最初にポッチとしていただける方はこちらでお願いいたします


現代社会 何々が体に良い
何々が 何処何処に良いの話は
たくさん溢れています
でもそれを実行して
皆さんなるほど!と
うまくいったことはございますか?
ちょっと考えれば気づくのですが
長寿村と言われるところは
あまり食が豊かな所はありません
つまりだいたい決まった物を食べて
のんびりした環境のところが
多いようです
と言うことは
食が豊かと言うことが長寿とは
結びつかない
と言うことも言えます
長寿村の食材の中で
私たちの都合の良い
食材だけを取り上げてこれが
良いのだと力説しているような
感じもしてきます
実際は私たちがやっても
結果に結びつかないようです
これさえ食べれば病気にならないと
言うことではなく
全体的なバランスだと言うことのようです
つまり全体のバランスが大事だと
言うことなのです
むしろ長寿村の食事は逆の発想
つまり○×はほとんど食べられていない
これを食べようではなく
これは食べていない
逆の発想が必要なのかもしれません
もちろん本人たちは意識して
そうしているのでなくそこの地域に
住んで自然にそうなっているに
過ぎないのですが、、
私が行なっている指導は
まさしくバランスです
バランスを崩している
食材が何かを私は考えています
原因を特定して、体を作り直す
それが病気治しなのです
これだけ食べれば病気にならない
それは無いと考えた方がよさそうです
前にもここで触れましたが
人間の本来の食べ物を主力に
考えるのが基本です
人間の本来の食材を大切にする
その土地で、その人にあった食材と
環境で 季節に逆らわずに生きる
それが最も体調を最適に戻す
ポイントなのです
このブログはお陰様で
現在代替医療ジャンル 1位 ですが、2位の追い上げが激しくなってきました
読み終えましたら その都度こちらをクリックの
御協力をお願いいたします
クリックする
ランキング欄に表示されますのでブラウザーの戻る
ボタンで本ブログに戻って他ページもご覧ください
このブログをより多くの人に紹介でき、
結果信じてくださる多くの命を助ける事ができます


アイコトマト
トマトは夏の食べ物
体を冷やす働きが備わっています
夏の果物は神様からの
大切な贈り物なのです
これからの季節は
冬野菜を中心
(保存性の良い夏、秋野菜はおおむね冬でも良い)
夏の果物果菜は
最小限が病気改善予防に大切です
本日ポッチ! がまだでしたら ここでぜひお願いいたします
