高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その23・・・チャイルドラインこうち のブース

2012-10-27 | 2012年5月~の記事

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その23・・・チャイルドラインこうち のブース

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

その23・・・チャイルドラインこうち のブース

チャイルドラインとは?

18歳までの子ども達が、悩んでいる事、嬉しい事、悲しい事、なんでも、だれかと話したくなったとき、無料で電話がかけられます。
訓練を受けたスタッフが、子どもの気持ちをしっかり受け止め、心をこめて話を聞きます。

チャイルドラインこうち に関するページ

チャイルドラインこうち のブースです。

 

 

 

 

チャイルドラインこうち のおしゃれなブースに、こども達がたくさん集まっていました。

 

 

チャイルドラインこうち に関するページ

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第3回鏡川こども祭(10月7日)、その22・・・土佐竹とんぼの会 竹とんぼ・オニヤンマづくりほか

2012-10-27 | 2012年5月~の記事

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その22・・・土佐竹とんぼの会 竹とんぼ・オニヤンマづくりほか

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

その22・・・土佐竹とんぼの会 竹とんぼ・オニヤンマづくりほか

土佐竹とんぼの会さんの 竹とんぼ・オニヤンマづくりほか

竹とんぼなど、毎回根強い人気です。子ど達と対話しながら作る楽しみも・・・

 

土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんも元気に来てくれておりました。事務局長の根木さんほかも、毎回新しいメニューなども加えて、こども達にものづくりを体験させてくれています。

 

 

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その11) 竹とんぼ作りと飛ばし競争

第2回鏡川こども祭・・・その3 トリム公園での体験 ③ 竹とんぼを作って、飛ばし競争

 

 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第3回鏡川こども祭(10月7日)、その21・・・四万十町・アリス工芸 の手づくり表札など

2012-10-27 | 2012年5月~の記事

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その21・・・四万十町・アリス工芸 の手づくり表札など

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

その21・・・四万十町・アリス工芸 の手づくり表札など

四万十町・アリス工芸さんの手づくり表札なども人気です。

四万十町から、朝一番乗りでの出店です。

 

 

四万十町・アリス工芸 の手づくり教室で、自分の気に入った文字を組み合わせてオリジナル作品を手軽に作っていました。

 

こども達が相談しながら、作品作り...楽しい光景です。

四万十町・アリス工芸さん

 

 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


岡花駅発 ひだか・めだか・フットパス(秋冬編)参加者募集

2012-10-27 | 2012年5月~の記事

岡花駅発 ひだか・めだか・フットパスを行います。

エントリーフォームはこちら
メールにてお問い合わせは、kankou@hidakamura.com


実施日:2012 11/17(土) 2013 2/16(土)


季節に応じて色々な姿を見せる日下川調整池(メダカ池)

5・6月に実施したフットパスでは、のべ21名のお客様がお越し下さいました。

次回は秋冬編として、池に飛来来する水鳥の観察や、晩秋の植物、春の息吹を草気分で探しましょう!

地元のガイドさんとともに、ゆっくりゆったり歩きます。



お昼には、コースの中にあります『メダカのいる田んぼのお米』と、
イタドリを使ったイタドリおにぎり弁当を準備致します。

メダカ池周辺の散策の後には、地元の野菜直販所、さんさん市で新鮮野菜などのお買い物
(特産の高糖度トマトは、11月:出始め・2月:甘味が増す頃)

その後、国の登録有形文化財の 「日高酒蔵ホール」を見学します。

集合は、JR岡花駅に10:30・解散は同じ岡花駅で15:00頃の予定です。

料金はガイド料・保険料・お弁当代込で1000円。 定員20名
お申し込みは開催日の3日前までです。
(JR四国 "駅からウォーク"にも掲載されています)

お申し込み・お問い合わせは、日高村商工会:0889-24-7795 高野まで

日高村ファンクラブ

仁淀川ファンクラブ


第3回鏡川こども祭(10月7日)、その20・・・高芝工房 間伐材で森のユニーク動物づくり

2012-10-24 | 2012年5月~の記事

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その20・・・高芝工房 間伐材で森のユニーク動物づくり

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

その20・・・高芝工房 間伐材で森のユニーク動物づくり

高芝工房さんの 間伐材で森のユニーク動物づくり

 

高芝工房さんの 間伐材で森のユニーク動物づくり、イベント終了後に食事をする時間がありませんでした...とご主人が話していました。

すごい人気で、奥さんと二人で協力しながら、たくさんの来店者に動物づくりを指導されていました。

木のぬくもりが伝わる、間伐材での動物づくり、

ご主人はボランティアで間伐作業に参加する中で、間伐材の有効活用を思いついたそうです。

 

 

間伐材でつくるエコエモン・・・高芝工房 さんの記事

 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました(その2)

2012-10-24 | 2012年5月~の記事

10月20日 秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました。(その2)

2012年10月20日(土)9時30分、土佐山田町逆川龍河洞駐車場に、子どもや家族20人余が集合して 

秋葉山アサギマダラの会や地元・岩改地区の皆さんが、フジバカマやヒヨドリバナなどを林道端に植えてお世話をしている、秋葉山林道内観察地へ行きました。

秋晴れの中、林道わきに咲き誇るフジバカマの花に、沢山のアサギマダラが集まっており、びっくりしました。

秋葉山アサギマダラの会事務局長の山崎三郎さんを中心に、会員の皆様のお世話で、網で捕獲してはマーキングをして、記録を残してまた放つ・・・お父さん・お母さんと子ども二人の家族では、4人の共同作業で取り組み、20匹のアサギマダラにマーキングして記録を残していました。

飛んでいるアサギマダラの中には、同地区ですでにマーキングされているものや、和歌山県でマーキングされているアサギマダラなども見受けられました。

(長袖・長ズボン・帽子(なるべく白で)、油性サインペン、白いタオル、飲み物など持参して下さい)の案内がありました。

 

その2 観察ポイント3(地図のP3)に行きました

秋葉山アサギマダラの会発行のパンフレットよりの抜粋です。

龍河洞駐車場に集合して、観察ポイント3(地図のP3)に行きました。

秋葉山アサギマダラの会や地元・岩改地区の皆さんが、フジバカマやヒヨドリバナなどを林道端に植えてお世話をしている、秋葉山林道内観察地へ行きました。

龍河洞駐車場に集合して、観察ポイント3(地図のP3)に行きました。

秋晴れの中、林道わきに咲き誇るフジバカマの花に、沢山のアサギマダラが集まっており、びっくりしました。

 

 

 

 

 

今治から参加された家族もいて、びっくり・・・。家族で熱心に取り組んでおりました。

 

秋葉山アサギマダラの会事務局長の山崎三郎さんを中心に、会員の皆様のお世話で、

網で捕獲してはマーキングをして、記録を残してまた放つ・・・お父さん・お母さんと子どもが一生懸命に取り組んでいる姿が、あちこちで見ることが出来ました。たくさんのアサギマダラにマーキングして記録を残していました。

こんな姿を見ると、観察・マーキング会を企画して良かったなーと、うれしくなる瞬間ですね。

秋葉山アサギマダラの会事務局長の山崎三郎さんを中心に、会員の皆様のお世話で、網で捕獲してはマーキングをして、記録を残してまた放つ・・・お父さん・お母さんと子ども二人の家族では、4人の共同作業で取り組み、20匹のアサギマダラにマーキングして記録を残していました。

秋葉山アサギマダラの会発行のパンフレットよりの抜粋です。

大変分かりやすい解説がされており、皆さんこれを片手に、現地でも活用されていました。

 

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

(連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 ) 

共催:  秋葉山アサギマダラの会

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

高知の自然・環境

鏡川こども祭

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会 その9・・・手踊り 狩山豊年おどり保存会のみなさん

2012-10-24 | 2012年5月~の記事

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会 その9・・・手踊り 狩山豊年おどり保存会のみなさん

(合同開催☆第1回 全国武田の里サミットin土佐)

 

★第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢が、2012年10月13日(土) 10:00~15:00  高知県吾川郡仁淀川町 大崎で開催されました。

★第1回 全国武田の里サミットin土佐 も同時開催され、全国にある武田家ゆかりの地"から各団体が集まり、さらなるネットワーク強化を行い、相互の地域活性化を検討しました。

その9・・・手踊り 狩山豊年おどり保存会のみなさん

出典:武田勝頼土佐の会BLOG

狩山豊年踊り保存会
 仁淀川町大平の狩山豊年踊りは、昔、地区の神社でその年の豊作を祝い、踊っていたようで、住人も少なくなり、踊りも消えていくような時に、途絶えてはいけないと狩山地区住民で平成11年11月に狩山豊年踊り保存会を結成しました。70歳を過ぎているおじいさん、おばあさんも元気に踊っています。
 踊り題目:コリャセ、千本、絵島、万歳、ヨサコイ、甚句

出典: 仁淀川流域の宝!手踊り団体とは?ご紹介6団体♪

■狩山豊年踊り保存会 所在地:仁淀川町大平

狩山豊年踊りは、昔、地区の神社でその年の豊作を祝い踊っていたようで、住人も少なくなり踊りも消えていくような時に、途絶えてはいけないと狩山地区住民で平成11年11月に狩山豊年踊り保存会を結成しました。・・・

参加者やスタッフの方も輪の中に入って・・・いっしょに踊っていました。

手踊り 狩山豊年おどり保存会のみなさん

参加者やスタッフの方も輪の中に入って・・・いっしょに踊っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次 

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

 

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)観察会 開催しました(その1)

2012-10-24 | 2012年5月~の記事

10月20日 秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました。(その1)

2012年10月20日(土)9時30分、土佐山田町逆川龍河洞駐車場に、子どもや家族20人余が集合して 

秋葉山アサギマダラの会や地元・岩改地区の皆さんが、フジバカマやヒヨドリバナなどを林道端に植えてお世話をしている、秋葉山林道内観察地へ行きました。

秋晴れの中、林道わきに咲き誇るフジバカマの花に、沢山のアサギマダラが集まっており、びっくりしました。

秋葉山アサギマダラの会事務局長の山崎三郎さんを中心に、会員の皆様のお世話で、網で捕獲してはマーキングをして、記録を残してまた放つ・・・お父さん・お母さんと子ども二人の家族では、4人の共同作業で取り組み、20匹のアサギマダラにマーキングして記録を残していました。

飛んでいるアサギマダラの中には、同地区ですでにマーキングされているものや、和歌山県でマーキングされているアサギマダラなども見受けられました。

(長袖・長ズボン・帽子(なるべく白で)、油性サインペン、白いタオル、飲み物など持参して下さい)の案内がありました。

 

その1  龍河洞駐車場に、子どもや家族20人余が集合して 

龍河洞駐車場に集合して、観察ポイント3(地図のP3)に行きました。

 

集合場所: 土佐山田町逆川龍河洞駐車場に、9時30分集合しました。

主催した 県立森林総合センター情報交流館ネットワーク 代表の鈴木朝夫先生から挨拶がありました。

鈴木朝夫先生自身が、秋葉山アサギマダラの会の顧問と言う立場で、何度も奥さんや孫さんと参加しておられるようでした。

 

秋葉山アサギマダラの会代表の野島民雄・元香北町長からもご挨拶がありました。

野島民雄・秋葉山アサギマダラの会代表は、地元の岩改地区に住んでおり、地区住民の皆様と会が一緒になって、フジバカマやヒヨドリバナなどを林道端に植えてお世話をしているとのことです。

秋葉山アサギマダラの会事務局長の山崎三郎さんより、アサギマダラの生態やマーキングの仕方の簡単な説明がありました。

 

秋葉山アサギマダラの会発行のパンフレットよりの抜粋です。

大変分かりやすい解説がされており、皆さんこれを片手に、現地でも活用されていました。

 

 

 

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

(連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 ) 

共催:  秋葉山アサギマダラの会

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

高知の自然・環境

鏡川こども祭

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会 その8-1・・・戦国はし拳バトル

2012-10-24 | 2012年5月~の記事

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会 その8-1・・・戦国はし拳バトル

(合同開催☆第1回 全国武田の里サミットin土佐)

 

★第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢が、2012年10月13日(土) 10:00~15:00  高知県吾川郡仁淀川町 大崎で開催されました。

★第1回 全国武田の里サミットin土佐 も同時開催され、全国にある武田家ゆかりの地"から各団体が集まり、さらなるネットワーク強化を行い、相互の地域活性化を検討しました。

その8-1・・・戦国はし拳バトル

先ほどまで宮司を務めていた岡林誠さんから、戦国はし拳バトルのやり方説明をしてもらいました。

はし拳の撃ち方

はし拳の基本動作は、3本の「赤ばし」を武器として右手に持ち、上手(受
けて)と、下手(撃ち込み)双方が対峙して「はし」の数(1本,3本,5本)
合わせを競うゲームです。(赤ばしは0本~3本を使う事が出来る)

ゲームは喧嘩ごしに啖呵を切るがごとく、威勢良く大きな声を出して勝負する。
・ 先に上手が「赤はし」を右手に隠して「さあーいらっしゃい」と、下手
(撃ち込み)に向けて差し出す。(手の中は見せない様にする)

・ 次に下手が「赤はし」を右手に隠して「それでええかよ」と、言って3
本(さんぼん)と撃ち込む。(さんぼん以外は言えない)

・ 上手は双方の赤はしの数を合わせた数字を想定して、1本「いっぽんよ」、
又は5本「ごほんよ」と言って双方が手の中の「はし」を見せ合う。

・ 数が合った方が勝ち。数が合わなければ再度勝負を行う、この場合上手
下手が交代で行う場合が多い。

・ この勝負を3回行い、先に2勝した方が勝ちとなる。
はし拳は、勝負の時の掛け声が「土佐弁」の荒い言葉が特色で面白い。
個人によって色んな掛け声があり、勝負を面白くしている!
*以下に標準な掛けことばを示す。

①上手(受けて)
勝負するかよ!
先にくるかよ!
そうかよ、それなら此へいらっしゃい。
(先にはしを差し出す)

②下手(撃ち込み)
あー、勝負 勝負
へぼから申す(へたくそから)
其れへ、 さんぼんよ!
(合わせて、3本に成るように出す)

③上手(受けて) いっぽんよ(又は、ごほんよ)

④双方が見せあい、勝負を決する。
(大人の酒場での勝負は負けた方が注がれた杯を一気に飲み干す。)

(注 意)
はし拳は土佐の宴会ゲームで、酒場を盛りあげる余興です。
地域によっては多少ルールが違う場合が有りますので、其処の場所のルールに
合わすのが礼儀。

実際にやって見せましょう! 

①上手(受けて)  勝負するかよ!  先にくるかよ!
そうかよ、それなら此へいらっしゃい。
(先にはしを差し出す)

②下手(撃ち込み) あー、勝負 勝負 へぼから申す(へたくそから)
其れへ、 さんぼんよ!
(合わせて、3本に成るように出す)

③上手(受けて) いっぽんよ(又は、ごほんよ)

④双方が見せあい、勝負を決する。

 

それでは、みんなで練習タイム・・・

 

いよいよ本番! 大人と子どもに分かれて・・・一斉に、まずはじゃんけんで、上手(受けて) と 下手(撃ち込み)を決めました。

じゃんけんで負けた方が、「さあーいらっしゃい・・・」と先に、はしを腕の裏に隠して差し出す。

じゃんけんで勝った方は、「さんぼん!」 と、腕の裏に隠している相手が持っていると思われるはしの数と合わせて3本に成るように出します。

こども達や、はじめて参加の大人も、すぐにやり方をつかんで、盛り上がってきました。

 

 

 

 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次 

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

 

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会 その8-2・・・戦国はし拳バトル

2012-10-24 | 2012年5月~の記事

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会 その8-2・・・戦国はし拳バトル

(合同開催☆第1回 全国武田の里サミットin土佐)

 

★第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢が、2012年10月13日(土) 10:00~15:00  高知県吾川郡仁淀川町 大崎で開催されました。

★第1回 全国武田の里サミットin土佐 も同時開催され、全国にある武田家ゆかりの地"から各団体が集まり、さらなるネットワーク強化を行い、相互の地域活性化を検討しました。

その8-2・・・戦国はし拳バトル

こどもも大人も、ノリノリで、次第に大きな声も出て来ました。

じゃんけんで負けた方が、「さあーいらっしゃい・・・」と先に、はしを腕の裏に隠して差し出す。

じゃんけんで勝った方は、「さんぼん!」 と、腕の裏に隠している相手が持っていると思われるはしの数と合わせて3本に成るように出します。

勝ち抜き戦で・・・負けた人は場所を移動して、勝負の行方を見学します。

だんだん勝ち残りが絞られてきます。

優勝したのは、この女性です。はし拳歴は長いようでした...さすがです・・・

優勝者に記念品が、司会の坂東さんから贈呈されました。

 

はし拳の撃ち方

はし拳の基本動作は、3本の「赤ばし」を武器として右手に持ち、上手(受
けて)と、下手(撃ち込み)双方が対峙して「はし」の数(1本,3本,5本)
合わせを競うゲームです。(赤ばしは0本~3本を使う事が出来る)

ゲームは喧嘩ごしに啖呵を切るがごとく、威勢良く大きな声を出して勝負する。
・ 先に上手が「赤はし」を右手に隠して「さあーいらっしゃい」と、下手
(撃ち込み)に向けて差し出す。(手の中は見せない様にする)

・ 次に下手が「赤はし」を右手に隠して「それでええかよ」と、言って3
本(さんぼん)と撃ち込む。(さんぼん以外は言えない)

・ 上手は双方の赤はしの数を合わせた数字を想定して、1本「いっぽんよ」、
又は5本「ごほんよ」と言って双方が手の中の「はし」を見せ合う。

・ 数が合った方が勝ち。数が合わなければ再度勝負を行う、この場合上手
下手が交代で行う場合が多い。

・ この勝負を3回行い、先に2勝した方が勝ちとなる。
はし拳は、勝負の時の掛け声が「土佐弁」の荒い言葉が特色で面白い。
個人によって色んな掛け声があり、勝負を面白くしている!
*以下に標準な掛けことばを示す。

①上手(受けて)
勝負するかよ!
先にくるかよ!
そうかよ、それなら此へいらっしゃい。
(先にはしを差し出す)

②下手(撃ち込み)
あー、勝負 勝負
へぼから申す(へたくそから)
其れへ、 さんぼんよ!
(合わせて、3本に成るように出す)

③上手(受けて) いっぽんよ(又は、ごほんよ)

④双方が見せあい、勝負を決する。
(大人の酒場での勝負は負けた方が注がれた杯を一気に飲み干す。)

(注 意)
はし拳は土佐の宴会ゲームで、酒場を盛りあげる余興です。
地域によっては多少ルールが違う場合が有りますので、其処の場所のルールに
合わすのが礼儀。

 

 

 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次 

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

 

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会 その8-3・・・戦国はし拳バトル

2012-10-24 | 2012年5月~の記事

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会 その8-3・・・戦国はし拳バトル

(合同開催☆第1回 全国武田の里サミットin土佐)

 

★第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢が、2012年10月13日(土) 10:00~15:00  高知県吾川郡仁淀川町 大崎で開催されました。

★第1回 全国武田の里サミットin土佐 も同時開催され、全国にある武田家ゆかりの地"から各団体が集まり、さらなるネットワーク強化を行い、相互の地域活性化を検討しました。

その8-3・・・戦国はし拳バトル

のってきたので今度は、こども達だけでのはし拳バトルです。

 

もうすっかりはまってしまった!・・・と言う感じです。

こんなに盛り上がるとは、思いもしませんでした。これは、はしだけ用意したらどこでも出来るので、今後の各種イベントでも活用したいと思いました。

 

 

優勝者には記念品が贈呈...たくさん記念品があり、結果的にはこども達のほとんどがもらっていました。

 

 

 

 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次 

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

 

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第3回鏡川こども祭(10月7日)、その19・・・こうち森林救援隊のマイハシ、携帯ストラップづくり

2012-10-24 | 2012年5月~の記事

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その19・・・こうち森林救援隊のマイハシ、携帯ストラップづくり

<のこぎり体験で、木のバームクーヘン作りも・・・>

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

その19・・・こうち森林救援隊のマイハシ、携帯ストラップづくり

<のこぎり体験で、木のバームクーヘン作りも・・・>

鏡など、鏡川上流域で間伐作業などを実施されている、こうち森林救援隊の皆さん。

下流域でのイベントにも毎回参加していただき、木に親しむ取り組みを通して、普及啓発にも熱心に取り組んでいます。

こうち森林救援隊のマイハシ、携帯ストラップづくり、

自分の名前をいれたり...オリジナルのマイハシづくりは、毎回人気です。

今回新たに、携帯ストラップづくりを加えてくれました。

 

 

こうち森林救援隊のマイハシ、携帯ストラップづくりの隣では、のこぎり体験で、木のバームクーヘン作りも・・・やってくれておりました。

 

鏡など、鏡川上流域で間伐作業などを実施されている、こうち森林救援隊の皆さん。

下流域でのイベントにも毎回参加していただき、木に親しむ取り組みを通して、普及啓発にも熱心に取り組んでいます。

 

1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その17) こうち森林救援隊

第2回鏡川こども祭・・・その4 テントでは ④ こうち森林救援隊・・・マイハシづくり

 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第3回鏡川こども祭(10月7日)、その18・・・廃油で石けん作り(石けんのオリーブ、古味さん)

2012-10-24 | 2012年5月~の記事

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その18・・・廃油で石けん作り(石けんのオリーブ、古味さん)

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

その18・・・廃油で石けん作り(石けんのオリーブ、古味さん)

せっけんのオリーブ 代表の古味さんは、いつも粘り強く、しかも明るくせっけん作りを通して環境を考える活動をしています。

廃油で石けん作り、石けんのオリーブ 古味さんです。

地味な取り組みですが、古味さんの作った石ケンの愛用者は確実に広がっているようです。

今回はかわいいマスコット人形(となりのトトロの「めい」?)を同伴して、店先で・・・

 

 

 

 

地味な取り組みですが、古味さんの作った石ケンの愛用者は確実に広がっているようです。

古味さんの連絡先は、春野町で 090-8976-1563 です。

 

 

 

せっけんのオリーブ 代表の古味さんは、いつも粘り強く、しかも明るくせっけん作りを通して環境を考える活動をしています。

古味さんの連絡先は、春野町で 090-8976-1563 です。

第2回鏡川こども祭・・・その4 テントでは ⑦ せっけんのオリーブ 古味さん 

 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第3回鏡川こども祭(10月7日)、その17・・・サンプラザ、エコ産業大賞受賞・野菜と花の土を贈呈

2012-10-24 | 2012年5月~の記事

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その17・・・協賛:㈱サンプラザ、エコ産業大賞受賞・野菜と花の土を贈呈

<協賛:㈱サンプラザ http://www.sunplaza-kochi.co.jp/     

 先着200名にエコ産業大賞受賞・野菜と花の土1㎏入り贈呈>

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

その17・・・協賛:㈱サンプラザ、エコ産業大賞受賞・野菜と花の土を贈呈

 

<協賛:㈱サンプラザ http://www.sunplaza-kochi.co.jp/     

 

 先着200名にエコ産業大賞受賞・野菜と花の土1㎏入り贈呈>

 

㈱サンプラザ の細川管理部長さんが、急きょ出店して エコ産業大賞受賞・野菜と花の土を参加者に贈呈していただけることになりました。

㈱サンプラザ のエコな取り組みである、「ゴミを宝物に」...未来につながるリサイクルの輪を、私たちも一緒に応援できたら良いなと思っています。

 

 

3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その26 土佐市からの出店2 )

 

サンプラザが取り組んでいる「ゴミを宝物に」のエコ活動が
「第10回高知エコ産業大賞」優秀賞を受賞いたしました。

エコへの取り組み    ゴミを宝に...未来につながるリサイクルの輪

http://www.sunplaza-kochi.co.jp/02jigyo/eco.htm (詳細はこちらからどうぞ!)

協賛:㈱サンプラザ の清水部長みずから参加して、 先着200名にエコ産業大賞受賞・野菜と花の土1㎏入り贈呈して戴きました。

 

 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第3回鏡川こども祭(10月7日)、その16・・・太陽熱でポップコーンづくりの実演ほか

2012-10-20 | 2012年5月~の記事

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その16・・・太陽熱でポップコーンづくりの実演ほか

<環境ネットワークえこらぼ>

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの”川の中の生き物探し”などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

その16・・・太陽熱でポップコーンづくりの実演ほか <環境ネットワークえこらぼ>

環境活動支援センターえこらぼの ソーラークッキングでポップコーンづくり

高知県地球温暖化防止活動推進センター(環境活動支援センターえこらぼ)に、こども祭には毎回お願いして、太陽熱でポップコーンづくりの実演をしてもらっています。

パラボラ型ソーラークッカー「かるぴか」を持って来て、ポップコーンを作って、試食させていただきました。

今回は天気が良くて、太陽はずっと顔を見せてくれていましたので、「ソーラークッキングの実験」も休みながら…のようでした。多くの皆さんが興味を示していました。

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その8・・・環境活動支援センターえこらぼ)

 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ