goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

大坂夏の陣で落城した“世界一の大坂城” 400年前にタイムスリップ?実際の城が見えた2003年の発掘調査 202312

2023-12-04 22:45:00 | 📚 豆知識・雑学

大坂夏の陣で落城した“世界一の大坂城” 400年前にタイムスリップ?実際の城が見えた2003年の発掘調査
 大人の週末 より 231204  松平定知


『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。
 2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城を紹介する記事を連載。20年には『一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ』(講談社ビーシー/講談社)として出版されました。「47都道府県の名城にまつわる泣ける話、ためになる話、怖い話」が詰まった充実の一冊です。
「おとなの週末Web」では、この連載を特別に公開します。旗本の末裔で、NHK時代に「殿」の愛称で慕われた松平さんの妙趣に富んだ歴史のお話をお楽しみください。

🏯「土に返る」で縁起が悪いから?“大阪”に
 豊臣秀吉が大坂城の築城を開始したのは天正11(1583)年といいますから、本能寺の変の翌年に当たります。大阪は明治以前大坂と呼ばれていましたが、維新の際に大阪となりました。一説によれば大坂の字は、「大いなるものが土に返る=王政復古したのに武家政権にもどる」意味となり、縁起が悪いからだといわれています。

 それはさておき、大坂城は上町台地にあり、かつては淀川が流れる天然の要害であり、淀川を上れば京都へ通じる水運に優れた場所でした。

🏯築城当時の堀が見えた
 ここに目を付けたのは秀吉が最初ではありません。浄土真宗の寺院であり城郭であった石山本願寺城がありました。指導者・顕如が織田信長と10年以上にわたって争った石山合戦として知られていますが、天正8(1580)年に落城し、焼失した後に秀吉が天下統一の拠点として築城し始めたのです。

 2003年『その時歴史が動いた』の収録時、NHKの大阪放送局に隣接する大阪府警本部の改築が行われていまして、築城当時の堀を実際に見たことがあります。現在の城の10mくらい下に堀があり、さらにその下に障子堀がありました。障子堀というのは粘土質で馬も人間も足を取られ、容易に渡れないようにした堀のことです。いきなり400年前にタイムスリップし、実際の城の一部を見たわけです。

🏯銃撃戦を意識した城作り
 この大坂城は秀吉が作った城ですが、慶長20(1615)年大坂夏の陣で落城以降、徳川の手によって石垣や堀を埋められ、作り直されたことは皆さんご承知のとおりです。
 でもこの障子堀は、正真正銘秀吉が作った当時のものですから興奮しました。でもまた埋めちゃったんですよ。秀吉が作った本当の大坂城の一端が見えたと思ったのに、あっという間に埋め戻して工事再開。ロマンなんてかけらもありません。

その時の調査では、竹で編んだ「しがらみ」と呼ばれる防御壁も見つかっています。現代風にいうならトーチカですが、しがらみの中に隠れて鉄砲で城に近づく敵兵を狙い撃つのです。障子堀にしてもしがらみにしても、秀吉が槍や刀での戦いではなく、銃撃戦を意識して城作りを行ったことがわかります。

🏯大坂城は大阪城の約4倍の大きさ
 秀吉が作った大坂城は世界一といわれますが、現在の約4倍近い大きさといわれます。一番外側の堀を惣堀といいますが、総延長は8km、東西左右3つの地下鉄の駅があることになります。要塞の中に丸々ひとつの街を作るというのは、秀吉にしかできなかったことでしょうね。

 さて、発掘の際、堀の跡からは金箔の瓦の破片や頭蓋骨、鉄砲の玉が残った板、牛馬の骨がたくさん見つかりました。大坂夏の陣の戦闘の凄まじさを思わせるものですが、そのほかに仏壇やら下駄やら、とにかくなんでも埋めたんですよ。

 大坂冬の陣のあとに講和条約で惣堀を埋めることに決定しますが、豊臣方は文字どおり一番外側の堀を埋めることだと思っていたのに対し、徳川方は総堀、つまり全部の堀を埋めることだと解釈したと伝わっています。ま、これは後世の作り話でしょうが、この作業には家康の息子・秀忠がしゃかりきになってあたったといいます。関ヶ原の合戦に遅参したことが頭にあったのでしょう。

🏯秀頼は身長197cm?の大男
 大坂城といえば秀吉ですが、城主として長く治めたのは、豊臣秀吉の嫡男・秀頼です。関ヶ原の戦いで西軍が敗れた後、秀頼は摂津、和泉、河内の直轄地65万石の一大名におとしめられます。
 秀頼は身の丈六尺五寸と伝えられ、これがほんとうならば197cmもあったことになります。二条城で家康と初めて会見した時の堂々とした態度が、家康をして豊臣家を潰すことを決意させたといわれます。秀頼という人は甘やかされた坊ちゃんというイメージがありますが、冬の陣での講和に反対するなど剛直なところもあり、家康の孫娘である千姫を愛した、器量の大きい人物であったようです。

 大坂夏の陣の際、大阪城が炎上し、救出されたかわいい孫娘である千姫から、秀頼と淀殿の助命を嘆願され、さすがに家康も心に迷いを見せますが、「七十四にて罰あたらばあたるべし(74歳で罰があたるならあたってもいい)」といい、秀頼に切腹を迫ったといわれます。秀頼、享年23。

 家康はその後朝廷に願い出て年号を元和に改め、「元和偃武(げんなえんぶ)」を唱えます。元和は平和の始まりで偃武は武器を蔵に納め鍵をかけるという意味です。家康の平和宣言ですが、その陰でひとりの青年武将が死ななければならなかったということです。徳川と豊臣の権力争いに翻弄された、はかない秀頼の一生といえるかもしれません。


🏯【大阪城】
 天正13(1585)年に完成した大坂城は天守、二の丸、三の丸があり天守は五層八階、黒漆塗りの下見板と金箔瓦、金の飾り金具をつけた望楼型天守であったと伝えられる。
 慶長20(1615)年、大坂夏の陣で灰燼に帰した大阪城だが、寛永3(1626)年、秀忠の時代に白漆喰総塗籠の天守閣が再建された。
 しかし、4代将軍・家綱の時代に焼失、以来再建されなかったが、昭和6年に豊臣時代の天守を模して再建、鉄筋コンクリートで作られた初めての城となる。ちなみに大坂が大阪になるのは明治維新以降。

⚫︎天守閣利用料金:大人600円、中学生以下無料
 開館時間:9~17時(12月28日~1月1日休館)
住所:大阪市中央区大阪城1番1号
電話:06-6941-3044 

【豊臣秀頼】とよとみ・ひでより。1593~1615年。
秀吉と淀殿の子で豊臣家の嫡男。当時秀吉は57歳。生前の秀吉のはからいで、秀忠の娘千姫(母は淀殿の妹お江)と慶長8(1603)年に結婚。朝廷からは五摂家と同様の公家として扱われるなど徳川家との均衡を保ったが、家康の攻めを受け、大坂夏の陣で自刃。享年23。

▶︎松平定知 (まつだいら・さだとも)1944年、東京都生まれ。
元NHK理事待遇アナウンサー。ニュース畑を十五年。そのほか「連想ゲーム」や「その時歴史が動いた」、「シリーズ世界遺産100」など。「NHKスペシャル」はキャスターやナレーションで100本以上担当。近年はTBSの「下町ロケット」のナレーションも。現在京都造形芸術大学教授、國學院大学客員教授。歴史に関する著書多数。徳川家康の異父弟である松平定勝が祖となる松平伊予松山藩久松松平家分家旗本の末裔でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城ホールで1万人が「第九」→「六甲おろし」大合唱 田中圭も震えるほど感動【コメント全文】

2023-12-04 22:21:00 | スカパー 放送予定控 & 映画 予定 &TV 予定

大阪城ホールで1万人が「第九」→「六甲おろし」大合唱 田中圭も震えるほど感動【コメント全文】
Oricon News より 231204

 第41回『サントリー1万人の第九』25年連続で総監督・指揮を務めた佐渡裕氏(C)MBS

 大阪の師走を彩る恒例のコンサート『サントリー1万人の第九』が3日、大阪城ホール(大阪市中央区)で開催された。
(EXILE TAKAHIROが熱唱&阪神・大竹耕太郎投手がサプライス登場)

 1983年に始まった世界最大規模の合唱コンサートで、今年で第41回目。
佐渡裕氏が25年連続で総監督・指揮を務め、2019年以来、4年ぶりに一般から募集した1万人の合唱団が大阪城ホールに集い、“ブラボーの復活”をテーマに力強く歌い上げた。

 メインパーソナリティーは俳優の田中圭、楽曲を披露するゲストはEXILE TAKAHIROが登場。第1部では、佐渡総監督の指揮でTAKAHIROが1万人の合唱団とともに「道」「Choo Choo TRAIN」などを披露して盛り上げた。

 第2部では、ベートーヴェン「交響曲第9番」の第1楽章、第2楽章、第3楽章に続き、クライマックスの第4楽章では、感動の大合唱が鳴り響いた。

 さらに、サプライズゲストとして阪神タイガースの大竹耕太郎投手が登場。
大の阪神ファンでもある佐渡総監督の指揮でオーケストラが「ラデツキー行進曲 」から「六甲おろし」への編曲バージョンを演奏。
1万人での「六甲おろし」合唱が実現し、阪神タイガースの38年ぶりの日本一を祝った。

 コンサートの模様は『サントリー1万人の第九 ひびきあう、今 ~MORE THAN MUSIC~』と題し、今月16日午後4時~4時54分にMBS発JNN系列28局ネット(全国ネット)で放送される。

■佐渡裕コメント
――4年ぶりとなった1万人での合唱について
これが、本来の姿、あたりまえの姿が3年間できずに、やっと戻ってきてくれた喜びはひとしお。単に1万人が戻ってきただけでなくて、世の中分断、戦争が起こっている現在で、夏から、練習して一つのものを作ったのが、人が求める共振、MORE THAN MUSICだと思う。

■田中圭コメント
1万人での大合唱がはじまったときは身体中が震える、すごい感動をおぼえました。初めて生で聞いて、佐渡さんが3年間これがなくて戻ってきたとおっしゃっているが、僕は「戻ってきて良かったな」と思っています。僕自身イベントで人とふれあえることがなくて、ちょっとずつ増えてきたので、今日(きょう)は心の底から「おかえり!」と思いました。

■EXILE TAKAHIROコメント
――佐渡裕さん、スーパーキッズオーケストラ、吹奏楽部と1万人の第九合唱団と一緒に「道」「Choo Choo TRAIN」をともに1つの音楽を奏でての感想
今まで、大阪城ホールでのステージには立たせていただいたことがあったのですが、“出演者が1万人以上”という大規模なステージでの歌唱は、もちろん初めてでした。リハーサルの段階から、1万人の第九合唱団の皆さんの熱気に興奮しましたし、大変貴重で光栄な経験をさせていただきました。スーパーキッズオーケストラ、淀川工科高等学校吹奏楽部、1万人の第九合唱団、そして佐渡さんの指揮による豪華で大迫力の演奏・合唱の力によって、長きにわたって愛されてきたEXILE楽曲の、また新たな魅力を引き出していただきました。

――「1万人の第九」の歌声を聞いた感想
最高峰の演奏・1万人の合唱で奏でられる音楽を堪能させていただき、心が震えました。コロナ禍やさまざまな困難を乗り越えようとしている、まさにこの時代を生きぬく力強さみたいなものを肌で感じました。圧巻の「1万人の第九」、今後もこの感動の空間・音楽が続いていくことを心から願っております。



💋会社期の友人が初参加! 羨ましい!
彼の感想!
「…(省略)…そんな感じでした。
こっちは必死でしたけど。
EXILEの時のスーパーキッズ、素晴らしい演奏でした。」と!
 来年も参加したいとも。誘われましたが…
放送が楽しみ😊

追伸▶︎ 裏方話
コロナ禍の3年前から個々人の合唱動画の投稿が始まり、それを本番会場にて少人数の楽団に合わせて投影するスタイルでやって来た中で、画像技術を研究し続けて今回、佐渡さんの腕にセンサーを付けて投稿された動画のテンボを同調させるてという技術が披露されました。
 これにて現地一万人に加えて投稿動画のテンボを同期でき合唱に参加できることになるようです。色々な技術で10万人も可能みたいなことのようです。
 ただ腕に付けるセンサーの名前が、FUTTE M E(フッテミー)、関西ぽい。

💋現地現場参加が最高体験😀羨ましい限りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優れた医学研究「ベルツ賞」京都大学の3氏に2等賞 202312

2023-12-04 22:16:00 | 気になる モノ・コト

優れた医学研究「ベルツ賞」京都大学の3氏に2等賞
  京都新聞 より 231204


 日本の優れた医学研究に贈られる第60回「ベルツ賞」の2等賞に、間質性肺疾患の多角的な研究で知られる京都大の研究グループが選ばれ、1日に東京都内で贈呈式があった。

 受賞は
医学研究科の平井豊博教授と半田知宏特定准教授、
京大iPS細胞研究所の後藤慎平教授。
 グループは人工知能(AI)や数理モデルを用い、間質性肺炎の胸部CT(コンピューター断層撮影)画像の定量化技術を開発し、評価方法を確立した。

 また、世界に先駆けてiPS細胞(人工多能性幹細胞)から肺胞上皮の作製も可能にし、病態の解明や創薬研究を進めるなど、臨床と基礎の両面による包括的な研究展開が評価された。

 ベルツ賞の本年度のテーマは間質性肺疾患。
1等賞は指定難病の特発性間質性肺炎の創薬研究で徳島大の西岡安彦教授が受賞した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で最も信頼できない職業は? 世界最大規模の世論調査会社が日本人500人に聞いた 202312

2023-12-04 22:03:00 | 🔟 番付色々🆚

日本で最も信頼できない職業は? 世界最大規模の世論調査会社が日本人500人に聞いた
  日刊ゲンダイDIGITAL  より 231204



「人を肩書で判断するな」というが、初めて人に会うときなどは、やはり職業で相手を判断してしまうもの。では、どんな肩書なら、信頼を得やすいのか?

 ユーロネクスト・パリ(パリの証券取引所)に上場する世界最大規模の世論調査会社「イプソス」が、5月26日~6月9日に世界31カ国、2万2816人(うち日本人500人)に調査したところ、日本では医師、科学者、裁判官がトップ3を占めた。
世界でも医師、科学者は1位、2位に入るが、3位は教師。翻って日本では、教師は8位と信頼度が低い。

 では、もっとも信頼できないと考えられている職業は何か?
日本では
5位が経営者、4位が世論調査員、3位が広告担当幹部の順だった。
 なじみのない世論調査員が4位とは意外!?
 で、2位は「政府の閣僚」。となると、
1位はすぐにわかるだろう。「政治家全般」だ。
 世界的にみても、2018年に「イプソス」が調査を開始して以来、「政治家」はずっとワーストというから、いかに政治家が地球規模で信頼されていないかがわかる。

 そんななか、政治家が高い信頼を得ている国もある。インドだ。このところの高い経済成長率が信頼度を上げているのだろうか。シンガポールやインドネシアも高い信頼度を得ている。やはり経済状況が関係していそうだ。

 日本の政治家はカネとスキャンダルまみれだから最下位も当然だが、少なくとも経済成長率の低さを何とかしないかぎり、国民からの信頼を勝ち取るのは逆立ちしても無理。
 岸田サン、わかっているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初「ヒト脳のニューロン観測」で判明した驚きの事実 202312

2023-12-04 20:55:55 | ¿ はて?さて?びっくり!

世界初「ヒト脳のニューロン観測」で判明した驚きの事実
technology02  より  231204


 人間の脳で見られる新たなシグナルが初めて検出されました。この発見は、脳が思っていたよりもさらに強力なコンピュータユニットである可能性を示唆しています。

*Category: Science *Source:sciencealert,AAAS,wikipedia

⚫︎ヒトの脳において未知のシグナルが発見される
 2020年、ドイツとギリシャの研究機関が、独自の「グレード化された」信号を自己生成するメカニズムを報告しました。
 てんかん患者の手術中に摘出された組織の一部を用いて電気活動を計測し、蛍光顕微鏡でその構造を分析しました。
 すると大脳皮質の個々の細胞は、通常のナトリウムイオンだけでなく、カルシウムも使用していることを発見しました。
 この陽イオンの組み合わせにより、これまで見られなかった電圧の波が発生し、カルシウム媒介樹状突起活動電位(dCaAPs)と呼ばれるようになりました。

 人間の脳はよくコンピュータに例えられます。この例えには限界がありますが、あるレベルでは同じような方法でタスクを実行します。
 コンピュータと脳は、どちらも電圧の力を利用してさまざまな操作を行います。コンピュータの場合は、トランジスタと呼ばれる交差点を通る電子の流れという比較的単純な形をしています。

 一方ニューロンでは、ナトリウム、塩化物、カリウムなどの荷電粒子を交換するチャネルが開いたり閉じたりする波のような形で信号が送られます。このようにイオンが流れるパルスを活動電位と呼びます。ニューロンは、トランジスタの代わりに、樹状突起と呼ばれる枝の先で、これらのメッセージを化学的に管理します。

 2020年1月、フンボルト大学の神経科学者マシュー・ラーカムは「樹状突起は、単一ニューロンの計算能力を決定する核心部分であるため、脳を理解する上で重要だ」と語っています。樹状突起は、私たちの神経系の信号機です。
 活動電位が十分な重要性を持つ場合、他の神経細胞に伝達され、メッセージをブロックしたり、伝えたりすることができます。ANDメッセージ(xとyがトリガーされるとメッセージが伝わる)、ORメッセージ(xかyがトリガーされるとメッセージが伝わる)の2つの形でまとめて伝えることができる電圧の波紋が、私たちの脳の論理基盤です。

 大脳皮質は,人間の中枢神経系の外側にあり,密度が高く、しわの多い部分です。特に2層目,3層目は厚く,感覚、思考、運動制御といった高次の機能を担う枝が詰まっています。
 研究者たちは、これらの層から採取した組織を詳しく調べ、体節パッチクランプと呼ばれる装置に細胞をつなぎ、各ニューロンに活動電位を送りその信号を記録しました。そして樹状突起の活動電位を初めて見た時、ラーカム氏は「発見したぞ!」と叫んだと言います。

 この発見がてんかん患者だけのものでないことを確認するため、研究チームは脳腫瘍から採取した数種類のサンプルで結果を再確認しました。チームは以前にネズミで似たような実験を行っていましたが、人間の細胞を通る信号の種類は非常に異なっていました。

 さらに重要なことは、テトロドトキシンと呼ばれるナトリウムチャネル遮断剤を細胞に投与しても、やはり信号が検出されたことです。
 カルシウムをブロックした時のみ信号は検出されませんでした。カルシウムを介した活動電位を発見したことは、非常に興味深いことです。
 しかし、この新しい種類の信号が大脳皮質でどのように働くかをモデリングしたところ、驚きの事実が判明しました。

 論理的なAND、OR型の機能に加えて、これらの個々のニューロンは「排他的」なXORゲートとして働くことができたのです。つまり、別の信号が特定の方法で評価される場合にのみ信号を許可するのです。「従来、XORオペレーションにはネットワークの解決策が必要であると考えられてきました」と研究者は述べています。

 dCaAPが神経細胞全体や生体システムでどのような挙動を示すかについては、さらに研究が必要です。それが人間のものなのか、それとも動物界で同じようなメカニズムが進化しているのかは、これから検証していく必要があるでしょう。

 私たち自身の神経系にも、より優れたハードウェアを開発するためのヒントが隠されています。私たち自身の個々の細胞が、まだいくつかのトリックを持っていることを知ることは、トランジスタをネットワーク化する新しい方法につながるかもしれません。この新しい論理ツールがどのように単一の神経細胞に組み込まれ、より高次の機能に繋がるのかは今後の研究者の課題となるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする