高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

香北いきいき合衆国・・・アンパンマンミュージアム周辺で開催!

2011-10-25 | 2011年2月~の記事

2011年10月23日、香美市香北町の・アンパンマンミュージアム周辺で、「香北いきいき合衆国」が開催されました。

アンパンマンショーや昔遊び、香北中学校と高知工科大学の吹奏楽部の合同演奏など、楽しい催しが企画されておりました。

 

 農産物や手づくり小物、お餅や鹿肉バーガーなど、沢山出店されており、私たちもつき立ての「おもち」や「銀杏と栗のごはん」などを買い込んで、テント下で食べました。

 

公文照実行委員長の開国宣言です。

公文さんとは昔からの知り合いで、少し早く役場を退職して、体験型の「自然農園」をつくっています。産直の店「「」(にろう)の里」協同組合の理事長もされているとか。

来年開催予定の「第1回仁淀川こども祭」についても、「かほくファンクラブ」代表の奥宮さんと一緒に打ち合わせが出来ました。

 

 

アンパンマンショーは、こども達に大人気です。大人が見ても楽しいのですから・・・

 

 

香北中学校と高知工科大学の吹奏楽部の合同演奏、元気いっぱいの演奏に大きな拍手がありました。

また「韮生太鼓」演奏もあったようですが、見逃してしまいました。

 

昔遊びコーナーでは、水鉄砲や竹とんぼ作り、折り紙など・・・親子が参加して楽しんでおりました。

 

似顔絵コーナーは、少し時間がかかるので、順番待ち・・・人気でした。

ゴミの分別収集もきっちりと・・・イベントでは、見習いたいものです。

 

アンパンマンミュージアム周辺の芝生広場には、このような遊具も新たに設置されておりました。

 

HN:物部案内人

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ

南国市ファンクラブ

香南市ファンクラブ

香美市ファンクラブ

かほくファンクラブ

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事 

 


10月29日(土)の「土佐勤王党結成150年・半平太まつり2011」のご案内

2011-10-25 | 高知県地域づくり支援課

周辺に武市半平太の道場跡などの史跡がある菜園場商店街にて

「土佐勤王党結成150年・半平太まつり2011

を10月29日に開催します。

 

 よさこい踊りや少年剣道対抗試合歴シンガー龍民さんの歴うたなど盛りだくさんの内容になっていますので、どなたでも気軽にご来場ください。

 

日時

平成23年10月29日(土)10:00から15:00まで

 

場所

横堀公園(高知市菜園場町 ※()四国銀行木屋橋支店北側)

 

内容

 () 主催

   ・ 菜園場商店街振興組合

   ・ 菜園場商店街活性化委員会

   ・ 半平太まつり実行委員会

 

 () プログラム(予定)

  10:00  開会挨拶

     10:10  桜井幼稚園の園児による演奏

     10:30  さえんば保育園の園児によるお遊戯

     10:50  さえんば三志士登場!!

     11:00  少年剣道対抗試合・少年剣道野試合

     11:35  ミニライブ(スピカ)

     11:55  マジックショー・美女の串刺し(高旭斎天淳)

     12:15  高知大学生によるクイズ

     12:35  よさこい踊り(第1部)

     13:35  津軽三味線(小山流)

     13:55  ミニライブ(歴シンガー龍民)

     14:15  よさこい踊り(第2部)

     14:35  民謡

     14:45  閉会挨拶

     14:50  もち投げ

     15:00  終了

 

    その他のご案内  

・ 来客用の駐車場がありませんので、できる限り公共交通機関を

    ご利用願います。

・ 悪天候時等の開催については、半平太まつり実行委員会まで

    お問い合わせください。

 

お問い合わせ先

  半平太まつり実行委員会 

  安岡(088-882-9488) 又は 林(088-882-0825)まで

 

 

HN高知県地域づくり支援課

 

 


モリーネのミニコンサート・・・森の音楽会in自然の韻(すこやかな杜) 

2011-10-25 | 2011年2月~の記事

10月20日、高知市春野町芳原にあるリハビリテーション病院 すこやかな杜http://www1.ocn.ne.jp/~sukoyaka/ 内にある

「ナチュラルガーデン 自然の韻(うた)」 で、モリーネのミニコンサート・・・森の音楽会in自然の韻(すこやかな杜) が開催されました。

 

会場の喫茶店 「英国風 ナチュラルガーデン 自然の韻(うた)」は周りが幾種類もの花が咲き誇り、緑いっぱいの中にあり、室内も木造のやわらかい雰囲気でした。

 

店長のご挨拶の後、

モリーネとしては初めてのコンサートと言う事で、5人の奏者と手づくり楽器の紹介がありました。

 

 

 

 

 

イギリス民謡 ルネサンス音楽 日本の歌 とレパートリーも随分沢山になり、演奏活動の歴史を物語っておりました。

手づくり楽器の音色を、じかに聞く事ができ、久しぶりの満足感に浸りました。

休憩中には、飲み物とケーキのセットが出され、談笑しながらのコーヒータイムでした。

車椅子の方も参加されるなど、身近にひざを付き合わせたミニコンサート、これからもたびたび企画して戴きたいと思いながら、大変いい気持ちで会場を後にしました。

 

HN:応援隊

手づくり楽器・森音(モリーネ)  さんの記事

平和団地ファンクラブ

春野ファンクラブ


HN:応援隊  さんの記事 

 


仁淀川一斉清掃 (10/22)土佐市新居/仁淀川河口大橋の袂 行ってきました(その2)

2011-10-25 | 2011年2月~の記事

仁淀川一斉清掃 (10/22)土佐市新居/仁淀川河口大橋の袂 行ってきました(その2)

 

 

 若いご夫婦など、若い方の参加も目につきました。

 

 何年生?4年! お父さんが、「この子は掃除が好きなので、行かん!と誘ったらついてきました」と話してくれました。

3人の子どもさんを連れた家族も、熱心にゴミ集め!

理屈じゃない、一緒に行動することを通して、こどもは育つし環境問題もすすむのだ・・・を教えてくれているようで、思わずにっこりでした。

 

 沢山のゴミを、分別して収集しました。

今回担当された土佐市生活環境課の皆さんをはじめ、仁淀川に関わる団体や行政関係の皆様も、

多くの住民の方たちの参加でゴミ拾いを通して、仁淀川の環境保全を考える良い機会になった・・・との思いを共有されているようでした。

 清流仁淀川へのメッセージが張られておりました。

今後回を重ねていく中で、更なる広がりを作る取り組みや楽しいイベントとの抱き合わせなど、共に考え応援して行けたら・・・と思いながら参加させて戴きました。

 

 

 

HN:仁淀川

 仁淀川ファンクラブ 

HN:仁淀川 さんの記事


仁淀川一斉清掃 (10/22)土佐市新居/仁淀川河口大橋の袂 行ってきました(その1)

2011-10-25 | 2011年2月~の記事

仁淀川一斉清掃 (10/22)土佐市新居/仁淀川河口大橋の袂 行ってきました。

みんなあできれいにしようや!

 ・午前8時から1時間程度 (2から5の会場)

 【清掃場所】 下記の5ヶ所で実施
 1.仁淀川町エリア      池川地区 北浦ふれあい公園 
    連絡先 仁淀川町役場町民課  TEL(0889)35-1088
 2.越知町・佐川町エリア   越知町黒瀬釣場 (黒瀬キャンプ場上流300m)
    連絡先 越知町役場環境水道課 (0889)26-1114
 3.いの町吾北エリア     吾北地区広瀬キャンプ場
    連絡先 吾北総合支所産業課  (088)867-2313
 4.日高村・いの町エリア   伊野町地区 波川から鎌田エリア
    連絡先 いの町環境課   (088)893-1160
 5.土佐市・高知市エリア  土佐市新居/仁淀川河口大橋の袂 駐車場広場
    連絡先 土佐市生活環境課 (088)852-7484
【主催】 仁淀川清流保全推進協議会・高知市・土佐市・いの町・日高村・
      佐川町・越知町・仁淀川町(流域7市町村)・高知県
【共催】 仁淀川流域交流会議・ラブリバー仁淀川パートナーシップ

 

私は、5.土佐市・高知市エリア  土佐市新居/仁淀川河口大橋の袂 駐車場広場に行きました。

8時からと言う事なので、現地に7時30分頃付いたのですが、

橋の上から見ると既に沢山の方たちがゴミ袋を片手にゴミ拾いをされておりました。時間を間違えたかな・・・と思っていると、受付で「JA春野の方たちが7時集合でやってくれています・・・」とのこと。ご苦労様でした。

 

8時から開会式、NHKテレビでも大きく取り上げられている"日本一きれいな川グループ"の仁淀川を、みんなの力で守る事が強調されました。

板原市長からもご挨拶がありました。河口でもゴミ拾いを率先してされている姿も見ることが出来ました。

一斉清掃をする間は、雨も降らないで待っていてくれました。

河口のゴミの中から分別してビン・カンやビニールなどをひろう、ゴミの分け方の説明がありました。

 

子どもたちも含め、沢山の参加者でした。仁淀川清流保全推進協議会・高知市・土佐市ほかからの呼びかけに、自主的に参加された方が多いだけに、みなさんやる気いっぱい!の雰囲気が漂っており、実に気持ちよい風景でした。

行政関係を含め、多くの知り合いの方に会いましたが、「緑と水の会」の仲間が仁淀川町や日高村・土佐市・高知市から参加しており、元気に活動している姿を見て、嬉しくてたまりませんでした。

 

HN:仁淀川

 仁淀川ファンクラブ 

HN:仁淀川 さんの記事


土佐の豊穣祭 嶺北地区でも開催します!

2011-10-25 | 高知県地域づくり支援課

土佐の豊穣祭 嶺北会場

平成23年11月3日(木・祝) 10:00~

  

秋の嶺北は食材の宝庫!

棚田の新米、田舎寿司、米粉のチヂミにスイーツも。

地元ならではの味覚をそろえて待ちゆうぜよ!

そして、あのカツオ人間もやってくる!?

 

「嶺北会場」は以下の4ケ所。

◎本山町:本山さくら市

◎大豊町:ゆとりすとパークおおとよ

◎土佐町:道の駅 土佐さめうら

◎大川村:※「大川村謝肉祭」は定員に達したため受付を終了しました。

reihokukaijou11.3.JPGのサムネール画像チラシはこちら⇒ 嶺北会場.pdf  

土佐の豊穣祭 千秋楽inれいほく

平成23年11月5日(土) 10:00~17:00

          6日(日) 10:00~16:00

 

土佐の豊穣祭もいよいよ千秋楽。

11月5日(土)・6日(日)の両日は会場のゆとりすとパークをどーんと無料開放!

「土佐あかうしの肉巻きおむすび」「土佐はちきん地鶏の焼き鳥」「石窯ピザづくり体験」

などなど嶺北4町村の旨いもんで秋をたっぷりお楽しみ下さい。

「龍馬くん」と子供たちとの大じゃんけん大会や嶺北の特産品が当たるスタンプラリーも開催。

「抽選券」付チラシ持参でブランド米「土佐天空の郷」など素敵なプレゼントが当たる抽選会に

参加できます。

sennsyuurakuinreihoku11.5-6.JPG

 チラシはこちら⇒ 千秋楽.pdf

 

「土佐の豊穣祭 嶺北会場」と「土佐の豊穣祭 千秋楽inれいほく」

【主   催】 嶺北地域観光・交流推進協議会

【問合せ先】  電話 0887-70-1015

 

 

HN高知県地域づくり支援課

 


栄ちゃんの四国霊場巡り・・・37霊場 岩本寺(いわもとじ) 

2011-10-20 | 2011年2月~の記事

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・37霊場 岩本寺(いわもとじ)

 

(四国37霊場 岩本寺(いわもとじ) 09/09/16)

 

 

 

 

 

(四国37霊場 岩本寺(いわもとじ) 09/09/16)

 

出典:四国ネット・・・37霊場 岩本寺(いわもとじ)

 かつては福円満寺といい、行基菩薩の開基で、聖武天皇の勅を奉じ、仁井田明神のかたわらに建立された。仁王経の七福即生の文にもとづいて、天の七星をかたどつてさらに六ヵ寺を建てて、仁井田七福寺とも称した。

弘仁のころ、弘法大師が巡錫し、五社、五ヵ寺を増築し、本地仏のご本尊である不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩の五体を安置し、自ら星供秘法を修し、藤井寺五徳智院と号された。

中世のころ兵火で焼失し、ときの釈長僧都が再興し、寺名を岩本坊(寺)に改めた。明治に入り廃寺となるが、同二十二年に再興されている。本堂には五体の本尊が安置され、なかでも観世音菩薩は、昔貧しい狩人の願いをきき入れて長者にさせたことから「福観音」とよばれ、その時狩人の身代りになった地蔵菩薩を「矢負の地蔵」とよんで信仰されている。

七不思議の伝説もある。窪川は三つの峠を越えた高原(海抜三百二十㍍)の町。寺は町の奥まった所にある。

 

  栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知


栄ちゃんの四国霊場巡り・・・36霊場 青龍寺(しょうりゅうじ) 

2011-10-20 | 2011年2月~の記事

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・36霊場 青龍寺(しょうりゅうじ) 

(四国36霊場 青龍寺(しょうりゅうじ)  09/09/16) 

(四国36霊場 青龍寺(しょうりゅうじ)  09/09/16)

 

 

 

 

 

(四国36霊場 青龍寺(しょうりゅうじ)  09/09/16)

 

出典:四国ネット・・・36霊場 青龍寺(しょうりゅうじ)

宇佐の渡し(龍ノ渡シ)は、弘法大師が八人の供を残し、その子孫がこの渡しを近年まで守りつづけてきた。しかし宇佐大橋が開通してこの渡しはなくなった。

 昔の遍路はいくつもの川や海を越えたが、その多くは渡し舟を利用した。ところが橋がかかり、海岸線に道路が開通するにおよんで渡し舟は姿を消してゆくのである。

弘法大師は中国留学中、青龍寺の恵果阿闍梨について学ばれたが、帰国にあたって師の恩に報いるために有縁の勝地を選ばれるようにと、明州から東に向かって独鈷杵を投げられた。独鈷杵は東方に飛び、やがてこの地の山上にある松に止まった。

帰国した大師はこの地へ巡錫して独鈷杵を感得し、弘仁六年(八一五)嵯峨天皇に奏聞して一宇を建て、自刻の浪切不動を安置し、恩師を慕って寺名を青龍寺とした。仁王門を入ると滝があり、行場になっている。百二十段余りの石段を登りつめたところが本堂。海上安全を祈る漁民の多くの絵馬が納められている。 

  栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知


第2回鏡川こども祭・・・その4 テントでは ④ こうち森林救援隊・・・マイハシづくり

2011-10-17 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その4 テントでは ④ こうち森林救援隊・・・マイハシづくり

主に 鏡川上流域で活動している、こうち森林救援隊(田鍋俊六隊長)の皆さんに今年もお世話になりました。

ヒノキの香りがプンプンするマイハシづくり・・・良い形に削った後は、電機ヤキゴテを使って自分の名前を焼き付けます。まさに世界にただ一つの"マイハシ"

 

 家族が一緒になって、自分専用の記念の"マイハシ"づくりがテント一杯になって繰り広げられておりました。

日頃は森林ボランティアとして、チエンソーなどを使って間伐作業に取り組む皆さんですが、今日は子ども達を相手にナイフの使い方などを教えながら、話に花が咲いておりました。

 沢山のこうち森林救援隊員の皆さんに参加いただき、お世話役の一人でもある元鏡村長・川村貞夫市議も忙しく対応に追われておりました。私は、お世話役の鏡の山さん制作の素晴らしい"マイハシ"を戴き、大切に持って帰りました。ネーム入りでもあり、確かに良い記念になる"ものづくり"だと思いました。

 

 

昨年の取り組みご紹介:第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その17) こうち森林救援隊
 

 

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ  

 


越知コスモスまつり

2011-10-17 | 2011年2月~の記事

実家のある越知町へ、コスモスまつりのために行って来ました。

今年は、3日にわたり参加させていただきました。

たくさんのコスモスの中から、「私のお気に入り」を発見して写真に収めました。

 

その1.ピンクに赤です。

コスモス3.JPG

 

その2.白地にピンクフリルです。

 

コスモス1.JPG

 

その3.白とピンクのコンビネーションです。

 

 

 

コスモス2.JPG

 

混色のコスモス、とってもきれいです。

10月10日時点でも、七分咲きくらいでした。

10月16日まで続く「越知コスモスまつり」。まだまだ楽しめそうです。

 

コスモスまつりで、発見したことがいっぱいありました。

勉強になりました。

 

 

 

土佐の銅像 写真集と 津江美和さんの写真に関するページ

 


第2回鏡川こども祭・・・その4 テントでは ③ 金ちゃん工房・・・手作りおもちゃであそぶ

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その4 テントでは ③ 金ちゃん工房・・・手作りおもちゃであそぶ

金ちゃん工房のテントには、正岡さんのほかに四国森林管理局の橋口さんや曽我部さんにも応援していただきました。

「今年は「国際森林年」、テントには啓発用のポスターが吊るされ、正岡さん手作りの輪ゴム用ピストルを使って、的当てゲーム。

沢山の子どもたちが並んで順番待ち!

何度か挑戦できて、スコアを競い、上位には正岡さん手作りの賞品が用意されておりました。

橋口さんや曽我部さん、食事をする時間もないくらい、対応に追われておりました。本部から急きょ応援者を派遣して・・・の場面もありました。

 

こちらも正岡さん手作りのゲーム・・・子どもたちにはいつも人気です。

 

金ちゃん工房の正岡さんには、昨年に続いて幾つもの賞品を用意して戴きました。

 

正岡さんの後ろに見える竹細工の河童(シバテン?)も賞品に提供いただいたものです。制作者の正岡さんからから贈呈して・・・けん玉大会に出場のこども達もこの笑顔です。  

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ 


おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報

平和団地の第20回文化祭

展示部門  11月12日(土)9時~  11月14日(月)12時まで

ステージ部門(後夜祭)  11月20日(日)午後2時~

詳細は「平和の輪」今月号をご覧ください

 

西地区の「なかよし公園」も参加者が多く、きれいになっていました

中央公園にはこども会も集合して・・・だんだん参加者が増えているようでした

団地・一斉清掃 沢山の住民が参加して9月25日(日)8時から9時まで実施しました。お陰さまで、公園やメイン道路など見違えるほどきれいになりました。あちこちで、話に花が咲き、交流の輪も広がっておりました。
終わってからゴミの入った袋を車で回収しておりますが、袋のふたをしばってないものがあり、役員が時間をかけてしばっておりました。

ポーズでなく、しっかり犬のフンの処理をしましょう!

掃除をしていると、ワーと思わず声が出ます!草の中から 犬のフンが出てきます。
スポーツ公園では犬を話して、ドックランさながら・・・砂場にも犬のフンが・・・子どもが遊ぶのに・・・踏んだら臭いのですの声。

一部の方の不始末で、きちんと処理をされている方にも嫌疑の目が注がれます。

 

歩こう会、毎月第1日曜日、朝8時から実施しています

9月4日(日)歩こう会 8時に中央公園に集合して 澤田実行委員長(平和仲良し会会長)を中心に、ラジオ体操をしてから楽しく歩きました。

 

9月10日(土)ガーデニング教室とせん定教室 開催しました

 

午前8時~10時、団地・中央公園で、平和仲良し会が主催し、平和公園愛護会・団地自治会が共催して、専門の講師(ガーデニングは見元園芸さん・剪定は樹木医の浜田吉成さん)を招き、沢山の方が参加して実践的な技術習得の場になりました。
参加者から、このような場を何度か続けて欲しい!という声も出ていました。 

共同募金・歳末助け合い募金にご協力を

目標額は一戸あたり750円です。 
 内訳 (共同募金 700円)   (歳末助けあい募金 50円)

共同募金は、「互いに助け合いながら安心して暮らしていける福祉社会」の実現に向けて使われる募金です。
この赤い羽根募金は金額的に大変でしょうし、今年は東日本大震災義援金と言う特別な募金もありましたので、更にご無理をお願いするのは大変心苦しいのですが、募金の主旨をご理解いただき、どうか皆様のあたたかいご支援とご協力を宜しくお願いいたします。
募金期間は10月1日~12月末となっております。班長さんには大変な負担がかかると思いますが、徴収を宜しくお願いいたします。
自治会員の皆さまには、少しでも班長さんの負担を軽くするため、出来れば募金は班長さん宅へ届けるようご協力をお願いいたします。
自治会へ未加入の皆様についても、この募金は全住民を対象にお願いするものなのでご協力を宜しくお願いいたします。 

ドコモ携帯用電柱工事中止

団地の愛宕山登り口西の私有地へ、ドコモが電柱を立てることについては、地主が木を切ることに同意してもらえず中止となりました。

 

2011年 9月18日 平和団地 お年寄りを祝う会

"祝長寿" 何時までもお元気で! 来年もまたお会いして楽しみましょう!

 

今年はこれまでの「おり詰」から、手づくりの盛り合わせ料理にしました。何日も前から準備をしていただいた谷料理班長以下多くの皆様にお世話になり、あったかい赤飯やそうめんをはじめ、オリジナルの料理とおすしや惣菜など、ケーキも含めて準備をする事が出来ました。

受付や案内など、地区長さんを中心に沢山の役員さんが関わって、参加者のお世話やもてなして戴きました。

司会を担当してくれた坂本安広さんよりいよいよ開演宣言。池上実行委員長の挨拶に続いて、柴田自治会長よりの挨拶、加納副会長より岡崎市長のメッセージなどの代読。そして乾杯!

 

 

会場が狭くなり、今年は野外でテントを張って実施予定でしたが、生憎台風接近で雨続き!野外をあきらめ、これまで通りの会場で・・・それでも机の並べ方を工夫した事で、人が通れるスペースが取れました。各テーブルの上には、竹の花瓶に5~6人の方が庭の花を持ち寄って飾ってくださいました。料理を含め、多くの皆様の気持ちが持ち寄られた"お年寄りを祝う会"になりました。

祝いの詩吟・松竹梅を岳風会の川上利幸さん(先の大会で優勝)より披露して戴きました。

井藤末子さんより、お祝儀舞「壽 契り酒」を舞って戴きました

平和民謡クラブの皆さんによる「博多踊り」や「海陽町音頭」が披露されました

「ルアナと愉快な仲間たち」の皆さんによるフラダンス、初めての出演でした。月の夜は・ブルーハワイなど軽快な踊りを見せて戴きました。

カメラでの記録係をお願いした561番地の西森文男さんにも画像戴きました。今年も県展で入選したそうです。

「お年寄りを祝う会」掲載しきれないので、別紙配布の「住宅火災警報器の斡旋について(お知らせ)」の裏面を使って、続きを載せていますのでご覧ください。 

 

平和団地ファンクラブ  

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報 (平和団地 お年寄りを祝う会 報告その2)

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報 (平和団地 お年寄りを祝う会 報告その2)

「お年寄りを祝う会」掲載しきれないので、別紙配布の「住宅火災警報器の斡旋について(お知らせ)」の裏面を使って、続きを載せていますのでご覧ください。 

2011年 9月18日 平和団地 お年寄りを祝う会

"祝長寿" 何時までもお元気で! 報告その2 

 

園長先生よりお祝いのご挨拶を戴きました。平和保育園児のおどりは、いつも楽しみです。バチを両手に力強く・・・きまっていました。おじいちゃんやおばあちゃんからも感謝とねぎらいのインタビューが飛び出て、会場を沸かしていました。

 

日本舞踊で、川崎順子さんの「きよしのズンドコ節」続いて島崎恭子さんの「松扇の舞」が、前者はひょうきんにそして、後者はしとやかに繰り広げられました。

初めて出演して戴きました、楠瀬郁恵さんの「こんなベッピン見たことない」。ひょうきんな踊りに会場一同笑い転げておりました。さすがでした。

 

お年寄りの希望を聞いて、おそうめんやケーキを運んでくれるスタッフの皆さんとの交流が会場のあちこちで進みました。
スタッフの笑顔とお年寄りの笑顔が重なって、これまでにないにぎやかな雰囲気でした。
このような交流を通して、予測される南海大地震などの災害時での助け合える関係作りが進む事を期待しております。

柴田自治会長や澤田平和仲良し会会長も招待者を接待されておりました

 

プログラムの最後は、サンピアサークルと平さんの歌唱指導の下、スタッフも集合し会場全員で、東日本大震災で被災された皆様に思いを寄せながら、「赤とんぼ」「故郷」を歌いました。
そして、70歳になったばかりの浅野さんに司会者から突然の指名でしたが、見事な"一本締め"をして戴き、閉会しました。

 

平和団地ファンクラブ 

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


長宗我部ファンクラブ通信・・・2011年 神無月号(10月8日発行)

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

長宗我部ファンクラブ通信・・・2011年 神無月号(10月8日発行)

 

長宗我部ファンクラブ事務局です。
10月に入り、めっきり秋らしくなってきました。
紅葉にはまだ少し早いですが、気候が良くなるとどこかへお出かけしたく
なってきますね。^ー^
ところで、今月は12日(水曜)が満月。
一歩外へ出て、夜風を感じながら月を眺めてみるのもいいかもしれませんね。

今月も長宗我部ファンクラブ通信をよろしくお願いします☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(1)11月23日(水・祝)長宗我部元親供養祭が執り行われます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も11月23日(水・祝)に長宗我部元親供養祭が執り行われます。

場所は高知市長浜秦神社。午前10時から、林霊山氏による奉納舞も
行われます。(神事は11時から)

また、隣接する雪蹊寺では神事のあと、なおらい(交流会)が行われます。
(昼食付き。長宗我部膳1000円、要予約)
午後1時からは長宗我部氏に関連する団体の代表者らによる
「長宗我部トーキング」も予定されています。

今まで供養祭に参加されたことのない方も、どうぞお気軽にご参加ください。
そして皆で長宗我部氏の魅力やこれからについて語り合いませんか。

お問い合わせは長宗我部ファンクラブ088-882-3793までどうぞ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(2)10月2日(日)長宗我部元親初陣ウォークが行われました!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋晴れの一日、長宗我部元親初陣ウォークが開催されました。
(主催:サンエススポーツ)

出立地点は岡豊城(高知県立歴史民俗資料館)、ゴールは長浜の元親像。
ウォーキングコースは7キロ、10キロ、20キロの3種類。
約50名の参加者が各地点で集結しながら、元親像目指して元気に歩き
交流を深めました。
このニュースは地元マスコミにも大きく取り上げられました。
(高知新聞web)
http://www.kochinews.co.jp/?nwSrl=280438&nwIW=1&nwVt=knd

今後「戦国スタイル」のウォーキング大会として全国的にも注目されそう
です。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(3)10月14日(金)第23回 長宗我部を語る会 開催!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月1回開催している「長宗我部を語る会」。
今月も第2金曜の14日(金)ゆうあい工房にて19時より
開催します。 
(ゆうあい工房は高知市はりまや町3丁目20番1号 北街ビル2階。
1階に不動産屋さんのあるビルです)

小浜亭馬楽さんによる講談もあります。ぜひ生の講談をお楽しみください♪
参加費はお一人様300円です。(1ドリンク代含む)
お誘い合わせの上お気軽にお越しください。(近隣にコインパーキングあり)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(4)長宗我部紀行21-小浜亭馬楽- 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小浜亭馬楽さんによる長宗我部関連史跡のご紹介です。

長宗我部紀行21
姫野々は桃源郷(小浜亭馬楽)
 
津野町姫野々
国道から入った旧道沿いに
姫野々城への道を案内する木板
狭く急な道を上ると
白雲神社の裏手に着く
遊歩道の入り口に案内板
 
かなりきついが整備された道
所々に説明板
中国から輸入した陶器も出土したという
詰の段は標高193m
津野五千貫に相応しい巨城
二の段西には防御用施設があったとか
 
尾根を隔てて元々の中心東本城
長い治世の中で城も拡張したのだろう
 
津野氏は高岡郡をはぼ支配下においた
仁政を施し高い文化を遺した
 
津野元実が江良沼の戦いで
一条氏に敗れて以後は衰退した
 
戦国時代それほど語る事もない
 
最後の当主は
元親の三男親忠だった
親忠は6歳から21歳までここにいて
須崎城に移った。
 
何も語る事が無いのはよいことだ
ここは穏やかな桃源郷だったに違いない

==編集後記==

今月のファンクラブ通信、いかがでしたでしょうか。

高知市長浜の秦神社社務所では来訪者のためにレンタサイクルが始まり
ました。「土佐の鎌倉」とも称される長浜地区は史跡が広範囲に渡り、
レンタサイクルの要望が以前からあったそうです。
秋の1日、のんびり自転車で長浜地区を散策してみてはいかがでしょう。
レンタル保証料1日300円。
レンタサイクルについての詳細はこちらをご覧ください。
http://wakamiya-kochi.com/article.php/20110810152907950

ではまた来月お目にかかりましょう!チャオチャオ♪

■ ご意見、ご感想などはお気軽にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行    :長宗我部ファンクラブ事務局
お問合せ  :dokodemodoa0328@yahoo.co.jp

 

長宗我部ファンクラブ事務局 の記事

長宗我部ファンクラブ

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


鈴木朝夫のぷらっとウオーク・・・父の叙勲、恩師の叙勲、そして

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

父の叙勲、恩師の叙勲、そして

                                                                  情報プラットフォーム、No.2889月号、2011、掲載

 

  父 鈴木英三郎(1903,8,8~1986,5,15)1973年の秋に勲三等旭日中綬章の叙勲を受けた。刑務官一筋を全うしたが、彼の人生は、暴動、脱 走、虐待、戦犯、汚職などのキーワードが並ぶ波乱に満ちたものである。{破獄}(本誌、No.2027(2004))にその一端を記した。

  勲二等以上の伝達式は宮中に於いて行われるが、勲三等からの伝達式はそれぞれの省庁で行われる。恒例に従って、父は母を伴って伝達式に出席した。帰宅した 母に感想を聞いた。「最前列に座っている人たちは、うちのお父さんも含めて偉そうな顔をしている。『何故、おれが勲三等なのだ』と云わんばかりの不満気な顔さえしている。」、「それに比べると、後ろの方に座っている勲五等、勲六等の人たちを見て感動した。長年連れ添った老妻と涙で抱き合っ ている。『有り難う、お前のお陰だよ。』の連発なの。叙勲はこのような人にこそ大きな意味があると思うの。お父さんを叙勲する必要などないわ よ。」とのこと。官僚として定年を迎えて、当然のこととしての勲章ではなく、地道に地域に生きて、人々のために尽くしたことが認められる勲章こ そ、意味深いと母は思ったのである。

  

恩師 梅川荘吉先生(1924,1,10~  )2001年の秋に勲三等瑞宝章の叙勲を受けた。それまでに、大先輩の祝賀会に先生と共に出席する時、彼の口癖は「たかが勲章で、あの嬉しそうな顔。鈴 木。おれは勲章など欲しくもない。おれの心配はしなくても良いからな。」である。そして、最長老の乾杯の音頭では、「スピーチが10分を越えそう だな。老害の最たるもの。素晴らしい先輩と思っていたが、見込み違いだったな。耄碌(もうろく)の極みだ。」と囁くのである。梅川先生から多くの ことを学んだ。軽妙洒脱な語り口もその一つであり、{天真爛漫と傍若無人}(本誌、No.25411(2008))に書かせて頂いた。

  航空工学に先生は憧れていたが、東京工業大学に入学した時には、戦争に負けて、その領域の教育・研究は禁止されていた。そして彼は金属工学科に進んだ。し かし、夢を捨てることはなかった。これからの航空機材料となる軽量複合材料の研究を行ったのである。最終的には宇宙開発に関わり、無重力下での材料実験へと進んだ。助教授として、私の研究対象は、本来の金属間化合物の研究({伊能忠敬の地図}、本誌、No.2354(2007)を参照)に加えて、当然複合材料の分野へも拡がった。退官された先生の後を継いで、毛利衛さん搭乗の日本初の宇宙材料実験を行う栄誉を担うことができた。 先生のお陰である。

  彼はビーチクラフト・ボナンザを所有している。尾翼がV字型である。髪結いの亭主はいいですねと言いながら、何度も乗せて貰った。「鈴木。タッチ・アン ド・ゴーに大島まで行こうよ。」と、駐機場になっている調布飛行場へ向かうことが多かった。

先生が70歳を過ぎたころ「鈴木。おれの叙勲はどうなっている。」、「先輩は要らないと言ってましたよ。」、「本気にするやつが何処にいる。おれは欲しいのだ。」と怒鳴られてしまった。間もなく90歳になろうとする今でも、パイロットの免許を持ち続けている。裸眼視力を自慢する度に「先輩は勉強を しなかったからですよ。」と冷やかしている。

春の叙勲は311日の東日本大震災で大きく遅れた。地震と津波、そして原発事故のテレビ映像から思い起こすのは、一面焼け野原の横浜の市街地である。父の福岡から札幌への転勤途上で横浜大空襲に遭遇した。中学1年生の時である。
今、瑞宝中綬章を前に「よいことは おかげさま」と振り返り、「生かされてある」の思いを深くしている。


 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。
 

鈴木朝夫(すずき ともお)
718-0054 
高知県香美市土佐山田町植718
0887-52-5154
、携帯 090-3461-6571  
s-tomoo@diary.ocn.ne.jp   

  

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

鈴木朝夫の講演・出版の記録