goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

いい事も重なるが、きな臭い事も重なる…

2015年03月18日 | 日記

祝事も重なったけれど、同時進行で、ちと、きな臭い事も重なりまして…。

まあいうなれば、遺産相続ですな(--〆)

避けては通れないが、まだ、御本尊生存のうちに、きちんとしないといけないと、実家弟が言い出しまして、お墓の問題他もあり、お宅は(私の婚家)ではどうしたんだ、今後どうするんだと言ってきました。

いつもはショートメールですが、PCメールでの、連夜のやり取りでおます( 一一)(結構時間とられるね、これ。内容が内容なだけに推敲も重ねるしね。)

いうなれば、双方母親が土地を持っており、亡くなった時には兄弟、姉弟で折半ですわね。まさか土地を分けると言う訳にも(婚家の方はそのやり方もありかなと勝手に思ってますが)いかないので、さてどうするつうわけですわ。

で、この際なんで、ずっと気になっていながらずるずるしている、オット父Gオさんの相続問題と、存命中ではありますが、Bこさん亡きあと、どうするのか、オットに迫りましたわ!

オット、考えが甘い!大甘でございまして、自分の弟は土地はいらないって言ってるから、大丈夫、なんの心配もない、を繰り返しております。

「つまり、土地の分はお金で渡すって事?」

「ええ?だって、土地は要らないって言ってた。」

「だからさ、土地の半分は彼に権利があるんだから、半分譲るかその分現金で渡すしかないでしょ?そのお金はあるの?」

「だって、要らないって…・」

「要らないって事は、お金で渡さなくてはならないって事よ。その準備はあるのか?って聞いてるの!」

「ええ?だって、あいつ、そんあやつじゃないよ。土地はいらないって言うんだから、俺が相続すればいいじゃんね♪」

「Bこさんが遺言ですべてあなたに渡すとでも、書いてくれた?」

「書いてないけど、別にいいら?そんなもん、必要無いら?」

アホか!

「もしも、遺言ですべて渡すと書いてあっても、遺留分ってのがあるから、向こうが欲しいって言ったら、遺留分は渡さなくちゃならないんだよ。」

「だけえが、家は俺の…」

「あなたの名義でも、土地はBこさん名義でしょ?その分を言ってるの!Bこさんの遺産の半分は彼のものなんだよ。わかってるの?半分は渡さなくちゃならないんだよ。」

「……。」

へい、オット、今頃気がついたようで、青ざめて、もとい、青黒く(色黒なので)なっておりました。

呑気に、Gオさん相続の時に、弟の「土地はいらない」というのをホントに単純にとらえているようであります。

まあ、渡す現金があれば、渡しちゃって、なきゃ、ココ売れば?どうせ、ムスコも外に出ってったんで、2人暮らしには広すぎるし。売って、小さく暮らすのもいいし、土地を半分渡しちゃって、立て替えるお金があれば、小さな家建てるか?土地半分渡して、残りは売って、そのお金で老人ホームに入居するつう、手もあるし。

と、私は、さばさばしちゃってるんですけど、オットはそうは行かないようで。

青黒いまま、出かけて行きましたぜ!

それにしても、オット、どの位をお金持ちと思っているのか知りませんが、今週末に泊まりで出るのに、「家に現金があると、危ないから、銀行に預けに行くから、金を出せ。」言いましてね、

「あると、思ってんの?この間、ムスコに結婚資金に有り金全部渡したわよ!盗まれるようなお金はありません!」

つうたりました。

今まで、私がパートで出ていた時には現金でお給料をもらっていたので、そのまま何かの時に使うように、タンス預金していたので、タンスを開ければ現金が入っていると、思っているようなんですわ。(;一_一)

甘ええな~~。

ホントにボンボンだわ!じじボンボンだわ!

これもまた、「金はない!」に、青黒くなった、オットでごぜえますだ。

今頃、ど~~しよ、ど~~しよ。かあちゃん金ないって言ってた!なんて涙ちょちょぎれとるかもね!(*^^)v


徐々に改革 by Bこさんテレトリー(やっと)その②

2015年03月03日 | 日記

なんだかんだありまして、途中になっていた記事の続きでございます。

いや、これもまた大したことでもなく、決して、改革とは言えないような代物なんですけど、→こちら(徐々に改革 by Bこさんテレトリー)の続きです。あくまでもわたい自身の( ..)φメモメモでごぜえますだ。

昨年から家の外といいますか、庭などの亡きGオさん(オット父=2013年11月没)のテレトリーを1年かけての改革でごぜえますだ。

今では、Gオさんのほったらかし園よりも、かなりのグレードアップしております。

さて、残りは徐々にと言う事になりますが、オット母Bこさんのテレトリーでごぜえますだ。

もちろん、Bこさんの部屋は相変わらず、襖+カーテンでガード中ですし、わたくし、中に入ることはいたしておりません。

ですので、そちらは、全く管轄外ですけれど、共用部分といいますか、例えばお客さんが入ってきた時にどうよ❣って事がいろいろありましてね、この度、我がムスコも一応パートナーを見つけたので、彼女も家に来ることになり、もういい加減、改善じゃい❣を、改善中でごぜえます。

まず、玄関外から。

もうすでに私が30年以上前に嫁いだ時にすでに、壊れておった、傘立て

  底は   このお皿が外れておりまして、傘を入れるたびにクルンクルン。

それから30年。やっと先日

リニューアルいたしました。

いやなに、2000円台の安物でございますが。それでも、かなり玄関グレードアップ。

追記 スリッパ立ても、この家にはじめて登場。

こりは、オットと二人で組み立てました。なぜかスリッパが納戸にしまわれていまして、(そこもわたいは入らない領域)そこから、Bこさんがよたよた出してくるんですけど、急な来客じゃあ間に合わず、籠にBこさんご用達とは別のものを、こちらで用意して、対応していましたが、さすがにGオさんが仏さんになってからは、一度に大勢の方が見えるので、Bこさんに内緒で用意しました。

ここいらへんも、Bこさんのこだわりが今一つわからないのよね。玄関にスリッパがあるのがみっともないから、ラックはおいてなかったそうなんですけどね。玄関マット(最近は変えないけれど以前は)も人が来るって度に替え、ソファの上の「座布団」も替えるという大騒ぎをするんですけどねえ。もう、Bこさんに、スリッパを出してもらうなんて時間的余裕も、Bこさんの能力もなくなりましたからね、ラック置かないこだわりは自然消滅です。 (追記終わり)

更に、なぜか、20年前に建て替え時、窓が大きくなったのに、

  丈が短いまま、ず~~と使っておりました、カーテン。

なんでも高級品なんだそうですが、たぶん、これも、30年あるいは始めに家を建てた45年前からの代物ではないかと。

さすがに、いくら高級品でも、破れてまいりましてね。

それこそ、破れているなんてみっともなくて(Bこさん、この言葉大好きですわ)使えませんから、

 

大衆店で買ってまいりましたあ~~。

Bこさん、「きれーなカーテンだね。だけえが、こんだあ、ばかに長いだね(だけど、今度のカーテンはやけに長いのね)。」

わたい「これが普通です。今までがおかしかったですよ。なんであんな短いものをつるしているのかって不思議でした。あんま、あれじゃあみっともないもんで(ここは、Bこさんの口癖を真似して(^_-)-☆)ムスコのお嫁さんには見せられないもんで、買ってきたんですよ。」(^_^)v(*^^)v(^_^)vもひとつ

これも、1間用(2枚組)で2000円ぐらいのものですけど。

座布団も一掃!して、クッションに。(なぜか、ソファーにも椅子にも和風の座布団。しかもばらばらのもの)

まだ、Bこさんの部屋は手つかずのまま。

及び2階の自分たちの部分も、ムスメ、ムスコの残骸が残っているので、まだまだ、こんな、小改革では仕方ないんですけど、30年以上変わらなかったものを替えるつうのは、小さいけれど大きな1歩なんです~~

 

 

 


送られてきたもの

2015年02月14日 | 日記

今日はバレンタインデー。

どの位のチョコレートが飛びかうのかわかりませんが…。

まあ、一応オットとムスコには、義理チョコはやろうかと思っていたところに、Bこさんがケーキと買うというので、「ついでに」私からのハートの形のブラウニーを買いました。

二人とも実家母Yこさんからも、結構な大きさのチョコのセットをもらっています。

だから、まあ、そのぐらいでいいんじゃないかと、思っている訳ですよ。

ケーキもBこさんが一人2個あて買ってくれましたしね。

 

でもってですねえ、今回はオットの話題です。

つうか、オットの勤め先の、同僚(女性)のお話です。

以前から、なんだかんだ、ムスメやムスコの入学だのなんだのの時に、かわいいグッズをいただいたり、冠婚葬祭の時には、御丁寧に「個人で」色々いただいておりまして。(このころはオットが預かってくるだけなので、御本人のお顔は拝見しておりません。)

かれこれ、20年は一緒にお仕事をしている訳です。

私でもそこまでしないと思うようなプレゼントもあり、オットだけ特別なのかどうか、計りかねておったんであります。

オット、以前は小さな会社でして、支店には数人しかおらず、2人きりになる事もあるようでありました。

だから、ちょっと引っかかっておりましたが、ちょうどオットが定年になり、その後嘱託で勤めるようになった頃、会社が吸収合併しましてね、事務所が移転しました。当然、そこに勤める人も多い訳ですわ。

と、わざわざ、お中元お歳暮を家まで届けて下さるようになり、ちょっと??

お返しなどはオットはどうしているのか?わたくしにはわかりません。

まあ、お会いして感じの悪い方ではありませんが。

で、バレンタインデーのお話に戻りますが、今日なぜか(毎日会社で会っているはずなのに)宅急便がオットに彼女から届いたんであります。

そうですね、30センチ四方の包みでした。厚みもかなりあり、わざわざ送ってくるって何が入っているんだろうと?はてなだった訳です。

形も立方体でしたので、食品とは書いてありましたけど、なんだか見当もつかず…。

オット母Bこさんも気になっていたんでしょうね。

Bこさんが、オットに「何を○○さんは送ってきただね?」と聞いたんですわ。

そしたら、バレンタインデーのチョコレートだとオットは言っておりましたです。

更にBこさん「なんで会社で渡さないだね?おかしいじゃないかね?」と畳みかけます。

オット「会社じゃ皆いるもんで、一人にだけ渡す訳にゃあいかなかったからじゃねえか?」

 

台どころにいたわたくし、すっ飛んで行って

「皆がいるなら、皆に義理チョコ渡すのが本筋だね❣」つうたりました。

なんで、送ってきたんだ???

 

あれ、大きさから言っても、義理チョコじゃないし!

チョコ+郵送代だって、義理じゃないっしょ!

なんだべ!

オットへの「愛」きゃ?

そいとも、わたいへの当てつけかい?

そいとも、なあ~~んも意味はないん??

どう考えたらいいん?

わからん

 


徐々に改革 by Bこさんテレトリー

2015年02月11日 | 日記

結婚当初からの、完全同居。

亡きオット父Gオさんとオット母Bこさんの意向と言うか趣味というか、特に家の中のインテリアや家具などは、部屋の使い方も含め、GBさんの意向のまま、30年以上の年月が流れております。

たぶん、この地に家を立ててから、45年。そのまま使っているものも数多くあり、Gオさんが亡くなってから、徐々に、あんまりにのものは替えてきました。

結局、Gオさんが亡くなっても、Bこさんがいますから、そうそう、ばっさりとはいかないので、少しずつ少しずつでんな。

一応、Gオさん、担当で、ほったらかしに近かった、前庭や庭は、花壇が徐々に充実。

先日はオットが、植えてほしいと言った、芍薬の球根

その時に買ってきた一株68円(税込72円)のパンジーも新たに作った花壇に植えました。

  

昨年育てたチューリップやクロッカス、水仙は球根がとれたので、それもプランターに植えて、今芽が出てきています。

ツウ訳で、かなり、庭の方は制覇しつつあります(*^^)v。

でもって、今回はインテリア関係の、徐々に責める改革でおます。

(いやさ、他の人から見たら、ホントに些細な改革なんでありますがね。33年目の改革でありますからわたいにとっては大きな事でして。)

その2に続きます。


ひさびさの、講習会

2015年02月08日 | 日記

冷たい雨の中でしたが、久しぶりの講習会に行ってきました。

バスに乗って、JRに乗っての往復も久しぶり。

知らない土地で、会場を探して、たどり着く。なかなかの冒険であります。

標識って案外不親切だったりするのよね。

→通りに行ったんだけど、→とあっても、実際はくねくね。まあ、そんな標識はないわな。

玄関口からエレベーターホールまでが、凹→凸↗凸→凹迷路でございました。せめて凹の前に看板必要よ!

駅の構内も迷路でしたが。

JR電車内に行きに1組、帰り2組の中国人のカップルや家族が乗ってものすごい荷物を持っていて、中国語を大声で話していて、「いつの間にこんなに中国人が増えたんだろう。」って思ったら、なんでも、丁度中国の休暇中で、日本に観光に見える人が多いんだってね。

なにせ、今活動範囲が半径1キロ圏内及び、ほぼ家族以外の声を聞くことがないから、目も耳も\(◎o◎)/!でしたわ。

講習会の内容もなかなか良かったです。

昼食後から夕飯前までの数時間の外出でしたが、久しぶりに会うメンバーも多くいて、1時間ほど雑談もしてきました。(その為駅ビルには寄れなかったけど)そんな事もあって、今日もいい意味で忙しく充実した日になりました。

講習会のお話も、後日まとめて記事にしたいと思います。

とりあえず、「今日の日記」終了(^_^)v

 

 


お出かけ続く(^_^)v

2015年02月08日 | 日記

オット母Bこさんの、第1介護人をオットに譲った私。

お陰さまで、少なくとも気持ちの上では羽が生えた気分でございます。

今までは出かけるのは、本当に最小限にしていましたが、もう、先に出かける印を赤○で付けて、「はい、この日はいませ~~ん。」宣言しちゃうので。

と言う訳で、連続お出かけしております

と言っても、仕事だの、自分の通院だの、あ!昨日は友達とディナーなんぞしちゃいました。

でもって、今日は隣市まで、講習会を受けに行ってきます(今までなんだかんだ、行きそびれたので、久しぶりだわ)。

一応専門職のはしくれなので、常に講習は受けたいのですが、遠方で長時間というと、なかなか行きにくい。

あとで夕飯とか自分が大変になるし。

う~~んでも、それはいい訳だな。

自分の頭の中に「出来ない」とか「行けない」とか勝手に思ってしまう自分がいて、行けないが先になっちゃうんだね。

でも、それがおっぱずれたら、面白いように、自分の動きがとれる。

自分で自分を縛っていたんだって今さらながらに気が付く

それにね、やっぱり、年寄りばかり相手にしていると、気持ちは前向きになれない

久しぶりに出かけると、自分よりも若い人に沢山あうでしょ。

昨日の仕事の時も、大勢の若い人と普通に話した。

「大きな声で」とか「一言ずつ切って」とか、「わかりやすく」なんて、何も考えないで、普通に話して、当たり前だけど、話が出来た。

すると、気持ちもものすごく、前向きに、元気になれるのね。

と、思いっきり実感。

昨日の友達との話しも、気持ちをそのまま伝えられるって、とっても楽なんだよね。

すごく、リフレッシュできた。

そして、今日は、ちょっと難しい講義だそうだけど、でも、知らない場所にはじめて行って、いつも違う難しい講義を受けてくるのも(眠くなるかもしれないけれど)いつになく楽しみ。

その間にあった、様々な事件も、どこかに飛んでしまった。

今までなら、落ち込んでいただろう事も、なんだか、楽しい事のように思えるのが不思議だ。

とか言って、講義が全く分からず、ついてけな~~い、と、泣きごと言うかもしれない。

でも、いいじゃない、

出て行くだけで、元気になれるっしょ!


あけましておめでとうございます~~

2015年01月03日 | 日記
新年明けましておめでとうございます。
本年も変わらず、よろしくお願いします。

さてさて、年末に転倒したオット母Bこさんの運命やいかに

そして、この三ゲ日の様子やいかに

それは、
改めまして
今回はご挨拶のみ<(_ _)>

色々あるにはありましたが、
ある意味充実した
そして、いいお正月だったんでは?

たぶん、今年も昨年同様のアップと思われますが
よろしくお付き合いくださいね

同級生とのランチ

2014年12月19日 | 日記
高校の時の同級生。
そして、結婚後すぐ近く(ほんの、2,3件先)に越してきて、子どもも同級生。
ずっと、同じ時を過ごして来ましたが、彼女の方に事情があり、彼女の実家に引っ越して行きました。
彼女の方も落ち着いた(と言っても、フルタイムで働いており、実家のお母さんも要介護状態なので、夜は出られず、彼女の休みの日と、私の方のBこさんがデイに行く日が合致して)ので、久しぶりに街に出てランチをしました。
それがですねえ、と~~~ても寒い日で、吹き飛ばされそうになりながら、行きましたよ。
彼女が探してくれたお店で、こんなランチプレートを頼みました。




下の丸いお盆ごとプレートになっています。税込みで1280円でした。
サラダと、飲料とライスが選べるのですが、ライスが五穀米他あって、私はカレー味ライスコロッケ(左上の丸いもの)を選びました。
飲料がちょっと変わってまして、
 ・静岡緑茶
 ・ウーロン茶
 ・ただの水(そう書いてあるんですよ~!)
 ・ワイン
 後もうひとつあったかな?でもコーヒー・紅茶は駄目なんですよね。
で、二人とも静岡緑茶。
静岡緑茶っていうんだから、同然湯のみ茶碗に入ったお茶とおもうじゃないですか。
たら、「当然、冷たいのです。ホットも出来ますが(もしかしてチン?)」ってさ。
二人声をそろえて「当然ホットです!。」

え?お味?
う~~ん。五穀米には、合わないと思う。完全洋食ですし。ライスコロッケで正解でした。
というか、話しに夢中で、味は…、わからなかった。
でも、寒かったけど、気持ちはホットに。

「次は新年会ね。」と念を押されながら、別れました。
色々本当に大変なことがあった彼女でしたが、「母との2人暮らしの今が一番幸せよ。」にほっとしました。

思いっきりマゴと遊ぶ(*^^)v

2014年12月17日 | 日記
今週の予定
 今日水曜日 昼に同級生とお街でランチ(彼女とは2年ぶり、彼女も老母独り彼女独り常勤)
   木曜日 NPO法人の仕事
   金曜日 オット母Bこさんをデパートに連れて行く
   週末  ちょっと神経を使う来客あり
   月曜日 実家母Yこさん、病院付き添い(たぶん半日以上)
   火曜日 祭日(つまり~~、とども家にいるじゃんね。3食作るわけさ)
   水曜日 家の補修工事
と、まあ、見事に空白なし。
で!
昨日しかと、遊べる日はないぞ!と思いたち、丁度オットが昼休みに帰ってきたので、Bこさんの面倒見ろよと、放り出し、マゴどもと思いっきり遊びました。
丁度パパは昨日は忘年会で遅いと言うので、ギャング二人預かってきて、ぶわはははは、夕飯も食べさせだったぜ。
久しぶりだったので、パワーアップして、3人でくんずほぐれず、大騒ぎしてやったぜ。
もちろん、昼休みがすんだら、オットは仕事に戻ったので、Bこさんはその間もちろんほったらかしさ。
あまりの大騒ぎに部屋に引っ込んでおりましたよ。
となると、ますますギャングどもは大騒ぎでございまして。
夕飯の後は、オットも早く食事を食べさせて、二人を送らせましたよン。
あまりに大声出したから、喉が痛~~い。腰も痛~~い。
でもさ、子どもと一緒に、大騒ぎして、うさは晴れたぜ。
今日は、Bこさん、デイに行っている間に、友達と久しぶりに会えるし。でも、寒いな…。

でも、気持ちはホットよ~~。

リフレッシュしてきました。

2014年12月15日 | 日記
色々ありまして、なんだかんだ、気分が落ち込んでいたんですけど、昨日ブログに書いたり、久しぶりに友達と会う約束をしたら、朝にはなんだかふっきれていました。
最近は、オット母Bこさんに掛かりきりって感じになっています。
でも、オットもムスコもいるんだから、思いっきり丸投げ~~ってしてもいいんだよな、って、自分で作ってしまっていた壁が思いっきり崩れました。
丸投げ思いっきりブン投げたら、気持ちい~~い、別に私が付きっきりでなくてもいいんだよな。不自由があってももう気にしな~~い。
一応、すき焼きの用意だけして出かけ、なんと、4時間も、友達と話してきた。
私も友達も色々あって、またしばらく会えないけれど、これから来る大浪小波、乗り越えられそうです。

ありがとう~~

追伸!
久しぶりにバトルを交わしたムスコ。
最近の問題な行動を一応反省するところがあったらしく、
「君が年寄りの面倒を見るんだよ~、よろしく~~」と言い置いて出たら(まあ、そればっかりじゃなく、自主的にだと思うが)
な、なんと、片付けをしてくれてありました(*^^)v重い鉄鍋も洗ってくれてありました。
おお~~

ありがとう~~