goo blog サービス終了のお知らせ 

@越後の山歩き日記

新潟周辺、近県の百名山などが中心です。個人的な覚書ですが今後の山歩きの参考になれば幸いです。(2005.10.16~)

今年の新潟シティマラソン 感想いろいろ

2017年10月11日 | マラソン

 フルマラソンの2日後にしては、少し痛みが残る程度で意外に疲れが残っていない。
 ランネットのクチコミでは、いろいろ評価が載っているが、みなとトンネルのコースと荷物預かりも運営については悪評のようだ。反対に好評なのはエイドステーションの運営などが多いようだ。
 自分の感じたことをミシュラン風に記録しておく。

 エイドステーションの「OS1の500mlボトル」
 新潟シティマラソンには、ハーフ1回、フル3回目の参加だが、今回はスポーツドリンクのほかに経口補水液「OS1の500mlボトル」での配布があり一番良かったと思う。スタッフもスポーツ少年団のような若い人たちもいて感謝多々。
 フルーツや菓子パンのようなものもあったが、摂取できる栄養価やミネラル量が明確で吸収も早いウィダーと粉末経口補水液を持参し、25km以降で適宜摂取した。スタミナ切れや大量発汗によるミネラル不足対策には有効だったと思う。
 それにしても気温が高くたくさん水を飲んだ「OS1の500mlボトル」は、2箇所で配布されていたが2か所ともボトルでもらい半分は一気飲み、少し走ってから残りを飲んだ。
 ゴール後は
全身に塩を吹いて肌がざらつき、胃袋が疲れて夕食はパスだった。


〇〇〇 24時間700円の駐車場
 主催者が用意するビッグスワン(スタート)近くの駐車場は1,000円であるが朝は当然渋滞するし、帰りのシャトルバスに乗るのも行列である。一方、陸上競技場(ゴール)近隣の民間駐車場に予め駐車しておくのは前日に車を置きに行ったり、当日朝はかみさんに送ってもらうなど事前準備が必要だが、荷物預けや受け取りの混雑に並ぶ必要もなく、走り終えて疲れた身には徒歩7分程度でストレスなくとても快適であった。

〇〇〇 沿道の声援
 いつもながら、温かい声援には元気づけられる。
「足がつってピコ太郎……」の声援はその時の状況にぴったりで思い出すたびに苦笑いしてしまう。


〇〇 応援NAVI
 「応援NAVI」とは出走者の名前を検索すると、その人がどこを走っているかをリアルタイムでスマホやパソコンの地図上に表示する機能(アプリ)である。
 沿道で応援している人は、それを見れば後何分くらいで友人・知人がその場所を通過するか予想がつくのでとてもありがたい機能である。かみさんたちの仮装応援団もそれで多くの知人を待ち構えて応援してくれていた。
 大会が終わっても1か月間はその機能が残されていて、自分と知人など他のランナー10人までの当日の様子を追体験することができてとても楽しい。
 RUNNETの機能らしいがITの進化でマラソンの楽しみ方が大きく広がった。導入するには費用も掛かりそうだが、ほかの大会でも広がってほしいものである。


 みなとトンネル
 主催者の紹介では、「港町新潟のランドマーク」、「普段走ることのできない車道を走る」などとあったとように思うが、実際走ってみると景色が見えず沿道からの声援もなく、風がよどんで蒸し暑く薄暗い河底トンネルを往復するのに主催者が期待するような感動や楽しみは全くなかった。トンネルを抜けたときに新鮮な風に当たってほっとした。


 荷物預かり、シャトルバス
 混乱を予想して利用しなかったので詳細不明だが、走り終わって疲労困憊の身に30分待ちの行列もあってつらかったようだ。


 総評
 次回も参加したいかというと、参加費1万円で??? ……。 来年はとりあえず休みかな?
 


新潟シティマラソン 新コース フル3回目

2017年10月09日 | マラソン

2017.10.9(月・祝)  晴れ時々くもり

8:30スタート (フルマラソン) 13:10ゴール  (4:40:36)

 2年ぶりとなるフルマラソン3回目の出場である。
 昨夜は仕事で8時過ぎまで宴会があり、帰ってからも今一寝つきがよくなかったが、それなりに寝て今朝5時半起床。6時過ぎに切り餅7個の朝食。家内もスポーツジムの仲間たちと沿道で仮装応援のため一緒に乗せてもらって7:20自宅発。マラソン駐車場に向かう車でかなりの渋滞だったが、10分で着いた。
 着替えは済ませているので、トイレに寄って7:40に指定された列に並んだ。気温20℃でタンクトップにショートパンツでそれほど寒くはない。8:10から開会セレモニー。8:20スタート位置に移動。8:30スタート。3分24秒でスタートラインを超えた。

測定ポイントスプリットラップ通過時刻
Start 00:03:24   08:33:21
5km 00:32:45 0:29:21 09:02:42
10km 01:04:25 0:31:40 09:34:22
15km 01:33:53 0:29:28 10:03:50
20km 02:04:21 0:30:28 10:34:18
25km 02:35:44 0:31:23 11:05:41
30km 03:08:07 0:32:23 11:38:04
35km 03:43:24 0:35:17 12:13:21
40km 04:20:19 0:36:55 12:50:16
Finish 04:40:36 0:20:17 13:10:33


 30kmくらいまでは、ほぼ目標ペース1km6分の範囲内だったが、30km過ぎから7分ペースとなった。
 35km付近でQちゃんこと高橋尚子さんからハイタッチで元気をもらう。
 残り10kmとなり、歩く人や立ち止まる人も目立ったきたが信濃川沿いの川風を感じ、沿道の声援に元気をもらいながら何とか7分ペースで走り続ける。
 何とかこのままゴールまでと思っていたが、残り2kmでついに太ももが攣って足が上がらず、べた足歩きとなってしまった。ちょうど午後1時ころで気温25℃、日も照り、周りも歩いている人がかなりいる。

 沿道の元気のいいおじさんの「あと2キロ、足がつってピコ太郎の人は歩いてもいいよ~、がんばって~」の声に苦笑い。
 ゴールの陸上競技場手前でかみさんがスポーツジムの仲間たちと出迎えてくれたので、そこは何とか小走りでハイタッチしたが、トラックに入ってからも足が上がらず歩いてゴールだった。
 ゴール後、30分ほどの間に水2Lを飲んだので、振り返ると最後の2kmは給水不足だったようだ。


男子総合順位 2,380位/完走6,803/エントリー8,014
男子60歳代   131位/完走  587/エントリー  723

 ネットタイム4:37:12と申込時の高めの目標4:15にはかなり遅れたが、内心の目標4時間半程度には近く、同年代の上位20%以内はクリアしたので、気温が高くこんなものかと納得。

 今回からスタートとゴールの場所が離れているので、スタートで預けた荷物をゴールで受け取り着替えをした後、シャトルバスでスタート地点か駅まで送ってくれることになっているが、かなり煩わしいし時間もかかりそうだ。
 陸上競技場から徒歩7,8分のところに24時間700円の駐車場があるので、昨日のうちに車を泊めておいた。ゴールの後、もらったフィニッシュタオルを肩にかけそのまま7、8分歩いて駐車場に戻った。車に戻ってから着替えて、スポーツジムに行きゆっくり風呂。

 フルマラソン3回目だが、達成感、疲労とも十分な暑い秋の一日であった。