半利町ファンクラブ

鈴木朝夫のぷらっとウオーク・・・納豆、十年一昔、高知の変わり様

2012-05-16 | 2011年2月~の記事

納豆、十年一昔、高知の変わり様      

                                                           情報プラットフォーム、No.232、4月号、2012、掲載


 高知工科大学の創設に関わり高知に住み着いたのが平成9年(1997)4月であり、満15年になる。この「ぷらっとウオーク」の掲載が始まった のは平成14年(2002)5月からであり、十年一昔、総計120編に達している。テーマは様々である。読んだ方から、「好奇心旺盛ですね」と か、「あら探しが上手ですね」などと云われている。

 高知に来た時と15年後の今とを比べる。県別統計などからの引用ではなく、街を歩きながら、買い物をしながら、車を運転しながら、新聞・ニュー スを見聞きしながら気付いたことを、記憶の中から取りだして現在と比較する。まずは食から始めよう。

 高知にはコンビニエンス・ストアが殆ど無かった。地元資本のお弁当とコンビニを組み合わせた"24時間眠らない「如月」"が目に付くだけだっ た。今では、大手ブランドのフランチャイズ店が多くなっている。

それに対応してか、極端に多かった小さな喫茶店が激減している。{モーニングって 何です}(本誌No.258、3月号(2009)を参照して欲しい。ラーメン店は多かったが、一方で、そば屋とうどん屋は探すのに苦労した。特に そば屋は皆無に近かった。最近は讃岐うどんのチェーン店を多く見かけける様になっている。地元資本の焼肉店や居酒屋はかなり多いが、「食べ放題・ 飲み放題」は期待するほどではなかったようである。また、全国展開のファミリーレストランの勢力は、高知ではそれほど伸びていないようである。回 転寿司は10年前から増えているように思える。全国的な傾向であろうが、居酒屋の客層は酒臭いおじさん層から、家族連れに変化して来ている。

地元資本の店舗が少なくなっているのはスーパーマーケットである。その他に県外資本に押されているのは、家電量販店、パチンコ店などである。最近は県外資本のホームセンターの進出が目立っている。ドラッグ・ストアだけはまだ基本的には県内資本である。

スーパーの商品で大きく変化したものが一つある。関東地方と異なり、殆ど見かけることのなかった(糸引き)納豆が、商品棚の幅も広くなり、銘柄も豊富になっている。健康食品としてのテレビの影響が大きく、関東と関西との消費の差は縮まっているとのことである。ついでに、ダシ汁で食べるトコロテン には吃驚したが、最近は二杯酢や三杯酢のものも並べて売るようになった。なお、トコロテンの食べ方は地域によって様々である。

 グローバル化による変化も大きい。果物では、キーウイフルーツや、マンゴ、パパイア、アボカドなどのトロピカル・フルーツが普通に出回りだした のが2000年以降である。国産や高知県産も多くなっている。わらび茸などの名称で出ていたが、今ではエリンギとして名称が定着した茸も10年ほ ど前からである。

 2000年暮れに開業したイオン・モールの展開と西武デパート(2002年)とダイエー(2005年)の高知からの撤退、そして北環状道路周辺 の整備が客の流れを変えている。高知駅舎の高架化によって、北側一帯の開発が進み、高知インターから降りたとき、県都高知に到着と思わせる街並み に仕上がっている。

一方で、帯屋町商店街やはりまや橋界隈の往年の賑わいは無くなっている。それにも増して、高知市内、周辺都市の商店街の凋落ぶ りは見事と言って良い。シャッターの降りたまま、そこに画を描くことで盛り上げようとしている。でも、地元スーパーにある良心市は活況を呈してい る。まず、入り口付近にある「かかし市」、「ふるさと市」、「太陽市」などを見てから店内の買い物が始まるようである。

「この様なことがある」、 「見落している」、「10年前はこうだったよ」などと、お気づきの点を下記までお知らせ下さい。   

 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。
 

鈴木朝夫(すずき ともお)
〒718-0054  高知県香美市土佐山田町植718
0887-52-5154、携帯 090-3461-6571  s-tomoo@diary.ocn.ne.jp    

  

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

鈴木朝夫の講演・出版の記録


今度の日曜日、5月13日朝7時から、鏡川みどりの広場集合で、「鏡川早朝ウォーキング」があります

2012-05-16 | 2011年2月~の記事

今度の日曜日、5月13日朝7時から、鏡川みどりの広場集合で、「鏡川早朝ウォーキング」があります

気候も良くなりました。気軽に参加されませんか!

 

前月4月8日は、オプションとして、歩いていく途中の満開の「築屋敷の桜並木」で "木のお医者さん"である樹木医の野島幸一郎さん(鏡川ファンクラブ代表ほか)より、

桜の話と参加者からの桜に関する質問に答えていただくことができました。

 前月4月8日は、オプションとして、歩いていく途中の満開の「築屋敷の桜並木」で "木のお医者さん"である樹木医の野島幸一郎さん(鏡川ファンクラブ代表ほか)より、

桜の話と参加者からの桜に関する質問に答えていただくことができました。

 今年は、ソメイヨシノという桜の「天狗巣病=テングスビョウ」についての話に加えて、桜や梅ノ木などに付く、「梅ノ木苔=ウメノキゴケ」の話もありました。空気汚染、特に二酸化硫黄濃度の高いところには「梅ノ木苔」は付かないので、空気汚染のバロメーターとしても見ることが出来る・・・

枯れかけた桜の木に「きのこ」が付いているのを見て質問があり、桜などの枝打ちの仕方について説明がありました。また、「きのこ」が付きだしたら、その木は寿命だと思ったらよい・・・などの説明もありました。

 最後に昨年4月のこの場には、代表を務めていただいていた元高知市長の故・松尾徹人様も参加されており、参加者全員で黙祷をして、ご冥福を祈りました。

 

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ  


長宗我部ファンクラブ通信・・・2012年 皐月号(5月8日発行)

2012-05-16 | 2011年2月~の記事

長宗我部ファンクラブです。

最長9連休の方もいたという今年のゴールデンウィーク。皆様はいかがお過ごし
になられましたか。
高知県は期間中、天候にも恵まれ、高知城や桂浜は連日多くの観光客で賑わった
ようです。国道を走っていると県外ナンバーの車が多く見受けられ、いかにも
「ゴールデンウィークだなぁ」と感じました。

風薫る5月。連休は終わりましたが、心地よい風に誘われて、やっぱりまた
どこかへお出かけしてみたくなりますね(笑)

今月も長宗我部ファンクラブ通信をよろしくお願いします☆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(1)今月19日(土)20日(日)はいよいよ長宗我部フェス&長宗我部まつり!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ来週末は長宗我部フェス&長宗我部まつり!

長宗我部ファンクラブでは長宗我部にちなんだオリジナルミニタオルや
ハッピを制作中。長宗我部フェスで販売を予定しております。
興味のある方、ぜひお手にとってご覧になってみてくださいね。ファンクラブ
自信作です。

長宗我部フェス詳細についてはこちらの歴民館さんのサイトをご覧ください。
お知らせ / 高知県立歴史民俗資料館[Tel.088-862-2211]

そして、450年の時を超え土佐の英傑を讃える「第1回長宗我部まつり」も
開催されます!
武者行列やよさこい演舞、グルメ屋台やむかし遊びコーナーなど
内容も盛りだくさん。皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!
餅投げもあるよ。
(当日は初陣祭も同時開催されます。慰霊祭は11時から、恒例の銅像洗いは
12時20分から)
当日は臨時駐車場もご用意しております。ぜひお越しくださいませ。
 【第1回長宗我部まつり】
【日時】平成24年5月20日(日)午前10時~
【場所】高知市長浜若宮八幡宮
【主催】長宗我部まつり実行委員会

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(2)NHK歴史秘話ヒストリア「美しき武将 戦国アニキの秘密」16日放送!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NHK「歴史秘話ヒストリア」に我らがアニキ、長宗我部元親がいよいよ
登場します!
戦国武将でもトップクラスの人気、そして大河ドラマ化も望まれる
長宗我部元親をNHKがどのような切り口で取り上げるのか。
高知市長浜若宮八幡宮の大久保宮司様からとっておきの秘話が明かされる
ようです。

放送は5月16日(水)午後10時から10時43分まで。NHK総合。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/historia/schedule/index.html#a2

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(3)5月11日(金)第30回 長宗我部を語る会 開催!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月1回長宗我部ファンクラブが開催している「長宗我部を語る会」。
今月も第2金曜日の5月11日(金)、ゆうあい工房にて19時より開催します。 
(ゆうあい工房は高知市はりまや町3丁目20番1号 北街ビル2階。
1階に不動産屋さんのあるビルです)

参加費はお一人様300円です。(1ドリンク代含む)
お誘い合わせの上お気軽にお越しくださいませ。(近隣にコインパーキングあり)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(4)長宗我部紀行28-小浜亭馬楽- 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小浜亭馬楽さんによる長宗我部関連史跡のご紹介です。

長宗我部紀行28
忠臣と謀臣の佐川城
 
JR佐川駅より須崎方面に
国道494号線を南に行くと
間もなく左手に
佐川城跡を示す標示
 
この西の山上に佐川城があった
 
細い水の流れに沿って登る
土が崩れてきてかなり危ない
 
頂上の詰の跡には土塁
二ノ段には大きな礎石
その外には堀切
その堀切の中に石で作られた橋の跡
 
佐川一帯を治めていたのは中村越前
久武親信がその娘婿となり
佐川城に入城した
親信は伊予の総軍代となったので
ここが伊予攻略の拠点となった
ここから幾度も出陣しただろう
 
親信は戦死し弟親直が跡を継いだが
親直はここにはあまりおらず
竹ノ内虎之助が留守を守った
 
親直は謀臣と言われるが
忠臣だったという説もある
盛親への思いが深かったのは確かだ
 
忠臣と謀臣は紙一重なのかもしれない
 
==編集後記==

今月のファンクラブ通信、いかがでしたか。
いよいよ長宗我部フェス、長宗我部まつり、そして初陣祭が近づいてきました。
それに合わせるかのような「歴史秘話ヒストリア」の放送。本当に楽しみですね。
来週末はぜひ、高知県立歴史民俗資料館、そして高知市長浜若宮八幡宮に
足をお運びください。一緒に楽しい1日を過ごしましょう。

ではまた、来月お会いいたしましょう!
チャオチャオ!

■ ご意見、ご感想などはお気軽にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行    :長宗我部ファンクラブ事務局
お問合せ  :dokodemodoa0328@yahoo.co.jp

 

長宗我部ファンクラブ事務局 の記事

長宗我部ファンクラブ

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


奈半利町の町並みを楽しむ・・・その2  ①東山家住宅

2012-05-16 | 2011年2月~の記事

奈半利町の町並みを楽しむ・・・その2  ①東山家住宅

ゴールデンウイーク中に、奈半利町の町並みを楽しむことが出来ました。

以前に、なはり浦の会事務局長をされていた西尾様にご案内いただき、駆け足で一部分は廻ったのですが、

今回は、高田屋(竹崎家住宅)さんところが喫茶をやられており、コーヒーを飲みに寄らせて戴き、NAHARI 町並みガイドマップ を見ながら妻と二人で廻ってみることにしました。

 

先に、羽迫さんが「奈半利町の町並み」を連載してくれておりますので、この記事も活用しながら・・・

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・~奈半利町の町並み~竹崎家・東 山 家 住 宅

また、NAHARI 町並みガイドマップ (なはり浦の会発行)より引用させて戴きながら、一人でも多くの方が奈半利町の町並み探索に来て、楽しむきっかけになればと・・・願って連載したいと思います。

以下は、NAHARI 町並みガイドマップ (なはり浦の会発行)より引用させて戴きました

 

 

 

 

NAHARI 町並みガイドマップ (なはり浦の会発行)の① 東山家住宅

NAHARI 町並みガイドマップ (なはり浦の会発行)の① 東山家住宅

「土蔵の薬局」
        
        東 山 家 住 宅

 主屋・便所・風呂棟・蔵・石塀~明治38年頃築。

 初代当主は製材業を営んでいた。
 主屋はつし二階建で格子と戸袋が付いている。
 便所・風呂棟は改築されているが、 当家の建築当時の青色の模様のある 装飾タイルが使われている。
 蔵は水切り瓦を多用しており、 薬局の店舗として改装されている。

 
 
 
 
 
 
奈半利町の町並みを楽しむ
 
羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・~奈半利町の町並み~
 
奈半利町の記事
 
奈半利町ファンクラブ

土佐一條公家行列「藤祭り」、 500年前にタイムスリップ (その1 スタート前)

2012-05-07 | 2011年2月~の記事

土佐一條公家行列、 500年前にタイムスリップ (その1 スタート前)

連休中の2012年5月3日、第21回 土佐一條公家行列が、四万十市で開催されました。

昨年の北海道旅行で知り合いになった、四万十市の山下様ご夫妻からゆっくり泊まりに来てください・・・とお誘いを受けており、土佐一條公家行列を見たことがなかったので、妻と出かけました。

500年前にタイムスリップ したような華やかな衣装の公家行列で、21回を重ねる四万十市の市民挙げて開催される素晴らしい伝統行事を、心躍る気持ちで取材して来ました。

高知市から四万十市まで約2時間、用意されていた臨時駐車場に車をとめて、一條神社に先ずはお参りに・・・

 

 一條神社からの出発時間は13時30分、早くから関係の皆様お集まりです。

本番に備えて、リハーサルにも余念がありません?

 

「小京都」と言われている四万十市の礎を築いた、一條教房公の中村入府を再現する行列、

一條神社は一條教房公の御所跡のようですね。

 

 土佐一條公家行列「藤祭り」、こどもからお年寄りまで198人の行列が出発を待っています。 

一條神社からの出発時間は13時30分、沢山の方が詰め掛けて来ました。

 

 

一條教房の孫に嫁いだ今年の玉姫役は、県幡多土木事務所の猪野るみさんだそうで、艶やかな中にも愛嬌があって大変盛り上がっておりました。

 

土佐一條公家行列藤祭り:きらびやか、198人行列−−四万十市 /高知

毎日新聞 2012年05月04日 地方版

 「土佐一條公家行列藤祭り」(毎日新聞高知支局など後援)が3日、四万十市内で行われ、きらびやかな衣装を身につけた198人の行列が時代絵巻きを繰り広げ、市民や観光客たちを楽しませた。

 公家行列は、中村商工会議所などで構成する実行委員会が「土佐の小京都」をPRしようと、戦国時代に現在の同市を治めた土佐一條家の入府を再現したもの。午後1時半、露払いの武士を先頭に一條教房役の田中全市長が馬に乗り、一條神社を出発。2代目・房冬の妻玉姫役に選ばれた県幡多土木事務所職員の猪野るみさん(29)や稚児、女官らが続き、中心商店街約2・5キロを練り歩いた。

 商店街では幡多農高生による物産販売や中村高吹奏楽部の演奏、フラダンス、ちんどんチームの演奏など多彩なイベントも行われた。【真明薫】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

土佐一條公家行列「藤祭り」

土佐一條公家行列は、1468年(応仁2年)に応仁の戦乱を避け、一條教房(のりふさ)が中村にきた時の様子を再現したものです。

京都の葵祭の公家行列に倣って行われるもので、室町時代の衣装を身にまとった総数延べ200人の行列が市内を練り歩きます。

それぞれ役職に応じた色とりどりの衣装は、時代絵巻さながらの華やかさです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 5月3日、四万十市の土佐一條公家行列「藤祭り」

四万十市内の記事

四万十市ファンクラブ

四万十川ファンクラブ 


羽迫博己さんの 仁淀川の沈下橋12・・・いの町 名越屋橋

2012-05-07 | 2011年2月~の記事

羽迫博己さんの 仁淀川の沈下橋12・・・いの町 名越屋橋

 

  

カテゴリー 仁淀川の沈下橋

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会

仁淀川流域の情報

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋

羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

武吉孝夫著 「沈下橋よ永遠なれ」(写真集)

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ記事一覧


羽迫博己さんの 仁淀川の沈下橋11・・・越知町 中仁淀橋

2012-05-07 | 2011年2月~の記事

羽迫博己さんの 仁淀川の沈下橋11・・・越知町 中仁淀橋

 

 

 

 

カテゴリー 仁淀川の沈下橋

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会

仁淀川流域の情報

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋

羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

武吉孝夫著 「沈下橋よ永遠なれ」(写真集)

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ記事一覧


"宇宙桜の苗木"が牧野植物園で、牧野富太郎生誕150周年を記念して植樹される (宇宙桜 その5)

2012-05-07 | 2011年2月~の記事

"宇宙桜の苗木"が牧野植物園で、牧野富太郎生誕150周年を記念して植樹される (宇宙桜 その5)

 昨日の2012年4月24日は、世界的な植物学者 牧野富太郎の誕生日でした。

牧野富太郎生誕150周年を記念して、"宇宙桜の苗木"が牧野植物園で植樹されたので行って来ました。

記念植樹は9時30分から・・・とあり、駐車場などの混雑を予想して少し早めに出かけました。

開館9時 前から、入り口に行列が出来ておりました。先着150名に、牧野富太郎生誕150周年を記念の特殊切手・大判ハガキセットがプレゼントされるとか・・・

 四万十市では気温30度を記録した「真夏日」だったとか、昨日まで降り続いた雨にうんざりしていた方も、スカッとした天気に身も心も踊っている感じで入場されていました。

 牧野植物園の小山園長が出張で、副園長が代読挨拶をされておりました。

 尾崎正直知事のご挨拶。世界的な植物学者 牧野富太郎を輩出した高知の代表として、

牧野富太郎を大いに称えながら、高知の財産であり 素晴らしい観光資源として牧野植物園を中心にしながら、県下の関係する地域とも連携して進めていくことを強調されておりました。

 仁淀川町の大石町長から、"宇宙桜 ヒョウタンザクラ(エドヒガン)の苗木"の説明がありました。

仁淀川町にある樹齢500年のヒョウタンザクラ(重要文化財指定)の種を地元の小学校の子ども達が採取して、宇宙を旅してきた種から発芽した"宇宙桜 ヒョウタンザクラ(エドヒガン)の苗木"です。

仁淀川町・桜地区の「ヒョウタンザクラ」で、宇宙桜の苗木の贈呈式が (宇宙桜 その2)

牧野富太郎博士が学名をつけたそうです。

 牧野富太郎博士の出身地でもある佐川町の西森副町長が、牧野富太郎博士が命名(和名)した「ワカキノサクラ」、"宇宙桜 ワカキノサクラの苗木"の説明がありました。

宇宙桜を一つのキーワードに、仁淀川流域の活性化を探る検討会開催!2
宇宙桜を一つのキーワードに、仁淀川流域の活性化を探る検討会開催!

宇宙を旅した苗から育てた"宇宙桜 ワカキノサクラ"が、2年目の昨年 花を付けたことが新聞やテレビで報道されました。

 

 尾崎正直知事・牧野植物園の副園長・仁淀川町の大石町長による、"宇宙桜 ヒョウタンザクラ(エドヒガン)"の記念植樹です。

 尾崎正直知事・牧野植物園の副園長・佐川町の西森副町長と佐川町尾川小学校のこども代表が、"宇宙桜 ワカキノサクラ"の記念植樹です。この苗木には、花が終わった後につく小さなさくらんぼが沢山ありました。

 2012年4月24日から全国の郵便局で販売される、牧野富太郎博士の植物図を使った特殊切手(牧野富太郎生誕150周年を記念して作成された)が、日本郵便株式会社より、尾崎知事に贈呈されました。

 

大勢の参加者でにぎあう中、関係者で記念写真。

全国14箇所の"宇宙桜"が誕生したなかで、高知県から二つの"宇宙桜"が、世界的な植物学者 牧野富太郎を記念して運営されており、観光客にも大変人気の高い牧野植物園に記念植樹されたことの意義は大きいと思います。

多くの皆様に見守られながら大きく成長して、高知県を牧野博士と共に"より元気な高知"になるよう、応援してもらいたいと願った記念植樹の会場でした。

 

 

4月11日、大雨の後の仁淀川町・桜地区の「ヒョウタンザクラ」見に行きました(宇宙桜 その1)

仁淀川町・桜地区の「ヒョウタンザクラ」で、宇宙桜の苗木の贈呈式が (宇宙桜 その2)

仁淀川町「ヒョウタンザクラ」の"宇宙桜の苗木"が石垣島で記念植樹される (宇宙桜 その3)

仁淀川町「ヒョウタンザクラ」の"宇宙桜の苗木"が宇宙大豆・勝頼の縁 (宇宙桜 その4)

仁淀川流域"宇宙桜の会" に関する記事

仁淀川流域の情報

仁淀川町内の記事

仁淀川・四国カルストジオパーク に関する情報

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 

羽迫博己さんの 仁淀川の沈下橋 目次


羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋・・・西土佐 金刀比羅(ことひら)橋 ・タニガミ橋

2012-05-07 | 2011年2月~の記事

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋・・・西土佐 金刀比羅(ことひら)橋 ・タニガミ橋

 

(カテゴリー四万十川の沈下橋 では、画面が切れずに、連続して見えます。)

 

 

 

 

 

 カテゴリー四万十川の沈下橋  

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋

羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

武吉孝夫著 「沈下橋よ永遠なれ」(写真集)

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


奈半利町の町並みを楽しむ・・・その1 NAHARI 町並みガイドマップ を見ながら廻りました

2012-05-07 | 2011年2月~の記事

奈半利町の町並みを楽しむ・・・その1 NAHARI 町並みガイドマップ (なはり浦の会発行)を見ながら廻りました。

 

ゴールデンウイーク中に、奈半利町の町並みを楽しむことが出来ました。

以前に、なはり浦の会事務局長をされていた西尾様にご案内いただき、駆け足で一部分は廻ったのですが、

今回は、高田屋(竹崎家住宅)さんところが喫茶をやられており、コーヒーを飲みに寄らせて戴き、NAHARI 町並みガイドマップ を見ながら妻と二人で廻ってみることにしました。

 

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・~奈半利町の町並み~奈半利町の歴史

先に、羽迫さんが「奈半利町の町並み」を連載してくれておりますので、この記事も活用しながら・・・

また、NAHARI 町並みガイドマップ (なはり浦の会発行)より引用させて戴きながら、一人でも多くの方が奈半利町の町並み探索に来て、楽しむきっかけになればと・・・願って連載したいと思います。

以下は、NAHARI 町並みガイドマップ (なはり浦の会発行)より引用させて戴きました

 

奈半利町ファンクラブ では、画面が切れずに、連続して見えます。)

 

 

 奈半利町は町の真ん中を国道55号線が東西に 走り、その国道を縫うように旧道55号があります。

 そして高札場を起点とした野根山街道が 東の尾根に向かっています。

 伝統的建造物は主として、旧街道沿いに残されて おり、建設当時からの姿を今にとどめています。

 主屋と蔵は漆喰の壁面に水切り瓦がついた 土佐の民家特有の造りです。

 その間取りは家の商いにより違いが有ります。

 また浜石を積上げた石塀や赤レンガを用いた 蔵や塀なども点在し、路地に変化のある奈半利の 町並み景観を豊かにしています。 

 

 奈半利町は高知県の東部地域、 奈半利川の東岸にある町です。

 古くから野根山街道の起点として、また紀貫之の 「土佐日記」に那波の泊として登場するように、 陸・海の重要拠点でした。

 山内一豊が土佐入国の際にも野根山街道を経て、 奈半利町で宿泊しました。

 産業としては、上流の木材を奈半利川から搬出し 集散地となっていましたが、奈半利貯木場と 森林鉄道奈半利川線が完成してから、 更なる発展を遂げました。

 さらに樟脳等の林産物や捕鯨・製糸業が起こり 栄えました。

 特に明治以降に人材を輩出し高知県の 産業近代化に貢献しました。

 今ある奈半利町の伝統的建造物の多くは、 この時期に建てられたものです。

 

 
 
 
奈半利町の町並みを楽しむ
 
羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・~奈半利町の町並み~
 
奈半利町の記事
 
奈半利町ファンクラブ

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋・・・梼原町 中平(なかひら)沈下橋 ・木屋ヶ内(こやがうち)橋

2012-05-07 | 2011年2月~の記事

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋・・・梼原町 中平(なかひら)沈下橋 ・木屋ヶ内(こやがうち)橋

 

(カテゴリー四万十川の沈下橋 では、画面が切れずに、連続して見えます。)

 

 

 

 

 

 

 カテゴリー四万十川の沈下橋  

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋

羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

武吉孝夫著 「沈下橋よ永遠なれ」(写真集)

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋・・・梼原町 仲間(なかいだ)橋 ・仲久保(なかくぼ)橋

2012-05-07 | 2011年2月~の記事

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋・・・梼原町 仲間(なかいだ)橋 ・仲久保(なかくぼ)橋

 

(カテゴリー四万十川の沈下橋 では、画面が切れずに、連続して見えます。)

 

 

 

 

 カテゴリー四万十川の沈下橋  

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋

羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

武吉孝夫著 「沈下橋よ永遠なれ」(写真集)

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから