高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その3 のぼりハシゴづくり)

2012-11-28 | 2012年11月23日~の記事

あそぶ・学ぶ・体験するシリーズ3は、香美市土佐山田にある 森林総合センターの里山・雑木林の木の上に家(ツリーハウス)をつくる・・・です。

 

木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その3 のぼりハシゴづくり)

森林総合センターの里山・森の教室のゾーンに、これまで設置していたツリーハウスが古くなり撤去した後に、更新と言う形で新しくツリーハウスをつくります。

どうせ作るなら、親子の里山体験も含めた形でやろうと・・・企画しました。

一度作ったら、しばらくは、誰もが遊びに来て楽しめる「ひみつの場所」に変身します!

今日は12時にツリーハウスの完成式をするので、のぼりハシゴの作成が親子の仕事になりました。

参加した親子で ハシゴづくり、お母さんがドリルを使って釘で止める釘穴を開けていました。

 

 

ドリルを使って釘で止める釘穴を開けて、そこへ大きな釘打ちにこども達が挑戦です。

参加者が力を合わせて、のぼりハシゴを完成してくれました。オジサンたちが丁寧にトンカチの使い方を教えておりました。

慣れてきて、大きな釘に力を込めて、かなずちを振り下ろす…なかには真をくた(釘に直角にかなずちが当たる)打ち方をする子どももいました。

 

 

 

 

 

のぼりハシゴづくりの完成です。12時からのツリーハウスの完成式が楽しみです。

 

 

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

(連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 ) 

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

情報交流館ネットワーク

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

高知の自然・環境

鏡川こども祭

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り(その3 おかもとあつしさんの自作紙芝居)

2012-11-28 | 2012年11月23日~の記事

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・その3 おかもとあつしさんの自作紙芝居

プロの技で大人気!!「おかもとあつしの自作紙芝居」

漫画家協会四国支部長も務める、漫画家おかもとあつしさんの自作紙芝居を披露していただきました。

香美市香北町にお住いの、漫画家おかもとあつしさんは、「物部川こども祭」の実行委員長としても大活躍してくださった方です。

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

塩のしょっぺい ~よこづなたんじょうのまき~ 上下巻

こどもたちは、紙芝居の中に引き込まれながら、小さな子どもの「塩のしょっぺい」がよこづなになるのを一生懸命応援してくれます。

大人が見ても、 おかもとあつしさんの声の表現力に、引き込まれていくのです…まさにプロの技です。

 

 

 

情報交流館ネットワーク

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

高知の自然・環境

鏡川こども祭

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


金ちゃん工房の 2013年 小枝で作る 森林鉄道と四季  1月 初荷

2012-11-28 | 2012年11月23日~の記事

金ちゃん工房の 2013年 小枝で作る 森林鉄道と四季  1月 初荷

早朝、日の出とともに木材を満載したシェー式蒸気機関車が、日の丸の旗をなびかせながら奈半利川鉄橋を最後の力を振り絞りながら渡っているところをイメージしました。

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます)

木のおもちゃ・木製品 に関する記事

木のおもちゃ・木工品高知

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り(その2 高知工科大学  アカペラ同好会)

2012-11-28 | 2012年11月23日~の記事

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・その2 高知工科大学  アカペラ同好会

高知工科大学 青春のハーモニー!KOCO`A「Bloomy」

高知工科大学  アカペラ同好会の皆さんが、楽しい歌声を聞かせてくれました。

素晴らしいハーモニーで、今はやりのテレビで見る「アカペラ」同様に楽しめました。

 

昨年のこのイベントにも参加してくれて…地元の高知工科大学との連携 嬉しい限りです。

主催をした情報交流館ネットワークの鈴木朝夫代表は、高知工科大学の元・副学長でした。高知工科大学を創るときに招へいされて、末松安晴学長(元東京工業大学学長・高知工科大学初代学長)とともに、特色のある大学づくりに力を発揮しました。こんな祝う会も・・・鈴木朝夫先生の叙勲を祝う会

 

 

 

 

 

情報交流館ネットワーク

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

高知の自然・環境

鏡川こども祭

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その2 基礎作り)

2012-11-27 | 2012年11月23日~の記事

あそぶ・学ぶ・体験するシリーズ3は、香美市土佐山田にある 森林総合センターの里山・雑木林の木の上に家(ツリーハウス)をつくる・・・です。

 

木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その2 基礎作り)

森林総合センターの里山・森の教室のゾーンに、これまで設置していたツリーハウスが古くなり撤去した後に、更新と言う形で新しくツリーハウスをつくります。

どうせ作るなら、親子の里山体験も含めた形でやろうと・・・企画しました。

一度作ったら、しばらくは、誰もが遊びに来て楽しめる「ひみつの場所」に変身します!

 

これまで県下各地に出向き、100を数えるツリーハウスを造ってきた指導者の 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさんが、手慣れた動作で作業を進めていました。

 

しっかりした基礎が出来れば、安心感も増します。材料は、露天で雨ざらしなので杉材だと腐りやすいので3年くらいで心配になり、更新を考えなくてはいけませんが、ヒノキ材なので5年くらいは大丈夫だろうと話しております。

ツリーハウスは、3年でチエックをして、安全を確認し補修などをすることが大切です。

 

 

 

参加してくれた親子には浜氏さんから、ツリーハウスの構造などの説明があり、手すり部分の作成に使用する丸太を1メートルの寸法にのこぎりで裁断する作業が要請されておりました。

 

 

 

参加してくれた親子には浜氏さんから、手すり部分の作成に使用する丸太を1メートルの寸法にのこぎりで裁断する作業が要請されておりました。

親子が協力して、丸太切り…どの子も頑張ってました。

 

 

明日の12時にツリーハウスの完成式をするので、明日はのぼりハシゴの作成が親子の仕事になりました。

 

 

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

(連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 ) 

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

情報交流館ネットワーク

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

高知の自然・環境

鏡川こども祭

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その1前日からの準備作業)

2012-11-27 | 2012年11月23日~の記事

あそぶ・学ぶ・体験するシリーズ3は、香美市土佐山田にある 森林総合センターの里山・雑木林の木の上に家(ツリーハウス)をつくる・・・です。

里山体験のコンセプトは、子どもや家族で、楽しい思い出づくりしませんか!

家族や参加者同士が、楽しみながら助け合い、協力して森の中などであそぶ・学ぶ・体験する取り組みを企画しました。

たくましい、災害時などでも 自分で考えて行動できる、子どもを増やしたい! 

自然体験は、答が一つではないから、応用力が養われます! 家族で楽しい思い出づくりしませんか?

 

3、木の上に家 (ツリーハウス)をつくる

森林総合センターの里山・雑木林につくります

日時 2012年11月24日(土)10時集合~15時まで

11月25日(日)10集合~完成式12時

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度(締め切り10月20日) 

指導者: 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(参加無料・昼食・軍手持参してください)

 

木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その1前日からの準備作業)

森林総合センターの里山・森の教室のゾーンに、これまで設置していたツリーハウスが古くなり撤去した後に、更新と言う形で新しくツリーハウスをつくります。

どうせ作るなら、親子の里山体験も含めた形でやろうと・・・企画しました。

一度作ったら、しばらくは、誰もが遊びに来て楽しめる「ひみつの場所」に変身します!

森林総合センターの里山・森の教室のゾーンに、これまで設置していたツリーハウスが古くなり撤去した後に、更新と言う形で新しくツリーハウスをつくります。

どうせ作るなら、親子の里山体験も含めた形でやろうと・・・企画しました。自分たちが造ったツリーハウス!一緒に関わって作ったら、しばらくは誰もが遊びに来て楽しめる「ひみつの場所」に変身します!

これまで県下各地に出向き、100を数えるツリーハウスを造ってきた指導者の 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさんが、担当してくれます。

前日は雨模様の天気でしたが、これまで設置していたヤマモモの木の周りの草刈りや、こども達が来て遊んでも大丈夫なように、ハゼの木などかぶれる樹木を除けたり、24日・25日の本番に向けて準備をしてもらいました。

この取り組みに先立ち、指導者の浜氏 拡さん他で、県森連の香美加工センター(0887-59-3250)を訪問して、材料の調達の下見をして来ました。担当の方が丁寧に説明をしてくれて、杉材やヒノキ材の価格などを大きさや長さごとに教えてくれました。

この話をもとに 指導者の浜氏 拡さんが設計図を描いてくれました。

 

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

(連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 ) 

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

情報交流館ネットワーク

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

高知の自然・環境

鏡川こども祭

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り(その1 オープニング 韮生太鼓の演奏)

2012-11-27 | 2012年11月23日~の記事

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

 

こうち山の日 情報交流館祭り・・・その1 オープニング 韮生太鼓の演奏

主催をした情報交流館ネットワークの鈴木朝夫代表より、開会のご挨拶がありました。

プロの司会者、隅田ゆきさんがボランティア参加してくれました。また隅田さんと同じ「高知大好き!乙女ねえやん」のメンバー坂東美和さんも加わってくれました。

会場内を取材しながら、楽しい雰囲気づくりに大活躍し、会場を盛り上げてくれました。ほんとに感謝です!

 

オープニングを 地元香北町の韮生太鼓の演奏で飾ることが出来ました。

 

こどもと大人が入り混じって!! 地域の伝承文化をつないでいく取り組みを、参加の皆様と堪能できました。

 

 

 

 

 

情報交流館ネットワーク

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

高知の自然・環境

鏡川こども祭

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


旧魚梁瀬森林鉄道で活躍した機関車・・・金ちゃん工房制作(その8 ディゼル機関車2)

2012-11-27 | 2012年11月23日~の記事

旧魚梁瀬森林鉄道で活躍した機関車・・・金ちゃん工房制作(その8 ディゼル機関車2)

 

協三製ボギー式8トンディーゼル機関車

安田川線用としてF型8トンディーゼル機関車が導入された。(昭和30年頃~)

しかし、昭和33年安田川、奈半利両森林鉄道が、昭和37年には伊尾木森林鉄道が廃止された。

その後、木材の運搬はトラック輸送となり現在に至っている。

 

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます)

青空編集発行人・谷口總一郎  さんの記事(イラストで訪ねる懐かしの魚梁瀬森林鉄道)

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・全体 に関する記事

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ記事一覧はこちらから


11月25日(日)、こうち山の日  情報交流館祭り

2012-11-25 | 2012年11月23日~の記事

こうち山の日  情報交流館祭り

2012年 11月25日(日)10時から15時 ※雨天決行(内容を変更する場合があります)

場所 高知県森林総合センター情報交流館  ☎0887-52-0087

 

~ステージ・イベントプログラム~

10:00~10:30 オープニングセレモニー
韮生太鼓の演奏
10:30~11:00 高知工科大学 青春のハーモニー!KOCO`A「Bloomy」
11:00~11:15 必見!!竹とんぼチャンピオンの竹とんぼ飛ばし!!
11:15~11:45 プロの技で大人気!!「おかもとあつしの自作紙芝居」
塩のしょっぺい ~よこづなたんじょうのまき~ 上下巻
12:00~ 里山ツリーハウス完成式
12:15~12:35 男声コーラス「コキーズ」
12:35~13:05 癒し系サウンド「スピカ」登場!!
13:05~13:25 高知工科大学ジャグリング
13:25~13:55 テレビやラジオでも大活躍!「ビスコッティ」
13:55~14:00 体験・美味しいものコーナーからお知らせタイム♪
14:00~14:30 ウクレレと三線の優しい響き「てぃびち」
館内ホール「森の音楽会」ピアノとフルート ~ジブリメドレー~
14:30~15:00 アコースティックデュオ「スワンフィー」
15:00 全員で後片付け


○美味しい!moriたくさん!              

別府峡温泉シカドック・にらたこ焼き

・おでん・やきとり・鳥から揚げ

・きつねうどん・山菜おこわ

・豚汁無料(限定200食)

・その他地元の美味しいものなどなど

 

○楽しい!moriたくさん!

・昔遊び(竹馬・竹鉄砲・竹ぽっくりなど)

・竹とんぼ・ノコギリ体験・花炭作り・紙漉き体験・押し花体験・里山散策・新築ツリーハウス

・その他木工教室などなど

○学ぶ!moriたくさん!

・環境保全啓発パネル展

・地球温暖化防止パネル展

・押し花絵展などなど

 

【高知の木の気になる木工品展も開催中!!(~11 月25 日(日)まで)】
【花と遊ぼう会「山の四季押し花絵展」も開催中(~12 月20 日 (木)まで)】

 

主催:情報交流館ネットワーク

後援:高知県・高知市教育委員会・南国市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会

    (公社)高知県森と緑の会

この行事は森林環境税を利用して行っています


旧魚梁瀬森林鉄道で活躍した機関車・・・金ちゃん工房制作(その7 ディゼル機関車1)

2012-11-25 | 2012年11月23日~の記事

旧魚梁瀬森林鉄道で活躍した機関車・・・金ちゃん工房制作(その7 ディゼル機関車1)

 

改造車

木材の伐採が逐年奥地化するため、―回の運搬量を多量に、しかもスピードアップするためワルシャード蒸気機関車を改造してディーゼルエンジンを搭載したB型ディーゼル機関車が導入された。(昭和28年頃~)

 

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます)

青空編集発行人・谷口總一郎  さんの記事(イラストで訪ねる懐かしの魚梁瀬森林鉄道)

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・全体 に関する記事

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ記事一覧はこちらから


サイトマップ・・・ サイトのご案内です

2012-11-23 | 2012年11月23日~の記事

サイトのご案内です。

〇 投稿用のポータルサイトを新設しました

    「高知ファンクラブ1」(新設)

〇 データーベース用ブログです「高知ファンクラブ2

〇 これまでのポータルサイトです高知ファンクラブ     

 

① 投稿者別に記事を分類しています。 ☆ 事務局が推薦するお楽しみ連載記事

② 市町村別に記事を分類しています。

③ 項目別に記事を分類しています。

  

 「高知ファンクラブ」のファンクラブ ネットワーク ブログ集

☆ 「高知ファンクラブ」運営事務局のご紹介

☆ gooブログ 記事を投稿する・画像を載せる・リンクの張り方

  

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ


旧魚梁瀬森林鉄道で活躍した機関車・・・金ちゃん工房制作(その6 木炭ガス車)

2012-11-23 | 2012年5月~の記事

旧魚梁瀬森林鉄道で活躍した機関車・・・金ちゃん工房制作(その6 木炭ガス車)

 

木炭ガス車は、戦後、石油不足となり本来支線用に考案されたが、減量して本線でも使用されていた。(昭和24年頃~)

 

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます)

青空編集発行人・谷口總一郎  さんの記事(イラストで訪ねる懐かしの魚梁瀬森林鉄道)

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・全体 に関する記事

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ記事一覧はこちらから


鈴木朝夫の講演・出版の記録・・・その8 新エネルギー資源の使い方 8)右肩下がりの下山の先は

2012-11-23 | 2012年5月~の記事

(日本電気計測器工業会主催 計測展2012 OSAKA、計測と制御で創る未来の地球、2012,10,31、於;グランキューブ大阪 講演)

新エネルギー資源の使い方
      メタンハイドレート、地熱発電、そしてストレージ

      鈴木 朝夫 (東京工業大学名誉教授・高知工科大学名誉教授、高知県メタンハイドレート開発研究会理事長)


もくじ)
はじめに) 資源大国日本  ----------1
1) メタンハイドレートとは        ----------1
2) メタンハイドレートの掘削は       ----------3
3) 国家プロジェクトと高知の動き        ----------4
   4) エネルギー資源の分類      ----------5
  5) 日本は昔からの資源大国(黄金の国、ジパング) ----------6
  6) ビッグデータとスマート・グリッド  ----------7
  7) 事故は必ず起きる(低確率巨大事故)      ----------8
  8) 右肩下がりの下山の先は         ----------9
おわりに) 生き甲斐とは、幸せとは  ----------10

 

 

8)右肩下がりの下山の先は


{「下山の思想」などの考え方}  石油ピークは既に過ぎており、使い勝手の良いエネルギー資源の観点からは、生産活動自体が下り坂になることは必然であり、経済指標は何れも前年度比マイナスの退却戦に入っている。これからは専門家と称する人への『お任せ』ではなく、各自が考え、意見を持つ『自立』の時が来たことを自覚しなければならない。下り行く先の未曾有の時代の姿を思い描き、どのように生きていくかを皆で考えるべきである。
1)「下山の思想」:五木寛之著(幻冬社新書、2011/12)、2)「『右肩下がりの時代』をどう生きるか」:鷲田精一著(「潮」、2012/1)、3)「石油文明が終わる~3・11後、日本はどう備える」:石井吉徳他著、("NPOもったいない学会"、2011/11)。

[固定観念、既成概念、既得権の放棄}  今の高齢者達の世代は、最高峰を目指した同志であった。戦後の日本の経済成長を、高品質・高効率・大量生産で担う戦士達であり、希望に満ちて大量消費を競ってきた。下山に際しては、固定観念を、既成概念、その価値観を捨て去る必要がある。経済成長率プラスの期待は止めなければならない。新陳代謝はゆっくりとゆったりと。「持続可能な発展」や「ゼロエミッション」のスローガンは無意味であることを悟ろう。

{最高峰に立ったとき} 我々山仲間は「山を征服した」との表現を使ったことは一度もない。頂上では「ありがとう」と山々に感謝し、「お陰さま」と仲間と握手をした。帰りも安全に降ろして下さいのお願いが込められている。日本人が皆で最高峰に立ったとき、我々は「お陰さま」と感謝しただろうか。今からでも遅くない。振り返り、感謝を捧げようではないか。

{リーダーの資質}  山を下るときの鉄則はグループをまとめ、落伍者を出さないことである。力量や経験の異なる混成部隊である。適度な休息を取り、食糧を分け合い、体を温め合うことが必要である。寒さが募る中では、眠らないことが必須である。サブリーダーの「しんがり」としての気配りは極めて重要である。そして、天候、地形などの環境変化を細心の注意と直感によって判断できる能力を持つリーダーの責任は更に重要である。財政再建には経済成長を期待する政治家が、実業家が多い。人材の枯渇では?

{右肩下がりの道を下り行くその先は?} 「となりのトトロ」で宮崎駿の描いたサツキとメイの家のような暮らしか。それとも、もう少し昔の宮沢賢治が理想郷とした里山の「イーハトーブ」だろうか。もっと昔に戻り、武士も町民も風流を愛でた江戸時代の心の豊かさの中なのだろうか。何れにしても、凄まじい速さで大量のエネルギーを消費することは、エントロピー増大を加速するだけである。地球温暖化はその一つの現れである。皆で幸せとは何かを考えよう。

 
おわりに) 生き甲斐とは、幸せとは

成長戦略を基本に置くことはナンセンスであることは既に述べた。地域も、企業も、国家も、人類社会も。過疎化・少子化・高齢化社会に対して、少子化時代の若者・子供達を元気に。情報化時代を皆が楽しめる仕組みに。ふれ合う機会の創出。好奇心を失わず、感性を豊かにする教育に。人の、地域の、人類の、地球の役に立つ工夫と努力が稔る社会に。このようなことを皆で考えよう。専門家に任せるのは止めよう。
日本近海に高い可能性を持つメタンハイドレートは次の登山を計画するためのものではない。含み資産の地熱エネルギーの使い道も同じである。有用な海底資源も同じである。儲けたと思い込んで一気に使うべきものではない。軟着陸のために与えられた資源として感謝しながら、ゆっくりと使うべきである。切り札は無闇に使うものではない。

       計測展2012 OSAKA、計測と制御で創る未来の地球、2012,10,31、於;グランキューブ大阪


「計測と制御で創る未来の地球」計測展2012 OSAKA 
           日時:10月31日(水)~11月2日(金)
           場所:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)10階
主催:((社)日本電気計測器工業会
〒530-005大阪市北区中之5-3-51、電話06-4803-5555

特別講演 (鈴木朝夫氏)
日時:10月31日(水)、13:30~15:00
場所:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)10階、1009会議室
演題:
新エネルギー資源の使い方~メタンハイドレート、地熱発電、そしてストレージ
The best use of Japanese new energy resources
講演要旨:
 日本は今、海底資源・地下資源によりエネルギー・資源大国になろうとしている。それらは、慎重に、ゆっくりと、賢く使うべきものである。経済成長のためではない。右肩下がりの時代を生きる減速に必要なエネルギー源と考えるべきである。心豊かな生活のために。
 Thanks to submarine and underground resources, Japan is becoming rich in energy and natural resources. Those resources should be used cautiously, slowly and wisely; not for another growth but for realizing economic maturity.

講師 鈴木朝夫(すずき ともお)
高知県メタンハイドレート開発研究会、理事長
Promotion of Methanhydrate Utility & Synergy in Kochi、Chief Director
     (略称:PROMETHEUS in KOCHI---
 Pro(motion)of Met(han)H(ydrat)E U(tility)& S(ynergy)in KOCHI )
-----------
講師略歴:
氏名:     鈴木 朝夫(すずき ともお)
所属、役職: 東京工業大学名誉教授・高知工科大学名誉教授、
     高知県メタンハイドレート開発研究会理事長 
略歴: 1932/10/10生まれ(千葉県)
       1955  東京工業大学 金属工学科卒業
東京工業大学 精密工学研究所 助手、助教授、教授、(工学部評議員)
1993 北海道大学工学部 材料工学科 教授(学科長)
1996  (社)日本金属学会 会長 
1997  高知工科大学 物質環境システム工学科 教授、(副学長・工学研究科長)       2001  高知県産業振興センター 理事(プロジェクト・マネージャー)
        高知県公安委員会 委員、委員長
2006~   高知県宇宙利用推進研究会(てんくろうの会)会長
              NPO牧野の森(くるくる五台山)代表
              高知ファンクラブ代表
高知県メタンハイドレート開発研究会理事長 等
2011   瑞宝中綬章(教育研究功労)の叙勲

 

 

718-0054 高知県香美市土佐山田町植718

鈴木朝夫 s-tomoo@diary.ocn.ne.jp

0887-52-5154、携帯 090-3461-6571 

 

1) メタンハイドレートとは  2) メタンハイドレートの掘削は  3) 国家プロジェクトと高知の動き

4) エネルギー資源の分類  5) 日本は昔からの資源大国(黄金の国、ジパング)  6) ビッグデータとスマート・グリッド

7) 事故は必ず起きる(低確率巨大事故)  8) 右肩下がりの下山の先は 

 

鈴木朝夫の講演・出版の記録 目次

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2 記事一覧はこちらから


鈴木朝夫の講演・出版の記録・・・その8 新エネルギー資源の使い方 7)事故は必ず起きる

2012-11-23 | 2012年5月~の記事

(日本電気計測器工業会主催 計測展2012 OSAKA、計測と制御で創る未来の地球、2012,10,31、於;グランキューブ大阪 講演)

新エネルギー資源の使い方
      メタンハイドレート、地熱発電、そしてストレージ

      鈴木 朝夫 (東京工業大学名誉教授・高知工科大学名誉教授、高知県メタンハイドレート開発研究会理事長)


もくじ)
はじめに) 資源大国日本  ----------1
1) メタンハイドレートとは        ----------1
2) メタンハイドレートの掘削は       ----------3
3) 国家プロジェクトと高知の動き        ----------4
   4) エネルギー資源の分類      ----------5
  5) 日本は昔からの資源大国(黄金の国、ジパング) ----------6
  6) ビッグデータとスマート・グリッド  ----------7
  7) 事故は必ず起きる(低確率巨大事故)      ----------8
  8) 右肩下がりの下山の先は         ----------9
おわりに) 生き甲斐とは、幸せとは  ----------10

 

7)事故は必ず起きる(低確率巨大事故)


{安全と安心} 安全は、「安全率」、「安全装置」の表現が、安心は、「安心感」の表現ができる。安全は証明ができる客観的事実、安心とは自ら理解・納得する主観的事実である。

{安全か、危険かの両極端} 情報の欠如、不正確な情報。口コミ、うわさ。マスコミによる増幅、悲惨な映像、過大評価と身近な事例。リスク対応が別なリスクを背負うこと。リスク確率の評価を誤る。

{フェールセーフとフールプルーフ} 仕組みが故障すれば安全側に動いていくのをフェールセーフと呼び、操作を間違えても「止まる」といった安全側に動く仕組みがフールプルーフである。

{フォールトトレランス} システムに障害が発生したときに、正常な動作を保ち続ける能力である。障害発生時の被害を最小限度に抑える能力であり、訳は「耐障害性」「故障許容力」などとなる。故障が起こっても、どれだけ耐えられるかといった概念である。

{フォールトツリー}  故障の木という樹形図。起って欲しくない事象(特定の故障・事故)について、その発生要因を上位のレベルから順次下位に展開して、より低位の問題事象の発生の頻度から想定した特定故障・事故の発生確率を算出する。また、これにより、故障・事故の因果関係を明らかにできる。プラント設計や事故予防解析に多く使われている。しかし、低確率巨大事故のような同時多発故障では使えない。ベキ分布の低確率巨大事故は想定外となる。

{正規分布とベキ(冪)分布} 航空機事故、原子力災害、地震発生、ビッグデータ・システムなどでは、過酷な事故は必ず起きることが知られてきた。「文明は事故を発明する」の有名な言葉がある。そして、確率分布が正規分布ではなくベキ分布となることが知られてきた。
 正規分布は、平均値を境として前後に同じ程度にばらついている状態であり、分布図では平均値を対称軸とした釣鐘型の曲線である。つまり、平均値の周辺に多くの値が集まり、値が大小の左右の裾野に向かいデータは急激に減る。
 ベキ分布では、平均値を超えて大きな値の方向に曲線はなだらかに裾野を引き、平均からずれた極端に大きなデータの減衰が遅い。平均値以下では、より小さな値をとるデータの数が極端に増えていく。ビスケットを一撃で粉々にしたときのカケラの分布を想像して欲しい。小さな粉ほどその数は極端に多くなっている。数は少ないが、大きなカケラも残って居る。カケラのサイズの分布はベキ分布と言って良い。

{ブラックマンデー、リーマン・ショック}  株式市場の崩壊はレバレッジ(自己資本より大な力で市場を動かす梃子の仕組み)の作用に似ている。クレジット払い、担保借入、信用取引などでは、時にブラックマンデーやリーマン・ショックのようなことが発生する。その確率分布はベキ分布になる。確率分布の形からこれをロングテール(長いしっぽ)と呼んでいる。

{過酷事故発生後の対応}  適正な是正措置。事故後の緩和作戦が重要である。時には超法規的な判断も必要であることの認識。巨大な火事では意図的に先回りの放火や破壊を行うこともある。江戸時代の火消しの仕事は破壊消防から始まっていた。

 

1) メタンハイドレートとは  2) メタンハイドレートの掘削は  3) 国家プロジェクトと高知の動き

4) エネルギー資源の分類  5) 日本は昔からの資源大国(黄金の国、ジパング)  6) ビッグデータとスマート・グリッド

7) 事故は必ず起きる(低確率巨大事故)  8) 右肩下がりの下山の先は 

 

18-0054 高知県香美市土佐山田町植718

鈴木朝夫 s-tomoo@diary.ocn.ne.jp

0887-52-5154、携帯 090-3461-6571 

 

鈴木朝夫の講演・出版の記録 目次

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2 記事一覧はこちらから


旧魚梁瀬森林鉄道で活躍した機関車・・・金ちゃん工房制作(その5 ガソリン機関車2)

2012-11-23 | 2012年5月~の記事

旧魚梁瀬森林鉄道で活躍した機関車・・・金ちゃん工房制作(その5 ガソリン機関車2)

 

地元高知の野村・谷村等の鉄工所で制作された5トンガソリン車を購入。また、森林組合のガソリン車も軌道に乗り入れていた。(昭和24年頃~)

 

 

 

 

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます)

青空編集発行人・谷口總一郎  さんの記事(イラストで訪ねる懐かしの魚梁瀬森林鉄道)

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・全体 に関する記事

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ記事一覧はこちらから