goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

「近畿1位」の絶景も!「岩ガキ・トビウオ」と「海自カレー」夏にこそ京都・舞鶴を訪れるべき理由 202207

2022-07-15 21:25:00 | 🚇 旅選定の参考

「近畿1位」の絶景も!「岩ガキ・トビウオ」と「海自カレー」夏にこそ京都・舞鶴を訪れるべき理由
  BRAVO MOUNTAIN編集部  より 220715


舞鶴の近代化の象徴とされる「舞鶴赤れんがパーク」
 京都府舞鶴市は「海上自衛隊舞鶴地方隊」や近代化を象徴する明治時代の倉庫群「舞鶴赤れんがパーク」などが人気の観光地。高台の「五老スカイタワー展望台」からの眺めは美しく「近畿百景」で1位に輝く絶景だ。

関連:■近畿1位の絶景「舞鶴湾」の眺望と「岩ガキ」「トビウオ」「海自カレー」のご当地グルメを堪能!

 夏に旬を迎えるグルメは「岩ガキ」や「トビウオ」で、その味を求めて足を運ぶリピーターも多い。また、毎週金曜日にカレーライスを食べる海上自衛隊の風習にちなんだ「金曜日のカレーライス」を地域ぐるみで広めるまちおこしも進められている。今回は絶景や夏のグルメが楽しめる舞鶴の観光地の魅力を紹介する。

■迫力「イージス艦」停泊の海上自衛隊舞鶴地方隊
 舞鶴湾に沿って市内を走る国道27号線沿いには「海上自衛隊舞鶴地方隊」の10数隻の自衛艦がずらりと停泊している。舞鶴市は日本海側で唯一の基地となっており、砲台やレーダーを備えた護衛艦の多くは長さ100m以上、深さ10mを超える「巨大な壁」のようだ。

 国道からも目と鼻の先に見える灰色ボディーの護衛艦の迫力は度肝を抜き、思わず「おおーっ!」と声を発してしまうほど。

 なかでも、イージス艦「みょうこう」は長さ161m、深さ21mで、観光客を圧倒する。年数回、自衛隊敷地内の「北吸(きたすい)係留所」が一般開放される日もあり、艦艇を間近に見学することもできる。

■異国情緒あふれる「赤れんが倉庫群」
 舞鶴地方隊のすぐ隣のエリアには、近代化が進む明治、大正時代に建造された赤れんが倉庫群が存在感を放つ。舞鶴市にある「舞鶴赤れんがパーク」だ。

 異国情緒あふれる西欧風の大きな建物は、明治33(1900)年以降、大正時代にかけて次々に建てられた。その時期によって建物の工法や内装も異なり、内部がれんが製のものや、鉄骨と組み合わせた大空間を取り入れたものなど、時代のトレンドが表われているのも興味深い。

 これらは、旧海軍の武器や弾薬の倉庫として建てられたもので、舞鶴市で最古の鉄骨れんが建造物となっており、現存する12棟のうち8棟が2008年に国の重要文化財に指定されている。建物は博物館やイベントホールとしての利用のほか、結婚式会場としても活用されており、今も「現役」で地域住民に親しまれている。

 また、赤れんが倉庫の中には飲料水の保管庫として用いられた建物もあり、ガイドの案内を聞きながら見学できるコースもある。さらに、赤れんが倉庫や自衛隊護衛艦の様子は、1日2~6便が運航する「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」からも眺めることができる。

■「五老ヶ岳展望台」から望む絶景は「近畿百景」1位!
 自衛隊護衛艦と赤れんが倉庫のノスタルジックな雰囲気が広がる舞鶴湾は、美しいリアス式海岸が広がる。その「灰色と赤茶色」が融合した情景は、海抜375mの高台にある五老ヶ岳(ごろうがたけ)公園の「五老スカイタワー展望台」から眺めるのが人気で「近畿百景」で1位に選ばれ、市のシンボルにもなっている。

 展望台からは360度の大パノラマで舞鶴市街地の景色が広がり、護衛艦のほかに客船や商船が行き交う様子も眺められ、時が経つのを忘れてしまうほど穏やかな時間が過ごせる。また、公園には遊歩道があり、芝生広場や簡単なハイキングコースも備えられている。

 穏やかな舞鶴の海は、快晴の日はキラキラ光り、夏は飛び跳ねるトビウオが見られる(撮影:ブラボーマウンテン編集部)
 ほかにも、市内には海の絶景を望むビューポイントが数多くある。筆者が訪れたときは、照りつける陽射しできらきら光る海面を楽しそうに飛び跳ねるトビウオの姿を見ることができた。穏やかな海と躍動感がマッチする光景は舞鶴の夏の風物詩で「ここに来てよかった」と思える瞬間だ。

■「海自カレー」でまちおこし
 舞鶴では明治時代に海軍の拠点が置かれたこともあり、今も「海軍料理」を受け継ぐ文化がある。その代表的なものがカレーライス。そもそも「明治時代にイギリス海軍から日本海軍に伝えられた」とされている。

 現在、全国の海上自衛隊では毎週金曜日にカレーを食べる習慣があり、それにちなんだ舞鶴のグルメとして「海自カレー」が浸透。市内では、海上自衛隊のレシピを受け継ぎ、認定された12種類の「海自オリジナルカレー」が食べられる店があるので、観光を機にぜひ、足を運んでもらいたい。

 補足として、毎週金曜日にカレーを食べる習慣は長い期間、海の上で過ごす隊員たちが、決まった曜日に同じメニューを食べることで曜日感覚を失わないようにするためと言われている。これにちなんで、舞鶴市では一般の人にも「金曜日はカレーの日」が定着しつつあるといい、地域における自衛隊の存在感の大きさがうかがえる。

■舞鶴の夏グルメの代表格「岩ガキ」と「トビウオ」
 また、日本海の幸が豊富な舞鶴市は海鮮料理の店も多い。なかでも、夏に大人気なのが「岩ガキ」だ。「海のミルク」と呼ばれ、人間が必要とするほぼ全ての栄養素を含んでいるといわれている。消化もよく、他の食材と一緒に食べると、その消化を助ける優れた効果もある。

 生ガキにレモンをしぼって食べると、濃厚でクリーミーな独特の味わいが口いっぱいに広がり「この風味がたまらない」と人気になっている。さらに、トビウオも舞鶴では定番の夏グルメ。引き締まった身は脂が少なく淡白な味わいが特徴だ。

 街の象徴ともいえる迫力ある護衛艦や赤れんがの風景。そして、近代日本から受け継がれた文化、哀愁と新しさを感じさせられる舞鶴市は、どこか不思議な街だが、魅力であふれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「量子ソフトウェアと古典チップの設計はよく似ている」--Classiqが日本オフィス開設へ 202207

2022-07-15 21:21:00 | なるほど  ふぅ〜ん

「量子ソフトウェアと古典チップの設計はよく似ている」--Classiqが日本オフィス開設へ
  ZDnetJapan より 220715  渡邉利和


 量子コンピューティング関連企業のClassiq Technologiesは7月14日、報道機関向けに説明会を開催し、「数カ月以内に東京にオフィスを開設する予定」だと発表した。

 共同創業者で最高経営責任者(CEO)のNir Minerbi氏は、同社が2020年に創業後、既に6300万ドルの資金を調達するなど投資家から高い注目を集めていること、イスラエル企業で米国にもオフィスを構え、東京が世界でも3拠点目となること、20以上の特許を保有する技術志向の企業であること、などを紹介した。

 日本企業からも出資を受けているほか、研究開発面では慶應義塾大学と密接な連携を取っているなど、「日本とも関わりが深い」とMinerbi氏は話す。
 また、同社には「イスラエル国防軍(IDF)が提供するエリート技術者養成プログラム『TALPIOT』の卒業生11人が所属」しているとのことで、これは業界でも最大規模のチームなのだという。Minerbi氏自身もイスラエル国防軍のインテリジェンスチームで10年ほどの勤務経験があり、そこで量子コンピューティングの知識や技術を学んだという。

 同社が注力しているのは、量子コンピューター向けソフトウェア(量子ソフトウェア)を開発するための支援環境となるソフトウェアの開発だ。数十量子ビット規模の量子コンピューター向けのソフトウェア開発であれば、技術を熟知していれば開発は可能だという。

 同氏は「数十量子ビット程度のシステムでも、それを活用する量子回路を設計できる人は世界に数百人程度しかいない。さらに今後、数千量子ビット級の量子コンピューターが出てくると、量子回路の設計を人力で行うことは不可能になる」と指摘。「量子コンピューターのハードウェアは進歩していくが、その能力を引き出せる量子ソフトウェアを開発できなくては意味がない」

 Minerbi氏はさらに、米IBMが発表している量子コンピューター開発のロードマップでは2023年に1000量子ビット(qubit)超のシステム(コード名:Condor〈コンドル〉)がリリース予定であることも踏まえて「Are we ready for 1000 qubits?」(1000量子ビットへの準備はできているか?)と問いかけた。

 同社の中核的はアイデアは、従来型コンピューター(古典コンピューターと呼ばれるもの)のCPUなどの大規模な電子回路の設計で使われる、VHDLなどのハードウェア記述言語と同様の手法で量子コンピューター向けの量子回路設計を自動化できるのではないか、というもの。同氏は「量子回路の設計と古典コンピューターのチップ設計は似ている」と言う。

 同社では、この手法を「Quantum circuit synthesis」(量子回路合成)と呼んでおり、これを実現する同社の「Classiq platform」では「高度な量子回路をスケーラブルに構築できる」「必要なリソースを大きく削減できる」「開発期間を大幅に短縮できる」「量子の開発ワークフローにドメインエキスパートを組み入れる」「知財を生み出し、保有できる」などのメリットが得られるとした。

 同社のプラットフォームは「IBM Q」や「IonQ」「ColdQuanta」「Rigetti」「Pasqal」といったハードウェアやMicrosoft Azure、Amazon Web Services(AWS)などのクラウドサービス、NVIDIAやIntelなどのシミュレーターなど、さまざまな量子コンピューティング環境をサポートしており、特定のハードウェアやプラットフォームに依存しない抽象度の高い量子回路開発を可能とする。

 量子コンピューターの実用化時期についてはまだ確実に見通せる段階ではないが、徐々に近づいてきているのは間違いない。Minerbi氏は「数百万量子ビットを必要とするような大規模な量子アルゴリズムが実用レベルに達するのは2020年代末~2030年代初頭くらいではないか」との見通しを示したが、その時に向けた量子アルゴリズムの開発などは既に活発化しつつある。

 そのソフトウェア開発に関しても、現在の古典コンピューター向けのソフトウェア開発が高水準言語によるもので、それを支えるソフトウェア開発環境があってこそだと考えれば、ハードウェアの開発と歩調を合わせてソフトウェア面での環境整備が必須だということは明らかだ。
 現時点で即座に量子コンピューティングに対する投資が始められるユーザー企業はまだ限られているかもしれないが、徐々に量子コンピューティング時代が現実化しつつある気配が実感できるようになってきたという印象がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然と共に生きる。環境破壊を救う思想は「神道」かもしれない 202207

2022-07-15 20:57:00 | なるほど  ふぅ〜ん

自然と共に生きる。環境破壊を救う思想は「神道」かもしれない
 幻冬社ゴールドライフオンライン より 220715  徳永 圀典


※本記事は、徳永圀典氏の書籍『日本を哲学する――国に徳あり――』(幻冬舎ルネッサンス新社)より、一部抜粋・編集したものです。

⚫︎物質文明(西洋の原理)の避けられない災いを救う神道
 新年になりますと神社に参拝します。神さびた大古杉だいこさんの林立する鎮守の森は森閑として、清々しく冷気もあり、緊張を感じつつも、心に安らぎと平安を覚えます。

「何ごとの おはしますかは 知らねども かたじけなさに 涙こぼるる」と西行さんも歌っています。天地自然、万物に神が宿るという日本人の素朴で大らかな宗教心、連綿と続く「かたじけない」という心情は民族の心です。

 日本人は二千年以上前からこの鎮守の森を心のふるさととしてそこに祭られている氏神様を代々守り続けています。
 神道の基本原理は、村落共同体がそれぞれ神々を祭り、自然を崇拝し豊作と永遠の繁栄を祈ることです。豊作と村の安全と繁栄を祈るのが神社の祭りであり、人々の心に村落共同体の一体感・連帯感を養ってきました。

 ゴッドという一神教のイスラム教やキリスト教とは違う日本の神様です。日本の神様は自然の恵みへの感謝の神です。一神教のように争いの起きる余地はありません。世界的に自然保護が叫ばれる現代ですが、日本人は二千年来自然を大切にしてきています。

 山形県の月山神社に、漸く登りつめ大古杉の中に神さびた神社が見えた途端、霧が一面に立ち込め、そのかき動き回る荒々しい霧に遭遇したことがあります。神様が現前されたような、神に触れたような畏怖と感動を覚えた瞬間を私は忘れません。「神道の 髄を見たるか 御社みやしろに 霧立ちたるは 神立ちませる」と思わず呟きました。

 これは私だけではないのです。昭和二十四年に世界的な歴史学者アーノルド・トインビーが初めて伊勢神宮を参拝した時の言葉があります。

 トインビーは神道を高く評価し、「戦後、日本人は近代化の道を邁進してきたが、その見返りとして心理的ストレスと絶えざる緊張にさらされている。それは産業革命がもたらす、まぬがれない代価である。
 ところが神道は、人間とその他の自然との調和のとれた協調関係だ。日本国民も、自然の汚染によって既に報いを受け始めているが、実は神道の中にそうした災いに対する祖先伝来の救済策を持っているのである」と述べています。

 西洋に発した物質文明が避けられない災いを救うのが神道だと言っているのです。さすがです、日本文明の本質を喝破しています。

 ドイツの植物学者ヒューセン博士は、「日本人が生活環境に郷土固有の神社林を保護育成してきたこと、また山岳地帯には祖先伝来の原生林がまだ存在することとあいまって、日本民族の優秀な資質育成に大きな効果を果たしてきたことからも、現代人はこれらを大切に守って子孫に伝える責任がある。ヨーロッパ諸国では、放牧により早くから原生林を失い、その弊害を補うために人工植林に努めている。日本の叢などを見て祖先の賢明さに敬意を表する」と、鎮守の森との関係で味わうべき言葉を残しています。

 この鎮守の森、新幹線でもローカル線でも、高速道路を通っても、ああ、あれは鎮守の森だと思われる森が全国至る所にあって、ほっとします。単なる神社や森ではなく鎮守様は世界的に注目されているのです。
 日本の鎮守様は日本各地の中心で森と緑と水のシンボルと言えます。水と緑は人間の「命」を支えるものであり、それを崇める神道こそ地球規模の宗教だと言ったトインビーの予言は立証されそうです。

 私はこの「日本の原理」とも申すべき、日本運営の基礎的思想こそ二十一世紀の地球を救う宗教だと確信しています。欧州は放牧のために早くから原生林を失い人工植林に努めていますが、彼らは日本の社叢を見て、祖先の賢明さに敬意を表すると言ったのです。

 ギリシャのエーゲ海や地中海は色こそキレイですが、陸に森林がないため栄養が海に流れ込まず、プランクトンが少なく、森枯れは海枯れで、不味い魚しか獲れません。朝鮮半島や中国大陸には植林の思想がありませんから、森林は伐採したままです。森林がなくなると文明は滅びると言う学者もいます。

 中近東辺りもそうでした。チグリス川、ユーフラテス川、かつてナイル川を支えた豊かな森林は地球の文明発祥地で古代メソポタミア文明やエジプト文明を築き上げましたが、伐採が進み砂漠化しました。
 中国の黄河文明の延長線上にある現今中国も砂漠化が激しく進んでいます。未来の悲惨さが見えつつあります。

⚫︎自然と共に生きるという日本的存念
 古代から八百万の神々や大自然の偉大な働きを考えて「我々の身体は地球からの借り物」という日本人の思想は、科学的にも正しいと思います。身体の全ての元素は地球からの借り物で、我々は一定期間地球に存在したら身体を全て地球や宇宙に返還します。

 二十一世紀は、「生命の元の親」であるその地球に感謝し、自然と共に生きるという日本的存念が世界人類に必要になってきたのではないかと思います。
 それが神道ではありませんか。その思想の根幹にあるのが神道です。森の中で祈ることを日本人以外は考え付きませんでした。日本人にとって森こそ生命の泉であり神なのです。

 世界史を見ても、人類の文明・歴史を回顧すると、森のある所、必ず文明は興り、森を食い潰した時、その文明は必ず滅んでいます。
 日本は縄文の太古より二十一世紀の現在まで国土は深い緑に覆われて、いよいよ栄えているではありませんか。それは日本民族が古代から自覚の有無に拘らず、大自然の原理でもある神道が血となり肉となって森との共生・共存の思想で生きてきたからです。

 日本の原理即ち神道は、森の原理とも言えるでしょう。
 これに対して西洋の原理は、五百年前のコロンブスのアメリカ到達以来、白人主導によって世界を植民地化し、物質主義に根ざして大量生産・大量消費の思想を生み、自然破壊を繰り広げてきました。
 この西洋文明は、原理的に自然征服・破壊の欲求から生まれた荒々しい性質のもので、現在の地球環境破壊の思想的元凶でありましょう。現在の地球環境破壊は、五百年にわたる西洋原理が破綻しつつあることを示します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ熊野詣に後白河法皇・後鳥羽上皇ら時の権力者たちは夢中になったのか?そもそも熊野詣ってなに?【その2】 202207

2022-07-15 20:47:00 | 気になる モノ・コト

なぜ熊野詣に後白河法皇・後鳥羽上皇ら時の権力者たちは夢中になったのか?そもそも熊野詣ってなに?【その2】
 Japaaan  より 220715


 後白河法皇・後鳥羽上皇ら時の最高権力者が頻繁に行った熊野詣(熊野御幸)。

彼らが時間と危険を冒してまで、難路・悪路を踏破して向かった熊野三山とはどのようなところだったのでしょうか。

【その2】では、上皇たちを魅了した熊野三山を構成した寺社について、その概要をお話ししましょう。

前回の記事↓

なぜ熊野詣に後白河法皇・後鳥羽上皇ら時の権力者たちは夢中になったのか?そもそも熊野詣ってなに?【その1】

後白河法皇に次いで2番目に多くの熊野御幸を行った後鳥羽上皇

◆熊野三山と世界遺産を構成する社寺
⚫︎熊野本宮大社
 熊野三山の中心となる神社で、全国に 3,000 社ある熊野神社の総本山にあたります。主祭神の家津御子大神(けつみこのおおかみ)は、神武天皇の時代にインドから飛来し、崇神天皇の65年(4世紀前半)に社殿が造られたと伝わります。

 家津御子大神は、木の神・食を司る神とされ、神話ではスサノオノミコト、仏教では阿弥陀如来と同一視されます。このため、熊野を詣でると来世の安楽を得られるという信仰が広まりました。
 熊野本宮大社は、もとは熊野川の中州にありました。しかし、1889(明治 22)年に大水害にみまわれ、奇跡的に流出を免れた社殿を現在の地へ遷座しました。旧社地は、大斎原と呼ばれ、高さ34mの日本一の大鳥居が建ち神聖な場所として残されています。
 御本殿は、第一から第四殿まで本殿が一列に並び、それぞれに神様がお祀りされている熊野造りという代表的な神社建築です。その姿を今に伝える貴重な建築物で、国の重要文化財に指定されています。
  

⚫︎熊野那智大社
 熊野那智大社が鎮座する那智山内では、原生林の間から豪快に流れ落ちる「那智の滝[飛瀧神社](ひろうじんじゃ)」が神聖視されていました。

 社伝によると、神武天皇が那智の海岸から上陸する際に、この滝を見て神としてお祀りしたとされ、この後、八咫烏の先導により大和に入ったと伝わります。

 当社は、元々はこの那智の滝の側にお祀りされていましたが、今から約1700 年前の仁徳天皇5年に、現在の地に社殿が移され、国作りに功のあった熊野夫須美大神など十三柱の神々が祀られるようになったといいます。
 そして、仏教伝来の後には、修験者が厳しい修業を行う霊地として栄え、権現信仰の場として名を広めました。

熊野那智大社拝殿

 境内には、御本殿・瑞垣・鈴門などの社殿が建ち、 国の重要文化財に指定されています。また、1972(昭和47) 年に建てられた宝物殿には『那智大社文書』 をはじめ絵画、太刀など、貴重な文化財が収蔵されています。

⚫︎熊野速玉大社
 通称「速玉さん」「権現さん」などと親しみをもって呼ばれる熊野三山の一社で、熊野速玉大神、 熊野夫須美大神をはじめ十八柱の神々をお祀りします。神社のはじまりは、景行天皇58年(4世紀前半)とされ、創建以来2,000年を超える古い歴史を持ち、2028年には創建1,900年を迎えます。
 主祭神の熊野速玉大神は、中国の天台山から飛来し、九州などをめぐった末に、熊野速玉大社近くの神倉山にあるゴトビキ岩と呼ばれる大岩に降臨した後、現在の地に遷座したと伝わります。今も、速玉大社から徒歩約15分ほどの神倉山には神倉神社が鎮座し、熊野速玉大神が最初に降臨した聖地として崇められています。

 境内には、美しい朱色で彩られた拝殿・御神門などの社殿が建ち、神宝館には、神社の古い歴史を物語る国宝や重要文化財が数多く収蔵されています。


⚫︎那智の滝 飛瀧神社、那智山 青岸渡寺
 熊野那智大社の別宮、飛瀧神社(ひろうじんじゃ)のご神体として古くから畏敬を集めてきた名瀑で、「一の滝」と称されます。那智の滝とは、那智山内の瀧篭修行の行場とされた48滝の総称でしたが、 今はこの「一の滝」を指します。

 青岸渡寺開祖と伝えられる裸形上人 や花山法皇も二の滝の断崖上に庵を設けて、3 年間にわたる千日滝篭行をしたと伝えられています。「一の滝」は、落差 133m、滝壺の深さは10m と一段の滝としては、落差日本一で見る者を圧倒する迫力です。

 本尊の如意輪観世音像は、4 世紀にインドから那智に渡来した裸形上人が、那智滝の滝壺で見つけたといわれる観音様です。飛鳥時代には、推古天皇の勅願寺となり、丈六の本尊を安置し、その胎内に裸形上人が感得した如意輪観音を納めたと伝わります。

 桃山時代の様式を今に伝える本堂後方には,那智の滝との調和が美しい三重塔が建ちます。

【その2】はここまで。熊野三山は、神話の時代に期限を発するような錚々たる神社であることをお分かりいただけたでしょうか。

【その3】では、なぜ多くの上皇たちが熊野御幸を行ったのか、後白河法皇・後鳥羽上皇を中心に、その核心に触れていきたいと思います。

◎参考文献
『世界遺産 熊野古道 ~とっておきの聖地巡礼 歩いて楽しむ南紀の旅~』 メイツユニバーサルコンテンツ刊・伊勢・熊野巡礼部著(編集・執筆:高野晃彰)]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…市境…目川沿…槙島… 220715

2022-07-15 17:10:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸河川敷…隠元橋…伏見区向島渡シ場町南沿…ベルファ宇治北沿…市境沿…グリーンタウン槙島西沿…目川水路沿…槙島西地下道…目川水路沿…徳州会宇治沿…蛭子嶋神社…槙島農地(幡貫…郡)…宇治川高架橋…右岸堤防道…>
🚶‍♀️12136歩

⛅️:雲が多い空で雨予報はズレる⁈
   隠元橋31℃:風心地よく
 とにかく人通りのない道をテクテク。






槙島農地



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする