「介護」と「支援」のはざまの8年、オット父Gオさんとオット母Bこさんのダブル介護から数えると10年になるわたくし。
まあ、疲れが出ても当たり前っちゅやそうなんですけどね、オットもこのところ介護を担うようになってきましたけど、食事や、投薬管理に関しては全面わたくしめなので、日々3食+おやつってやっぱり、疲れますわ。
10日前から長男の嫁ちゃんがお産関係で入院しまして、上の子の事もあり、ばたばたしていました。
なにせ、入浴介助、訪問リハビリあわせて週3回。及び美容院での洗髪をお願いしているのでそれも週1回送迎をする。があると、自由にリビングを使える日って日曜日しかないんですなあ。
まだまだ、こっちにいてっていうのが通じない年齢で、しかも食事などは子どもはそこでしか食べられないので(子供用のダイニングにおける椅子は用意していないし、幅をとるBこさんの歩行の事もあるし)はっきり言ってBこさんのいる日は預かれないつうか預かるのが大変。
なので、週末にムスコ込みで我が家で預かっております。
よく、退職すると「毎日が日曜日」なんて言いますけど、オットが退職すると妻は「毎日が平日」になって休みがなくなるんですわ。正直毎食3人分の食事って結構大変です。オットも歯が悪くなってきたので、それなりに手間が掛かる。そこに幼児食(食べさせる)が入ってくると、味付けも一緒とはいかないので、まあなかなかのもんですわ。
Bこさんの世話はてきと~~にと思えますけど、マゴはね~~、やはり手抜きが出来ないつうかしにくいつうか。つい100%以上にやってしまおうとするので、やはり疲れていたんでしょうなあ、先日Bこさんの言動にぶっちん!としてしまいまして。
食べ物関係の文句って言った本人が思っている10倍ぐらい、作ったほうは腹が立ちますからね。ましてや余裕がない時は。
もっとも普段から食事の文句を色々言う人で、その時々でその内容が変わるのです。例えばもっと味が濃くないとと言ったかと思うと、こちらは何も味付けはかえていないのに、「しょっぱい!」とか言って放り出したり。
魚の頭の方がいいと言ったので、頭の方を出すと、しっぽの方が良かったとか言う具合。
まあ要するにどうあっても文句をいう訳ですよ。
最近はもう見ない、聞かない、感じないと言う風にしていたんですけども、余裕のない時にはイラッ、ムカッってなるわけですよ。
で、マゴを預かってそのマゴが帰りやれやれって時にスープの汁は1摘残さず飲みほしたのに、具を全く食べなかった時に、「これ、どうするんですか?」って聞いたら
「わたしゃいらない。まずいから」ってぬかしやがった!
この日、オットが外出中、Bこさん、ソファーで寝てしまいずり落ちた事件がありまして、泡食ってて足バタバタしているBこさんを落ち着かせソファーに引っ張り上げたんですけど、しょ~~じき、あんときほって置きゃよかったと思いましたぞよ。うつ伏せで手足を地面につけていれば単に座り込んだ格好ですし、ずるって少し音はしましたけど、どさの「ど」もなく、そのままほおっておけば、そのまんま寝てしまったんではないかと思うような状態でしたからね。
別に1階での用事があったわけではなく、オットのいない時に転んで私が2階にいて気が付かないと「かわいそうだ」なんて思ったのが間違いだったわさ!
もうそれから1週間たちますけど、いまだに腹立たしい!
介護のブログで、食事制限のある義母に一生懸命メニューを考え作っていたのに、おばあちゃんはこっそり大量のお菓子を買い込んで食べていたってのがあって、それがわかった時に怒髪天を衝く状態になり、栄養士の友達に相談したら、「食事制限のある人の隠れて食べるはあるあるだよ。食事制限は一生懸命やらないのがコツ。」と言われ、それを聞いて大泣きしたってのを読んで、私も泣いた!泣けた!
うちも、同じようなもので、大の方ではそのコントロールに苦労しているし、今逆流性食道炎でそのための食事制限もあるのに、ごはん前の大量のおやつ食べ。それから「食前」の胃酸を抑える薬に炎症を予防するための水薬を飲むと言うね。ご飯の前だけど、食べる前にはなっていない「食前の薬」効くわきゃないだろうが!
食事は控えめに。全く出来ません。どう見ても食べすぎです。その証拠に5年ほど前の体重が37㎏だったのが、現在41,7kgですよ。
93才で体重、普通増えます?
ま!いいや!
ほんとにほんとにBこさんの事を思っての食事つくりはもうしませんから!
いいのよ!自分の好みの食事、台所事情とお財布事情での食事つくりに徹しますから!
早く、介護認定が出ないかな~~。
わたいは介護だろうが、要支援だろうがどっちだっていいんですよ。要支援なら、「ほら、なんでも自分で出来るでしょ?どこでも出かけられるでしょ?自分でしないだけで、出来るんですよね?」って事だし、介護なら「ほら、やっぱりひとりじゃ出来ないんですよね?素直に介護してもらえ」って事ですからね。ブヒブヒ!楽しみじゃ!byよしこ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます