Bこさん、一人で降りれると片側しかない手すりでいいと、言い張っております。
はい、玄関の上り口の手すりでございます。
右側に大きく傾いているのに、降りるときには左側になる片側の手すりじゃあ、全く役に立たないじゃありやせんか。自分でも使っていないといいはり(うなこたあありませんがな❣)両そでにするのをうんじゃか言いだしました。
今日、その「お試し」のものを取り付けに来るという、まさにその時間に、Bこさんのお仲間がやってくると大騒ぎ。
いや、来て下さるのはいいのだけれど、丁度、玄関で重なるがな!どうすんの?
と思ったら、また、
「だって私は手すりはいらないから帰ってもらって」
「いや、お試しだから」
「だって、狭くなるしみっともないからいらない!」
「でももう頼んじゃったからとりあえずお試しで」
「いらない!」なんて言っている間にお友達が見え、玄関で挨拶しているうちに介護用具の業者の人が来てしまいました。
とりあえず、お友達とBこさんを、リビングに押し込んで、玄関先で業者とごちゃごちゃ。
ひそひそ…
そのウチケアマネさんがやってきて、絶対方袖じゃあだめですって!とにかく今のうちに取り付けちまおう。
がたごとがたごと…
もっと端に寄せて、どこからでも上がれるようにしてしまおう。
その辺のものを片付けて、前よりも広く使えるようにセットしてもらいました。
そして、お試しと言いながら、実は4月から400円が450円だから、たぶんこのままお試しと言っておけばわからないじゃないか?(同じものを利用するので、お試しに制限があるので、借りるという事にしておく)なんぞ、こそこそ…
ついでにその階段の作りもコソコソ…ひそひそ…
結局こちらは、今後車いすになるかもしれない事を考えると、今のままにしておいて、その時にやった方がいいだろうと、なりました。
つまり、外階段の乗降には付き添いが欠かせないっつうことでありますが…。
ついでに、実はデイの利用もこうこうなんですよおと、ヨメはケアマネに密告!
そうだったんですかあ。じゃあ、密かにうま~~く持って行くしかないですね。コソコソ
幸いながっちりのお客さん。もう2時間以上経過しますがまだお話中でありますゆえ、とっくに取り付け終了で、まだご本人見ちゃあおりやせんが、お客さんと一緒に感心なさるのではなかろうか。
と、2階で、はよ帰ってくれんかいな( 一一)と思っておる、腹黒いヨメでございますだ~~