goo blog サービス終了のお知らせ 

LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

11シーズン開幕

2018年02月25日 | FC岐阜
大木サッカー二年目は、開幕戦完敗
パスサッカーは上位にも通用はすると思われるが、相変わらず立ち上がり失点の岐阜らしさは今シーズンも同様か
J1クラスの選手に、個人技でやられると簡単に失点してしまう
失点の多さに今シーズンも悩まされるかな
ビクトル、古橋、中島は期待できそうなのが、唯一開幕戦の収穫ということにしときましょうか
レベスタ綺麗になったね、羨ましい!

長崎

2018年02月11日 | FC岐阜
今朝のがっちりマンデー
長崎の高田社長 の奮闘を特集していた。
当たり前だが、クラブ経営は普通の会社と一緒。
やるべき事をやる。
高田社長のカリスマ性が高いから出来ている事もあるだろう。
でも、そうではない事の方が多いのではないか。
まずは労務管理など、基本の所は我がクラブは出来ているのだろうか?
そういった所からしっかりやれば、集客などのアイデアは色々出てくると思う・・・と、外野が簡単に言うほど楽ではないが、岐阜も「変えなきゃ変わらない」である。
シーズンチケット分割購入、金利手数料ジャパネット負担は笑えた。
しかし、確かにシーチケやレプユニを家族分一括で支払うサポーターの苦労に対してクラブは何かやってるか?・・・サポーターの側からしっかり見てほしい。
サポーターミーティングも、クラブ主催で複数回開催してほしい。
サポーターにも、無限のアイデアは有ります。
私もですが(^ ^)
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/


ホーム最終戦終了

2017年11月12日 | FC岐阜
ホーム最終戦
両者とも目標の無いゲームということではなく、しっかり戦ったとは思う。
しかし、最後まで岐阜らしく
やはり勝てない。
山形最終戦は行けないので、これで今シーズン終了!
シーズン全体の感想はまた後日として、今シーズンも楽しませていただきました。

5連勝ならず

2017年09月24日 | FC岐阜
敗因は、最後の精度の低さかなと。
2点ともセットプレーとセットプレー絡みからの失点だし、もったいない試合だった。
毎試合だが、獅子の奮闘には頭が下がるね。
オフサイド2点目は、違うと思うけど、いやはや取れない時は取れないものだ。

三連勝

2017年09月10日 | FC岐阜
アウェイでの勝ち方としては最高の形!
立ち上がりの失点とシュートが宇宙ばかりで、もどかしかったが、この三連勝は素晴らしい!
後半の怒涛のオフェンスは、相手にとってイヤだろうね😄