高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

ごめん!い~のい~の号

2011-09-30 | 2011年2月~の記事

 

downfile8402333721.jpg 9月25日、南国市地域雇用創出推進協議会の観光ガイド養成講座「ごめん!い~のい~の号」に参加してきました!

 土佐電気鉄道の路面電車は、高知市内に行った時は時々乗りますが、ごめん駅~いの駅間を乗ったのは初めて!(しかも講座料無料!)

 

 南国市や高知市のガイドさん&全日空の「翼の王国」で路面電車の記事を書かれてるイラストレーター、鈴木さちこさんのトークショー(講座?)を聞きながら、ゴトンゴトン楽しく乗ることが出来ました。

 

 お弁当(これは有料)は豪華なかざぐるま弁当!

 おまんじゅうまでついて、満腹満腹。 DSCF1660.JPG 

 

 最後に鈴木さんの電車のイラスト画をもらえたので、サインをおねだりしてしまいました。

 

 

 

 

 

  

HN:南国 水先案内人

南国 水先案内人さんの記事 

南国市ファンクラブ 


第2回鏡川こども祭・・・その3 トリム公園での体験 ③ 竹とんぼを作って、飛ばし競争

2011-09-30 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その3 トリム公園での体験 ③ 竹とんぼを作って、飛ばし競争

土佐竹とんぼの会の根木さんや松岡さんが竹とんぼの作り方を指導してくれました。

しっかりバランスをとって・・・と、手取り足取り・・・こども達も真剣です。

 

 

☆鏡川 情報交流メーリングリストに投稿された根木さんのメールより抜粋しました・・・
 
皆様、先日の「鏡川こども祭り」おつかれさまでした。
 
  この日、終わって家に帰ると女房から『顔が真っ赤になっちゅう』と
 言われました。たしかに暑かったですね。
 でも、熱中症になったこども もなく無事終了しましてよかったですね。
 ただし、「竹とんぼ熱中症」になったこどもさんは、いました。
 
 私たちの竹とんぼ&秋沢工房は、「即席テント」で「熱さ」をしのいでおりました。
 時折の川の風が、心地よかったですが、日差しには勝てませんでした。
 日光が、移動するので子どもたちも暑かった、とおもうのですが、文句も言わず、
 竹とんぼや小枝の動物つくりに「熱中」してくれました。
 あまりの忙しさに「昼食抜き」になったのは、反省。
 また、皆さんのコーナーをのぞくこともできませんでした。
 これは、残念でした。

自分で作った竹とんぼで、飛ばし競争です。

小さなこどもが飛ばしていました。飛ばしたつもりが、足元にポチリ・・・何度も挑戦していました。実にかわいくて、周りの沢山の応援を受けていました。

 

 

優勝者他には、指導者が作成した"憧れの竹とんぼ"が賞品として作成者から渡されました。こども達の思い出の宝物として、大切に持ち続けてくれたら・・・と思いました。

指導者の皆さん、ほんとにありがとうございます。

 

     

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ   

 


森のおきゃく【稲刈り体験】モニターツアー 参加者募集

2011-09-28 | 高知県地域づくり支援課

 四国のマンナカ、肥ゆる稲を刈り、米を食す!

森のおきゃく【稲刈り体験】モニターツアー

参加者募集 限定10名!

 

 

 森のおきゃく【田植え体験】で手植えをした稲が育ちました。

  →田植え体験レポートはこちらを
        http://kochifc.net/2011/06/post-1959.html

 

 

 今回はそれをみんなで刈ります。

地元のおんちゃんが熱くやさしく指導してくれます。

 

 

 写真:【田植え体験】地元のおんちゃんが熱く技を伝授 & 去年の【稲刈り体験】の様子

 

11_01.jpg

  

 

稲刈りのあとは、おきゃくです!

  

☆森のごちそう

  

 写真:田舎料理の皿鉢 & ちらし寿司 & 山菜の天ぷら

   

11_02.jpg 

☆土佐のお座敷遊び 

  

写真:しばてん踊り & はし拳 & 可杯(べくはい) 

  

11_03.jpg 

 

 今回はモニターのため、格安にて体験と飲み会がついています!

  

 費用はなんと6,000円!

   これで宿泊、田舎料理、濁酒付き!

  

  

 ぜひ、多くの方にお申し込みいただければと思います。

  

 

  

 日時:平成23年10月1日(土)、2日(日)

 

開催場所:体験 高知県長岡郡本山町沢ヶ内

  

参加費:大人6,000円 宿泊、体験、食費込み

 

宿泊場所:汗見川ふれあいの郷清流館(高知県長岡郡本山町沢ヶ内626

TEL0887-82-1231

 

 集合場所:汗見川ふれあいの郷清流館

 

 申し込み:本山町産業振興戦略会議(事務局:ばうむ合同会社)

Tel:0887-76-3355 Fax:0887-76-3365

E-mailinfo@baum-llc.com

 

 詳しくはこちらをご覧ください ↓

井上将太奮闘記IN嶺北  http://mori-mirai.jugem.jp/?eid=301

 

  

  

HN高知県地域づくり支援課

  


第2回鏡川こども祭・・・その3 トリム公園での体験 ② けん玉おじさんとけん玉大会

2011-09-28 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その3 トリム公園での体験 ② けん玉おじさんとけん玉大会

昨年に続いて、今年も安芸市から来てくださいました。けん玉おじさんの75歳の小松イタルさんです。

昨年の様子はこちらから第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その5) けん玉大会)

 

さあーけん玉大会の始まり。司会の浜田さんの呼びかけに子どもや大人が集まって来て・・・けん玉に挑戦!です。

みんなで練習をしたあと、だれが勝ち残れるか?失敗したらその場に座って・・・優勝者はだれ!

小松イタルさんは、両手にけん玉を持って、音楽に合わせて繰り広げられる難度の高いパフォーマンスを披露・・・けん玉おじさんに向けるこども達の目!それは尊敬の目でもあり?むつかシーの気持ちと混在!!

けん玉大会での優勝者から3位までの人には、木工名人が作ってくれた素敵な賞品が用意されていました。

間伐材を使って、森の動物を作った作品は人気です。優勝者に制作者の高芝工房さんから贈呈して戴きました。

 

 HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ   

 

金ちゃん工房の正岡さん、昨年に続いて幾つもの賞品を用意して戴きました。

こども達もこの笑顔です。


第2回鏡川こども祭・・・その3 トリム公園での体験 ② けん玉おじさんとけん玉大会

2011-09-28 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その3 トリム公園での体験 ② けん玉おじさんとけん玉大会

昨年に続いて、今年も安芸市から来てくださいました。けん玉おじさんの75歳の小松イタルさんです。

昨年の様子はこちらから第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その5) けん玉大会)

 

さあーけん玉大会の始まり。司会の浜田さんの呼びかけに子どもや大人が集まって来て・・・けん玉に挑戦!です。

みんなで練習をしたあと、だれが勝ち残れるか?失敗したらその場に座って・・・優勝者はだれ!

小松イタルさんは、両手にけん玉を持って、音楽に合わせて繰り広げられる難度の高いパフォーマンスを披露・・・けん玉おじさんに向けるこども達の目!それは尊敬の目でもあり?むつかシーの気持ちと混在!!

けん玉大会での優勝者から3位までの人には、木工名人が作ってくれた素敵な賞品が用意されていました。

間伐材を使って、森の動物を作った作品は人気です。優勝者に制作者の高芝工房さんから贈呈して戴きました。

 

 HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ   

 

金ちゃん工房の正岡さん、昨年に続いて幾つもの賞品を用意して戴きました。

こども達もこの笑顔です。


参加者募集♪高知発着☆仁淀川流域2大ミステリー探訪!

2011-09-28 | 2011年2月~の記事

参加者募集中!!

越知町・平家伝説&仁淀川町・武田勝頼伝説の地を巡るツアー!!

高知発着☆

10/15(土)23(日)出発♪

仁淀川流域
2大ミステリー探訪!!
モニターツアー参加者募集♪

越知町・安徳天皇平家伝説&仁淀川町武田勝頼伝説
の地を、地元ガイドと一緒に探り歩きませんか??
越知町&仁淀川町モニターツアーチラシデータ.jpgのサムネール画像のサムネール画像
お申込み・お問い合わせは

黒岩観光

TEL 0889-22-9225


詳しくは、コチラをご覧ください。



第2回鏡川こども祭・・・その3 トリム公園での体験 ① こども達の元気なダンスが

2011-09-28 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その3 トリム公園での体験 ① こども達の元気なダンスが

「旭こどもよさこいはっぴーぼいす」のオープニングに続いて、「スペシャルオリンピックス高知」の皆さんによるダンス。

明るくユーモアいっぱいの楽しいダンシングに、障害を乗り越えて頑張っている姿を見ることが出来て、一同大きな拍手でした。

 

 

  

続いて、タツヤス"ファンクダンスクルー"の皆さんです。

踊りが好きで、そしてみんなにも見てもらいたい・・・そんなこどもらしさを感じた楽しいダンスでした。

 

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ 

 


鈴木朝夫のぷらっとウオーク・・・情報交流館ネットワーク

2011-09-28 | 2011年2月~の記事

情報交流館ネットワーク

                                            情報プラットフォーム、No.287, 8月号、2011

 


  火中の栗を拾うような形で情報交流館ネットワークの代表を引き受けた。
1999年(平成11年)の発足当時には、情報交流館ネットワークには登録した加盟団体が50近くもあり、交流館は単なる箱物ではないぞと活気に満ちていた。

小さな「森の音楽会」もそのような活動の一つであった。当時の活発な雰囲気の事例を感じて頂くために、「森の音楽会事始め」と題した拙文を「情報交流館ネットワークだより」(No.14、11(2002))から抜粋する。
           ---------------
  「コミュニティー・センターの小さなホールでの、個人の家のダイニングルームでの、ミニコンサートを探しては聴きに行きました。アメリカに一 年間滞在した1974年から1975年に掛けてのことです。演奏者の息遣いが聞こえるほどに近くで、音楽を聴くのは初めてでした。ハプシコードを 間近で見たり、触ったりしたのはこのようなときでした。」


  「高知にもありました。香北町の物部川のほとり、おしゃれなログハウスの喫茶店があります。その樫尾さんご夫妻から『今度、フルートの小さな リサイタルをここでやります。』とお誘いを受けました。」、「土佐山田町の奥、由緒ある旧家を利用した料理屋があります。ここは、一晩に一組の客 しか受けず、年末には一年分の予約が入ってしまうほどの評判です。」、「お料理を戴きながらの小さな音楽会が年に1回ここで開かれ、4~5年も続いて居ることを知りました。この地区の横山さんを中心に進めて居られると聞きました。」


  「高知工科大学は林業試験場を移転させて、建設したという経緯があります。物部川の右岸、工科大の対岸に、様々な機能を統合した高知県森林総合センターがやっと出来上がりました。この中に『森の情報交流館』があります。県民に森と木の文化を知って貰うための施設です。

ある時、上のよう な関連ある方々の集まりで、この空間を利用して音楽会を開こうと盛り上がりました。子供が居ても良い、騒いでも良い、気楽な音楽会にしようとまと まりました。クラシックだけではなく、時には、ジャズも、フォークソングも、そして、野外に出て草笛やオカリナを聴くことも考えようと決まりまし た。音楽の合間に森と緑に関連ある話を聞きます。」、「今までの話題は、きのこの話、森の動物、炭の不思議、里山の話、土佐派の家などです。」


  「森の情報交流館のイベントコーナーのパソコン投影スクリーンの直ぐ上に、『森の音楽会』と記した緑色の看板がいつも掛かっています。 1999年9月に行った第2回の時のままです。今後も続けて行こうとの証とお考え下さい。
           -------------
 あれから約10年、どの団体にも老齢化の波が押し寄せ、意識のマンネリ化や組織の硬直化が進んでいる。県との関係においても情報交流館の運営方針・形態も変化し、今では指定管理制度に基づく経営に変わっている。一方で、情報交流館ネットワークの構成団体は減少傾向にあり、加盟団体は25程に減っ ている。


数の減少だけではなく、その活動も低迷して居る。指定管理を受けるための汲々とした対応になりがちであり、それをこなして仕事が終わった と思いがちである。理想の弾力性・柔軟性からはかけ離れている。


  情報交流館をバーテャル空間にも拡大し、メーリング・リストで多くの人と
広く連携を取り、自然な形での新陳代謝が進む仕組みを構築したい。予算がなくても活動できるぞとの意識と工夫を励まして行きたい。皆さんの漲る熱気で10年前の活力を取り戻したい。美味しい様々な焼き栗を楽しもう。

 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。

鈴木朝夫(すずき ともお)
〒718-0054  高知県香美市土佐山田町植718
0887-52-5154、携帯 090-3461-6571  s-tomoo@diary.ocn.ne.jp  

 

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

鈴木朝夫の講演・出版の記録


仁淀川流域リバーツーリズム モニターツアー案内

2011-09-28 | 2011年2月~の記事
仁淀川流域リバーツーリズム モニターツアー案内
 
10月15日(土)、23日(日)の二日間です。
 
観光産業に結び付けたいと頑張っています。
 
お友達に紹介してください、出発は高知市はりまや橋BT(7:50)・高知駅北口(8:00)
ブログからも見えます。
 
 
         
 
                       武田勝頼土佐の会
 

武市半平太生誕祭 ~ 「半平太 風雅の夜」 ~

2011-09-28 | 高知県地域づくり支援課

武市半平太生誕祭

~「半平太 風雅の夜」~

  

 
 日時 平成23年9月27日()18:00~20:30

  

 場所 菜園場町 横堀公園 武市半平太邸跡碑前

 

 

 菜園場町横堀公園(()四国銀行木屋橋支店北側)武市半平太邸跡碑前にて武市半平太生誕祭「半平太 風雅の夜」と題して、土佐勤王党192名に因み、花壇に192本のキャンドルを点します。

 そして、ローソク明かりの舞台では、琴と尺八、そして筑前琵琶、津軽三味線の諸先生方に賛助出演をお願いし、また、歴シンガー龍民さんの歴うたも披露します。

 台風も去り、やっと涼しくなった土佐の秋夜に、武市半平太生誕祭「半平太 風雅の夜」是非お楽しみください。

  

お問い合わせ先 : さえんば来楽座  林 霊山 
(TEL088-882-0825  FAX088-882-0807) 

 

 


HN
高知県地域づくり支援課


第2回鏡川こども祭・・・その2 川の中での体験コーナー⑥第2回鏡川版 水切り大会

2011-09-21 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その2 川の中での体験コーナー⑥第2回鏡川版 水切り大会

昨年に続いて、仁淀川で水切り大会の国際大会を開いている皆さんにお世話になりました。 

会場での受付風景です。昨年同様、人気のメニューで沢山の子どもたちのエントリーがありました。

 

 

 

 

仁淀川お宝探偵団の生野宜宏代表や、仁淀川でカヌー教室を開いている城下秀二さんほか多くの皆さんが、手慣れた運営で沢山の参加者を楽しませてくれました。 

勝ち抜き戦で、順番に勝ち上がった子ども達には、実行委員会が用意した賞品(物づくりの指導者・スペシャリスト制作の作品を提供していただいたもの)以外に、独自に賞品を用意していただいており、終了後に表彰式もやっていただけました。

交互に3回投げて、審査員の判定を見るこどもの顔も真剣...周りの子どもたちは、投げ方やどんな石が良いのかなどの研究に余念がありません。"遊びの中に学びがいっぱい!"を実感する場面でもあります。 

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ   


「長宗我部元親RALLY2」出陣!

2011-09-21 | 2011年2月~の記事

 

IMG_0307.jpg

 長宗我部元親イベントが今年も始まりました!

 9月17日、高知県立歴史民俗資料館にて出陣式が開催され、甲冑などをまとった8氏と、ゲーム「戦国BASARA」の長宗我部元親キャラクターがイベント開始宣言!

 出陣式には約50名が来館し、早速初陣編(第1ステージ)に参加されていました。

 初陣編を制したら、次は土佐統一編(第2ステージ)!

県内8市町村9カ所の、戦国武将ゆかりの地を巡ります。

 今年はこの第2ステージをクリアすると、戦国BASARAグッズや土佐各地の特産品が抽選で当たるそうです。

 参加費無料とのことなので、これを機会に土佐の各地を巡ろうと思います!

 

 

HN:南国 水先案内人

南国 水先案内人さんの記事 

南国市ファンクラブ  物部川ファンクラブ  長宗我部ファンクラブ


第2回鏡川こども祭・・・その2 川の中での体験コーナー⑤親子でいかだ乗り体験

2011-09-20 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その2 川の中での体験コーナー⑤親子でいかだ乗り体験

 

いかだを作るのは、大変な作業です。まず竹取物語があります。

許可を戴いた春野町の雨森さんの竹薮から竹の切り出し・・・情報交流館ネットワークの濱氏さん・松岡さん・岡崎さん・根木さん・川本さん、実行委員長の森田さんは運搬用の車を持って、坂本を加えて総勢7名が、猛暑の中で実施しました。

こども祭前日の10日には、ロープワークの得意な情報交流館ネットワークの濱氏さん・松岡さん・岡崎さんほかで、いかだを組んで戴きました。自動車のチュウブを下に着けて、浮力を高めて乗れる人数を増やします。

 

 

すごーい!いかだに5人が乗っています。

ライフジャケットを着用した親子のいかだ乗り体験も、沢山の方が参加して楽しんでいました。

高知県元気届け隊の副隊長・筒井さんや実行委員の西村さん・神野さん他が、隣のカヌー体験と併せて忙しくお世話をしてくれていました。いかだでも沢山の親子が貴重な体験を終日、楽しんでいました 。

気持ちは、トムソーヤの冒険・・・なのだ!

 いかだ乗りは、作るのは大変ですが、冒険型の自然体験メニューでいつも絵になる風景を見ることが出来ます。

 

 

 ここでも気持ちは、トムソーヤの冒険・・・なのだ!  

 

 

 

 

  

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ   


第2回鏡川こども祭・・・その2 川の中での体験コーナー④親子でカヌー体験

2011-09-20 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その2 川の中での体験コーナー④親子でカヌー体験

 ライフジャケットを着用した親子のカヌー体験も、沢山の方が参加して楽しんでいました。

高知県元気届け隊の副隊長・筒井さんや実行委員の西村さん・神野さんをはじめ、水切り大会を近くで実施・運営していただいた城下さん(仁淀川で水切りの国際大会を主催している中心メンバーで、仁淀川でカヌー教室を開いている方)の応援もあり、沢山の親子が貴重な体験を終日、楽しんでいました。

見ていると、初めての方がほとんどでしたが、簡単な説明を受けているだけなのに、意外とうまく行くので本人達も得意顔でビックリの様子、満足げ・・・でした。 

お世話いただいた皆様、ほんとにご苦労様でした。

 

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ   

 


つなげようエコのバトン!「コツコツ削減プロジェクト」参加・協力お願いします!

2011-09-20 | 2011年2月~の記事

co2co2_kochi.jpg

 

1 県内の家庭、事業所、学校に呼びかけて電気等の使用量削減に取り組んでいただき、CO2換算で、100tの削減を目します。
2 参加者全員が削減したCO2を1t=1万円で換算して、企業等に購入を呼びかけます。
3 企業やみなさんの購入協力によって集めたお全を東北の学校へ復興支援として寄付します。

詳しくは 

コツコツ削減プロジェクト特設ページ をご覧ください。(参加申込もこちらから)

問合せ先
高知県地球温暖化防止活動推進センター(担当:近藤)
TEL:088-802-5554 FAX:088-802-2205 email:center@ecolabo-kochi.jp

学校CO2CO2削減コンテスト(2010年度参加校数40校)もまだ申込受付中 です。