goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🌓 442年ぶりの天体ショー 11月8日に皆既月食と天王星食が同時に起こる 202211

2022-10-29 23:39:00 | 🔭 観測 🌖

442年ぶりの天体ショー 11月8日に皆既月食と天王星食が同時に起こる
 産経新聞ニュース より 221029


 太陽、地球、月が一直線に並び、月が全て地球の影に入る
  皆既月食が11月8日、全国各地で見られる。
   この日は同時に天王星が月に隠れる天王星食も起こる。

 皆既月食の際に惑星食が起こるのは極めて珍しく、国内で見られるのは1580年7月以来約442年ぶり。
 次に同様の「天体ショー」が国内で見られるのは322年後といい、国立天文台の担当者は「生きている間には見られない。ぜひ観察してほしい」と話している。

 国立天文台によると、当日は午後6時9分から、月の一部が地球の影に入って欠けたように見える部分月食が始まる。
 皆既月食は同7時16分から同8時42分までの間に見ることができる。
       隠れる部分が最大となるのは同7時59分。
  肉眼で観察でき,写真撮影なども可能だという。

 月は「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色に見える。
太陽からの光の一部が、地球の大気によって屈折し、かすかな赤い光で月面を照らすためで、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ仕組みだ。

 一方、天王星食は、地域によってみられる時間帯や見え方が異なる。
東京付近から西側では,皆既月食中に起こり,東側では皆既月食が終わった後に見られる。
小笠原諸島を除く国内のほとんどの場所で見られるという。

 地域別にみると、
東京では午後8時40分53秒に、天王星が月の後ろに入り込む潜入を開始。
                 同9時22分20秒に月の後ろから再び出現する。このほか、
福岡では8時22分12秒に潜入し、9時16分51秒に出現。
大阪では8時31分10秒に潜入し、9時20分13秒に出現する。
仙台では皆既月食後の8時44分24秒に潜入し、9時31分50秒に再び姿を現す。

 同天文台によると、月に比べて暗い天王星の観察は難しいものの、皆既月食で月が暗くなっているため、双眼鏡や望遠鏡などで比較的簡単に観察ができるという。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…向島農地沿…大手筋商店街…観月橋〜 221029

2022-10-29 22:05:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸堤防道…隠元橋…左岸堤防道…同47km碑+…向島農地(清水…鷹場…東泉寺…庚申交差点)…24号線…観月橋…右岸堤防道…平戸橋…近鉄高架西沿…立石通り…大阪町…御堂町…大手筋商店街…モス🍔.不二家🥮.おやつ村🌮.かつくら🌭…御香宮参道…アイロード桃山…観月橋駅〜🚉…堤防道…>
🚶‍♀️12283歩2kg

☀️:隠元橋18℃観月橋20℃ 風が冷たく

モスの29日特別メニュー目指す。
🍔:にくにくにく🍔,照焼チキン🍔,モス🍔
不二家白ペコと普通,
かつくら:大🦐,ヒレカツ,豆乳コロッケ,野菜巻カツ

🌙と夕空が映える





近鉄鉄橋



五日月🌙月齢3.9








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西のおすすめプラネタリウム12選 202210

2022-10-29 01:42:20 | 🚇 旅選定の参考

関西のおすすめプラネタリウム12選│大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀のプラネタリウムを厳選
 HagKum より 221029


 ファミリー層からカップルまで幅広く人気の施設「プラネタリウム」。関西にはとくにオリジナリティにあふれたプラネタリウムがたくさんあります。
 今回は各府県おすすめのプラネタリウム施設を紹介していきます。たくさん回ってお気に入りを見つけてくださいね。


🔭大阪のプラネタリウムのおすすめ

⚫︎大阪市立科学館  🚶‍♀️
 大阪を代表するプラネタリウムといえばこの「大阪市立科学館」。関西随一といわれる、直径26.5mの世界最大級ドームに映し出されるプラネタリウムは、まるで本物の星空のように美しい映像と音響効果でみなさんを魅了します。
 小学生の低学年以下を対象としたプログラムを上映する「ファミリータイム」と、小学生の高学年から大人までを対象としたプログラムを上映する「一般投影」と別れていて、ファミリーからカップルまで星空を存分に楽しめるプラネタリウムです。

▶︎プログラム・上映時間
〇一般投影(上映時間:約45分)
上映中(2022年8月30日~11月27日)
「宇宙美術館2022」「星の誕生」
次回上映予定(2022年12月2日~2023年2月26日)「火星を歩く」「オーロラ」
〇ファミリータイム(上映時間:約35分)
その日の夜に見える星空と季節のおはなし
9月~10月 「おつきさま」
11月 「アンドロメダひめ物語」
12月 「赤い星・火星」

予約方法
パソコンやスマートフォンで専用のWEBページから購入いただけます。
購入期間:来館日5日前の午前10:00~来館当日午前9:00まで
料金
〇個人
大人 600円
大学生・高校生 450円
3歳以上中学生以下  300円
〇団体(30名以上)
大人 480円
大学生・高校生 360円
3歳以上中学生以下  240円
※午前9時30分から当日すべての回の観覧券を販売します。
▶︎データ
〇住所
大阪府大阪市北区中之島4-2-1
〇連絡先 06-6444-5656
〇アクセス
四葉線「肥後橋駅」より徒歩5分
〇開園時間
9時30分~17時(プラネタリウム最終投影は16時)
〇定休日:月曜日・年末年始
大阪市立科学館


⚫︎ソフィア・堺
 大阪市堺市にある「ソフィア・堺」総合文化センターの中にあるプラネタリウムです。施設には一緒に天文台も設置されているので、本物の月や惑星も見ることができます。

 こちらも子ども向けプログラムと大人向けのプログラムに分かれていて、子ども向けのプログラムは「しまじろう」や「はなかっぱ」といった人気のアニメを使って飽きがこないように、見やすくなっています。ゆったりとしたソアーで寝転びながら星空を楽しむことができます。

採用プログラム・上映時間
〇一般番組(上映時間:約45分)
上映中(2022年10月1日~11月30日)
「ダイナソーDX ―パタゴニア・巨大恐竜の謎―」
「星になるまで―music by ACIDMAN―」
「水の惑星 ―星の旅シリーズー」
「名探偵コナン ―探偵たちの星月夜―」
〇ファミリー番組(上映時間:約40分)
「しまじろう おつきさまのひみつ」

▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約はお電話でお問い合わせください。
TEL:072-270-8110(天文スタッフ)
▶︎料金
〇個人
1番組観覧券
大人  510円
小人(4歳~中学生) 250円
〇団体(20名以上)
大人 400円
小人(4歳~中学生) 200円
※3歳以下無料

▶︎データ
〇住所
大阪府堺市中区深井清水町1426
〇連絡先 072-270-8110
〇アクセス
泉北高速線「深井駅」より約800m
〇開園時間8:30~22:30
  (入庫は22:00まで)
〇定休日 毎週月曜日・年末年始
ソフィア・堺


⚫︎ドリーム21
 東大阪市にある「ドリーム21」は、花園中央公園のとなりに位置しており、子どもが楽しめるさまざまな施設がはいっています。その施設の2階「宇宙ひろば」にプラネタリウムがあります。
 ファミリー層に人気のある施設で、「あんぱんまん」や「ちびまるこちゃん」など、子どもむけプログラムが中心となっています。暗闇が苦手なお子さんのために、ドーム内を少し明るめにして上映する回もあります。解説員の方が生で星の解説をしてくれるので,最新のさまざまなお話が聞けるのも魅力です。
▶︎プログラム・上映時間
〇一般番組(上映時間:約45分)
上映中(2022年10月1日~10月31日)
「それいけ!アンパンマン―星の色と空の色―」
「ちびまる子ちゃん―それでも地球はまわっているー」
「やどかりくん ほしをみに」
「スペースコロニー」
「黄道十二星座」

▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約はお電話でお問い合わせください。
TEL:072-962-0211

採用料金
〇個人
大人   400円
高校生 200円
中学生以下(4歳以上) 100円
〇団体(20名以上)
大人   320円
高校生 160円
中学生以下(4歳以上) 80円
※3歳以下無料

▶︎データ
〇住所
東大阪市松原南2-7-21
〇連絡先 072-962-0211
〇アクセス
近鉄奈良線「東花園駅」より約12分
〇開園時間 9:30~17:00
〇定休日 月曜日・年末年始・臨時休館日
ドリーム21


🔭京都のプラネタリウムのおすすめ

⚫︎エル・マールまいづる
「エル・マールまいづる」は日本初の豪華客船の中で星空が楽しめるとても珍しい施設です。
 投影機は6.5等星まで、約85000個もの星を映し出せる最新のものを搭載していますので、まるで船に乗りながら海の上に光り輝く満天の星空を眺めているような気分にしてくれます。ゆったりと鑑賞できるリクライニングソファーで、夢のような時間を過ごしてくださいね。

▶︎プログラム・上映時間
〇一般番組(上映時間:①,11:00~ ②,13:30~ ③,15:30分~)
上映中 「星の旅 ~世界編~」

▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約はお電話でお問い合わせください。
TEL:0773-68-1090

▶︎料金
〇入館無料
〇プラネタリウム鑑賞
高校生以上   200円
小・中学生 100円
※小学生未満は無料

▶︎データ
〇住所
京都府舞鶴千歳 舞鶴親海公園内
〇連絡先 0773-68-1090
〇アクセス
JR「東真鶴駅」西大浦バスで約30分
〇開園時間 9:30~17:30
〇定休日 火曜日・水曜日・年末年始
エル・マールまいづる

⚫︎文化パルク城陽
 京都最大、直径23mのプラネタリウムドームをもつ文化パルク城陽のプラネタリウム。大迫力のスクリーンを利用して、さまざまなイベントも行われています。
 プラネタリウムの前半は、その日に見える星空や季節の星座などの解説があり、後半は星についてのデジタルプラネタリウム番組を鑑賞する構成になっています。

 投影日は土、日、祝日、学校休業日(春休み、夏休み、冬休み)です。迫力の星空をぜひ体験してみてください。

▶︎プログラム・上映時間
〇一般投影(上映時間:①,11:00~ ②,13:30~ ③,15:30~)
上映中(~2022年10月31日)
「クレヨンしんちゃん―宇宙からの来訪者―」
「水の惑星―星の旅シリーズー」
上映予定(2022年11月1日~)
「南極物語―未知の世界へー」

▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約はお電話でお問い合わせください。
TEL:0774-55-7667

▶︎料金
〇個人
大人(高校生以上)   600円
子ども(4歳~中学生) 300円
〇団体(20名以上)
大人(高校生以上)   480円
子ども(4歳~中学生) 240円
※4歳未満は無料

▶︎データ
〇住所
京都府城陽市寺田今堀1
〇連絡先 0774-55-7667
〇アクセス
近鉄京都線「寺田駅」東口より南に450m
〇開園時間 9:00~17:00
  (開館時間:9:00~22:00)
〇定休日 月曜日・祝日の翌日・年末年始
文化パルク城陽

⚫︎福知山市児童科学館
 福知山市にある児童科学館は、科学や自然について楽しみながら学べる子ども向け施設になっています。
 プラネタリウムのプログラムは、そのときの季節に合わせたものを上映していて、幼児から大人まで楽しめるものになっています。星座解説のほかにも、全天周映像による番組も上映していて、迫力ある映像が楽しめます。

▶︎プログラム・上映時間
〇一般投影(上映時間:約25分~45分)
上映中(2022年9月3日~2022年11月27日)
「季節の星座めぐり」
「ワク・ドキ探検☆大宇宙」
「妖怪ウォッチ コマさんからのSOS」
「ねずみと森のなかまたち」

▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約はお電話でお問い合わせください。
TEL:0773-23-6292

▶︎料金
〇個人
・入館料、プラネタリウム観覧料
大人    330円
4歳~中学生 160円
※団体30名以上で1割引き

▶︎データ
〇住所
京都府福知山市猪崎377-1
〇連絡先 0773-23-6269
〇アクセス
JR「福知山駅」から庵我バス笘巻方面へ約15分「三段池公園」下車 徒歩約3分
〇開園時間 9:00~17:00
 (入館時間:16:30分まで)
〇定休日 水曜日・年末年始
福知山市児童科学館


🔭兵庫のプラネタリウムのおすすめ

⚫︎バンドー神戸青少年科学館
 1982年のオープンから神戸市民に親しまれてきた神戸市内唯一のプラネタリウム。2020年7月にリニューアルオープンし、最新の360度ドームシアタープラネタリウムに生まれ変わりました。
 4Kレーザープロジェクターを2台使用し、フルハイビジョンの約8倍という解像度でドーム映像を上映することができます。さらに、8,2chサラウンドシステムという独自規格の音響設備で、全身を包み込むような迫力ある音を実現。

 プログラムも、ここでしか見られないオリジナル作品から、全世代が楽しめるものまで豊富にそろっています。圧倒的リアルなプラネタリウムで、新しい宇宙体験をぜひ味わってみてください。

▶︎プログラム・上映時間
〇一般投影(上映時間:約45分)
上映中
「Wonder KOBE」
「ゆいちゃんと宇宙でダンス」
「恐竜の記憶」
「星になるまで」

▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約はお電話でお問い合わせください。
TEL:078-302-5177

▶︎料金
〇個人
・プラネタリウム観覧料
大人(18歳以上)    400円
小人(小学生・中学生・高校生) 200円
〇団体(30名以上)
・プラネタリウム観覧料
大人(18歳以上)    320円
小人(小学生・中学生・高校生) 140円
※幼児以下無料
※リラックスシートは入館料に加え1シート500円追加。

▶︎データ
〇住所
兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6
〇連絡先 078-302-5177
〇アクセス
南公園駅より徒歩3分
〇開園時間
月~木9:30~16:30:金・土日祝・春休み・夏休み9:30~19:00
〇定休日 水曜日・館内整理日・年末年始
バンドー神戸青少年科学館

⚫︎明石市立天文科学館
 日本の標準時子午線のある明石市。その明石市が運営する天文科学館の2階にプラネタリウムはあります。

 そこにある投影機は、60年以上にわたり活躍してきたカール・ツァイス・イエナ社製(旧東ドイツ)の大型のもので、現在日本で稼働している投影機の中でもっとも古いものになります。世界においても稼働期間第5位となり、その歴史的価値を高めています。
 解説委員の方は毎回手作業で投影機操作を行っているので、観覧者の反応に合わせながら進めることができます。プログラムも、一般投影から、キッズプラネタリウム、こども天文教室、ベビープラネタリウムと赤ちゃんから各年代楽しめるものになっています。

▶︎プログラム・上映時間
〇一般投影(上映時間:約45分)
上映予定(2022年10月25日~2022年11月30日)
「美しき銀河の世界」
〇キッズプラネタリウム
「おみつきアワー」
「わくせいをみつけてみよう」
「軌道星隊シゴセンジャー」
「クリスマスアワー」
〇こども天文教室
「流れ星とほうき星」
〇ベビープラネタリウム

※事前申し込み制
▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約はお電話でお問い合わせください。
TEL:078-919-5000

▶︎料金
〇個人
・一般観覧料
大人    700円
高校生以下 無料
〇団体
・30名以上100名未満  630円
・100名以上       560円

▶︎データ
〇住所
兵庫県明石市人丸町2-6
〇連絡先 078-919-5000
〇アクセス
JR「明石駅」から東へ約1㎞ 徒歩約15分
〇開園時間
9:30~17:00(入館時間:16:30分まで)
〇定休日 月曜日・第2火曜日・年末年始
明石市立天文科学館

⚫︎伊丹市立こども文化科学館
 兵庫県伊丹市にある「こども文化科学館」。大阪市内からも近いので、とても人気のある施設です。最新投影機「MEGASTAR‐Ⅱ itami」で、伊丹市の空や約500万個の星の輝きを映しだします。
 プログラムも、家族づれを対象にした「レギュラー投影」、星空と音楽の癒し空間「トワイライト投影」、ちびっこ達を対象とした「ちびっこ投影」など、各年代が楽しめる内容になっています。団体用の「学習投影」や「幼児投影」もあります。


▶︎プログラム・上映時間
〇レギュラー投影(上映時間:約50分)
上映中(2022年10月1日~2022年12月4日)
「今夜の星空案内」
「変光星のひみつ」
〇トワイライト投影(毎週土曜日16:15~)
「専門スタッフによる生解説(内容は都度変わります)」
〇ちびっこ投影
「ひょんたん行く!土星旅行」(9月~10月)
「クリスマスのよるのこと」(11月~12月)

▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約はお電話でお問い合わせください。
TEL:072-784-1222

料金
〇個人
大人    400円
中高生  200円
小人      100円
〇団体(20名以上)
大人    320円
中高生  160円
小人      80円
※3歳未満は無料

▶︎データ
〇住所
兵庫県伊丹市桑津3-1-36
〇連絡先 072-784-1222
〇アクセス
JR「伊丹駅」より 徒歩約17分
〇開園時間 9:00~17:15
  (入館時間:16:45分まで)
〇定休日 火曜日・年末年始
伊丹市立こども文化科学館


🔭その他 関西のプラネタリウムのおすすめ
最後に奈良県、和歌山県、滋賀県のプラネタリウムを紹介します。

⚫︎はぐくみセンター
 奈良市の保健所・教育総合センター9階にあるキッズ学びのフロアにプラネタリウムはあります。
 こちらは子どもたちに学習や体験の場を提供する施設になっていて、なんと無料でプラネタリウムが観られます。
 一般幼児向け投影は土日のみで、月一で小学生高学年から大人を対象にしたナイトプラネタリウムがあります。こちらを見るには事前申し込みが必要になります。大人だけの参加もOKです。

▶︎プログラム・上映時間
上映中(2022年10月7日~2022年11月30日)
〇プラネタリウム(上映時間:約20分)
「ニジーロと季節の星座たち」
〇ナイトプラネタリウム(上映時間:約40分)
「季節の星空散歩 ~天体めぐり~」
※ナイトプラネタリウムは事前申し込み制になっています。
※応募多数の場合は抽選になります。

▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約はお電話でお問い合わせください。
TEL:0742-36-0401

▶︎料金
〇参加費無料

▶︎データ
〇住所
奈良市三条本町13-1
〇連絡先 0742-36-0401
〇アクセス
JR「奈良駅」より徒歩約5分
〇開園時間 9:00~16:00
〇定休日 月曜日・年末年始
はぐくみセンター

⚫︎和歌山市立こども科学館
 昭和56年に国際児童年と和歌山市制90周年を記念して開かれた、歴史ある科学館です。
 1階から3階まではさまざまな展示がされていて、遊びながら宇宙や化学、歴史などを学ぶことができます。その上の4階にプラネタリウムがあります。

 1回45分程度のプログラムは15分の星空解説と30分のプラネタリウム番組で構成されていて、星空解説ではその日の和歌山市上空の星空をスクリーンに映し出して、解説員の方が子どもたちにも分かりやすく教えてくれます。

▶︎プログラム・上映時間
〇投影プログラム(上映時間:約45分)
上映中(2022年10月7日~)
「プラネタリウム ハクション大魔王2020 宇宙旅行に出発!」
「アースシンフォニー ―光と水が奏でる空の物語―」

▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約はお電話でお問い合わせください。
TEL:073-432-0002

▶︎料金
〇個人
・入館料
大人     300円
小・中学生  150円
・プラネタリウム観覧料
大人     300円
小・中学生  150円
〇団体(30名以上)
・入館料
大人     230円
小・中学生  110円
・プラネタリウム観覧料
大人     230円
小・中学生  110円
※幼児(未就学児)は無用。

▶︎データ
〇住所
和歌山市寄合町19
〇連絡先 073-432-0002
〇アクセス
南海鉄道「南海和歌山市駅」より徒歩約5分
〇開園時間 9:30~16:30
〇定休日 月曜日・年末年始
和歌山市立こども科学館

⚫︎デジタルスタードームほたる
 琵琶湖マリオネットホテルの中にある「デジタルスタードームほたる」。4Kプロジェクターによる高繊細、高品質な映像と5.1chのサラウンドシステムで、今まで体験したことのないような異次元空間を味わうことができます。
 プログラムも、有名音楽アーティストとコラボしたものや、有名タレントが解説ナレーションを担当したもの、星兄の爆笑トーク星空解説など、個性的なものを多く上映しています。大人から子どもまで幅広く楽しめる魅力たっぷりのプラネタリウムです。


▶︎プログラム・上映時間
〇Planetarium Program(上映時間:約40分)
〇Special Program(上映時間:約50分)


▶︎予約方法
個人での予約は受け付けておりません。団体予約(20名様以上)はお電話でお問い合わせください。TEL:077-584-2180

▶︎料金
〇Planetarium Program
・一般
大人(中学生以上)   950円
お子様(4歳から小学生) 650円
・宿泊
大人(中学生以上)   850円
お子様(4歳~小学生) 550円
〇Special Program
・一般、宿泊
大人(中学生以上)   850円
お子様(4歳から小学生) 550円

▶︎データ
〇住所
滋賀県守山市今浜町十軒家2876
〇連絡先 077-584-2180
〇アクセス
京都東ICより湖西道路経由約18km
〇開園時間 10:30~20:30
(詳しくはHPをご確認下さい)
〇定休日 無し
(設備点検のため臨時休業の場合あり)
デジタルスタードームほたる


🔭関西プラネタリウムへ行こう!
 関西各府県のおすすめプラネタリウムを紹介してきました。関西には子どもから大人まで楽しめるプラネタリウムがたくさんあります。
 屋内施設なので、気温や天候にも左右されることもなく予定が立てやすいのもメリットですね。子どもを預けて、ママパパのデートにもおすすめです! ぜひ一度訪れてみてください。


◆あなたにはこの記事もおすすめ
 プラネタリウムおもちゃで素敵な夜を|寝かしつけにも◎
プラネタリウムのおもちゃは寝かしつけにもぴったり! 家庭用プラネタリウムのおもちゃは、自宅の天井や壁に星空を投影して幻想的な雰囲気に浸るこ...

 子供と楽しくプラネタリウム! 席や作品の選び方、東京・関東・関西のおすすめ施設をご紹介
プラネタリウムは屋内にいながら満点の星空が楽しめると人気のスポットです。子供連れで利用できる施設も多く、家族のお出かけにもぴったりです。当記...
文・構成/HugKum編集部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする