goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

💎本当は怖い!?【宝石】に込められた「石言葉」の意味 202207

2022-07-13 21:59:00 | 📚 豆知識・雑学

💎本当は怖い!?【宝石】に込められた「石言葉」の意味
  みんなのウエディング より 220713


🔮宝石に込められている『石言葉』。
 パワーストーンジュエリーや、結婚指輪のシークレットストーンの情報と合わせて、目にしたことがある人もいるのでは。
そんな石言葉には、自分に合った宝石を選ぶヒントが隠されています。

 今回は、パワーストーンのライティングに携わり、これまで100種類以上のパワーストーンの魅力を発信してきた筆者が、石言葉の意味と誕生石や人気のカラーストーンから見る石言葉や、知っておきたい怖い石言葉を持つ宝石をご紹介します。

🔮石言葉とは?
 石言葉とは、その石のエネルギーを象徴する言葉です。
古来から神秘の力が宿るとされている宝石は、ひとつひとつが異なるエネルギーを持っていて、その力が持ち主の想いや能力を増幅させて願いを叶えるサポートをしてくれるといわれています。
 その石がどんなエネルギーを持っているのか、どんな効果が得られるのか、石言葉にはそのヒントとなる言葉が込められています。 

🔮誕生石で見る石言葉
 誕生月の人を守護してくれるといわれる誕生石にも、もちろん石言葉があります。
ではさっそく、21年に新たに加わった10種類を含む、全29種類の誕生石の石言葉と、そのエネルギーが持つ効果を4月から順番に見ていきましょう。


💎4月の誕生石 永遠を意味する「ダイヤモンド」
 ダイヤモンドの石言葉は「純潔」「永遠の絆」など。
持ち主のエネルギーを増幅させる強い力で、目標を達成したい、逆境に打ち勝ちたい人の能力や想いを引き出します。

⚫︎深い愛と優しさ「モルガナイト」
 モルガナイトの石言葉は「優美」「愛情」など。 深い愛のエネルギーで包み込み、優しさや前向きな気持ちを与えてくれます。


💎5月の誕生石 愛と癒しの「エメラルド」
 エメラルドの石言葉は「愛」「幸福」などです。
癒しと愛のエネルギーが強く、心身のバランスを整えてパートナーとの愛を増幅させてくれます。

⚫︎忍耐力を与える「ヒスイ」
 ヒスイ(ジェイダイト)の石言葉は「忍耐」や「調和」。
持ち主を精神的にサポートしながら、豊かな人生のために必要な冷静さや忍耐力を与えてくれます。


💎6月の誕生石 誠実さを引き出す「パール」
 パールの石言葉は「健康」「長寿」など。
母性や女性の象徴とされて、清楚さや誠実さを引き出し、女性ならではの美しさを高めてくれます。

⚫︎幸運の道しるべ「ムーンストーン」
 ムーンストーンの石言葉は「健康」「幸運」などです。
困難に直面した時や迷いが生じた時に、インスピレーションを高め、進むべき道を示してくれます。

⚫︎情熱と信念の「アレキサンドライト」
 アレキサンドライトの石言葉は「情熱」「秘めた想い」など。
周囲の声に揺らがない信念を与え、個性を引き出して自分らしさを発揮できるようサポートします。


💎7月の誕生石 深い愛情や勝利を導く「ルビー」
 ルビーの石言葉は「情熱」「純愛」。
持ち主の情熱を呼び起こしてやる気とチャンスを引き出し、勝負事の勝利や願望成就へと導いてくれます。
また、深い愛情で満ちたパワーを与えてくれます。

⚫︎芯の強さをもたらす「スフェーン」
 スフェーンの石言葉は「達成」「不変」などです。
マイナス感情を浄化して持ち主のやる気を引き出し、芯の強い人になれるようサポートしてくれます。


💎8月の誕生石 前向きになれる「ペリドット」
 ペリドットの石言葉は「夫婦の愛」「前向き」。
明るいエネルギーを持つ石で、マイナス感情を排除して、穏やかで前向きな気持ちを呼び起こします。

⚫︎絆をはぐくむ「サードオニキス」
 サードオニキスの石言葉は「幸せな結婚」「夫婦の幸せ」。
愛のキューピッドの名前を持つ石で、パートナーシップを安定させて恋人や夫婦の絆をはぐくんでくれます。

⚫︎ポジティブな力を持つ「スピネル」
 レッドスピネルの石言葉は「ポジティブ」「成功」。
ポジティブなエネルギーを持っている石で、持ち主に自信を与えて明るく前向きな気持ちを呼び起こしてくれます。


💎9月の誕生石  ヒーリング効果が高い「サファイア」
 サファイアの石言葉は「誠実」「慈愛」など。
精神へのヒーリング効果が高い石で、感情の起伏をしずめて冷静な思考力と判断力を与えてくれます。

⚫︎愛情を与えることを恐れない「クンツァイト」
 クンツァイトの石言葉は「無償の愛」「可憐」。
ハートのエネルギーを活性化して、周囲に対して恐れずまっすぐに愛情を注ぐ手助けをしてくれます。

💎10月の誕生石 新しい価値観に出会う「オパール」
オパールの石言葉は「純真無垢」「幸運」など。
明るくポジティブなエネルギーで、人生を楽しむための柔軟な心や、新しい価値観を作るためのサポートをしてくれます。

⚫︎トルマリン
トルマリンの石言葉は「友情」「無邪気」などです。
心身のバランスを整えて、持ち主がもっている潜在能力や魅力を引き出してくれます。


💎11月の誕生石 本質を見抜く「トパーズ」
 トパーズの石言葉は「誠実」「成功」など。
常に冷静でいられるためのエネルギーを持っているため、直感や本質を見抜く力を高めて自分にとって必要なものや道筋を示してくれます。

⚫︎繁栄をもたらす「シトリン」
 シトリンの石言葉は「冨」「繁栄」。
生命力を高めて心身を解きほぐし、心と身体のバランスを保ちながら願望成就や目標達成へのサポートをしてくれます。


💎12月の誕生石 通期と行動力の「ターコイズ」
 ターコイズの石言葉は「成功」「繁栄」。
明るいエネルギーでストレスを開放し、積極的に行動する勇気と行動力を授けてくれます。

⚫︎邪気を払う「ラビスラズリ」
 ラピスラズリの石言葉は「幸運」「真実」。
邪気を払う力が強い石で、内外のマイナスなエネルギーを排除し、常に新鮮な考え方で人生を切り拓いていけるようにサポートします。

⚫︎生命力を感じる「ジルコン」
 ジルコンの石言葉は「生命力」「安らぎ」「成功」など。
精神的なバランスを整えて持ち主の心を癒し、内に秘めた能力を引き出してくれます。

⚫︎固定概念にとらわれない「タンザナイト」
 タンザナイトの石言葉は「知性」「高貴」など。
高いヒーリング効果がある石で、固定観念にとらわれない柔軟な思考や冷静な判断力をもたらします。


💎1月の誕生石 実りの「ガーネット」
 ガーネットの石言葉には「真実」「情熱」などがあります。
努力を実らせる石といわれていて、仕事や恋愛への情熱を呼び起こし、前向きに乗り越えられるようサポートします。


💎2月の誕生石 判断力を高める「アメシスト」
 アメシストの石言葉は「心の平和」「真実の愛」。
冷静さをもたらす石といわれ、理性や判断力を高めて信頼できる物事やパートナーを見極める力を与えてくれます。

⚫︎自分らしく生きる「クリソベリル・キャッツアイ」
 クリソベリル・キャッツアイの石言葉は「守護」「幸運」です。
ネガティブなエネルギーを排除して、自分らしく生きるための自信をもたらしてくれます。


💎3月の誕生石 コミュニケーションをはぐくむ「アクアマリン」
 アクアマリンの石言葉は「幸福」「聡明」。
母なる海のパワーで持ち主に癒しをもたらし、穏やかな気持ちで周囲とのコミュニケーションをはぐくめるようサポートします。

⚫︎心身のバランスを整える「珊瑚」
 珊瑚の石言葉は「長寿」「聡明」などです。
生命力と癒しを与えてくれる石で、マイナス思考や緊張を取り除き、心身のバランスを整えてくれます。

⚫︎正しい方向へ導く「アイオライト」
 アイオライトの石言葉は「貞操」「指針」など。
進むべき道を示す羅針盤の役割をもつ石で、物事の本質を見極めて、正しい方向へ進む手助けをしてくれます。

⚫︎勇気と行動力の「ブラッドストーン」
 ブラッドストーンの石言葉は「勇気」「献身」。 ネガティブな感情を排除してトラブルを回避し、前に進む勇気や行動力を授けてくれます。



🔮人気のカラーストーンの石言葉
 結婚指輪や婚約指輪のメレストーンとしても人気の、3種類の石の石言葉もチェックしておきましょう。

💎完全無欠!「ピンクダイヤモンド」
 ピンクダイヤモンドの石言葉は「完全無欠の愛」「美しさ」。
自信に満ちた愛のエネルギーに包まれて、周囲の声に惑わされない完全な愛を育んでいけそう。

💎豊かな愛情をはぐくむピンクサファイア
 ピンクサファイアの石言葉は「豊かな愛情」「誠実」などです。
ハートフルな心で感情表現を豊かに、パートナーと誠実で信頼できる愛をはぐくんでいけそう。

💎パートナーとの絆を強める「ブルーダイヤモンド」
 ブルーダイヤモンドの石言葉は「永遠の幸せ」「絆を深める」など。
愛のエネルギーを高め、パートナーとの絆を強めてくれます。

💎運命を切り開く「ブラックダイヤモンド」 
 ブラックダイヤモンドの石言葉には「革新」「不屈の精神」などがあります。
強大なエネルギーで持ち主の潜在能力を引き出し、自らの手で運命を切り拓くサポートをしてくれます。


🔮中には怖い石言葉を持つ宝石も
 ここまでポジティブな石言葉だけをピックアップしましたが、例えば
4月の誕生石のダイヤモンドは「征服」、
1月の誕生石ガーネットには「束縛」のように、
 マイナスな感情を表す石言葉もあります。
 これは石自体が悪い気をもたらすというものではなく、あくまで持ち主の願いや想いによって現れてくる影響です。
 強いエネルギーをもつ石は、良くも悪くも持ち主の想いを増幅させます。
妬みや嫉妬、独占欲といったネガティブな感情を持ったまま身に着けると、よくない運気を呼び込んでしまう場合もあるということを頭に入れておきましょう。

⚫︎自分にピッタリの石言葉を見つけてみて
 宝石が持つ石言葉の意味と、誕生石や人気カラーの宝石から見る石に込められた意味をご紹介しました。
 もちろん、気になる石言葉から自分の誕生石ではない宝石を選んでもOKです。
自分の夢を叶えるためや、人生を豊かにするために必要だと思う石言葉を目印に、自分だけの特別な宝石を見つけてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚠️ 日本の電力不足「途上国のような危機」欧米とは似て非なる“仕組み” 202207

2022-07-13 21:10:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

日本の電力不足「途上国のような危機」欧米とは似て非なる“仕組み”
 週刊女性PRIME [シュージョプライム] より 220713


◆ 電力は今、なぜ無い?
 過去5年で最高値を記録した「電気料金」の前年同月比(東京電力)
「今回の歴史的に早い梅雨明け、異常高温が直接的な引き金となりました」
 そう話すのは、環境エネルギー政策研究所の飯田哲也氏。

「欧州でも6月は猛暑に襲われましたが電力不足騒ぎは起きなかった。日本は途上国のような電力不足に見舞われており、完全に“人災”といえる。電力会社と政府の完全なる失敗です」(飯田氏、以下同)

 途上国であれば安定供給のため、政府や大企業が電力を独占するメリットはあるが、先進国である欧米や日本は、現在、電力は“自由化”されている。それまで電力会社が独占して製造(発電)・販売していたが、'16年4月より電気の小売業への参入が全面自由化された。独占市場より、市場を開放したほうがメリットがあるという考え方だ。

「日本は電力の“市場”に問題があります。欧米の電力市場は、需要が増えると供給も増えて価格が上がる。逆に需要が下がると供給も下がって価格も下がる。緊急時になっても、たいていのことは市場でクリアできます」

 電力不足の危機を市場がクリアした一例を紹介する。数年前にドイツで皆既日食が起こった。ドイツは太陽光発電が広く普及している。通常の電力需要は約8000万キロワット。そのうちの4000万キロワット程度が太陽光発電だった。しかし、日食によって太陽が隠れ、供給は1000万キロワット程度まで落ちた。

「しかし、何も問題がなかった。電力市場において価格が少し上がって太陽光発電以外の供給が増え、太陽光発電が急減した分をカバーしたのです。日本で起きているような電力不足は、市場をちゃんとつくればまったく問題なくクリアできる話。しかし、日本は実質的には電力市場が開かれていない。日本の電力市場は1億7000万キロワットぐらいあるのですが、そのうちの8割は、東京電力など自由化以前に独占していた電力会社が、発電も販売もいまだに独占。完全に自由化されたのは2割くらいしかない」

 価格は若干上がるが、それによって供給が増える(=販売量が増える)ため、電力不足にならない。日本は欧米のような電力市場がなく、電力危機をカバーできない。

「日本の電力自由化は“見せかけ”。開かれた電力市場であれば電力不足なんて起きません。また、欧米は万が一の際にも備えるためにかなり高度な計算に裏付けされた対応をしていますが、日本にはそれがない。日本の電力自由化は、実質的に電力会社が自分たちの独占を維持するように、欧米の仕組みとは似て非なるものをつくった。その結果として途上国のような電力危機を招いてしまったのです」

⚫︎発電所はあるのに稼働していないワケ
 電力不足について、エネルギーアナリストの大場紀章氏は、発電所の稼働状況の問題をあげる。
「今現在、“動いていない”発電所はかなりたくさんあります。実は6月にこれほど暑くなるということを想定しておらず、暑い8月に向けて稼働する発電所がたくさんあった。想定していなかったために間に合わなかったということです」

 大場氏によると、日本の電力システムは、“10年に一度の猛暑”に対応できるように設計されているという。
「6月に10年に一度以上のことが起きた。設計された想定をそもそも超えている。停まっていた発電所を稼働させることで緩和していくとは思いますが、立ち上げた発電所をフル稼働させても、もし8月に再度10年に一度以上の猛暑となったら、もう手段がない」(大場氏、以下同)

 さらに天候以外の日本の問題点も指摘する。
「現在、日本の多くの火力発電所が閉鎖したり、休止状態になっているんです」
 電力不足になるような国でなぜ発電所を閉鎖するのか。遠因は、近年叫ばれている『再生可能エネルギー』(自然界によって人が使う以上の早さで補完されるエネルギー。例=太陽光、風力など)にある。

「再エネが増えたことにより、ほかのエネルギーの電力市場の価格と電気料金が下がり、売り上げが落ちます。結果的に稼働率も下がる。そして採算が取れなくなる。そのため、いちばん採算が悪い発電所から廃止にしていく。コスパの悪い火力発電所を停めて、毎年多数の石油火力発電所が休止・廃止となっています。昔はこのようなことは起きなかった」

 ではなぜ今、このような状況に至っているのか。この理由も自由化にあるという。
「電力会社は停電にならないように、多少コストがかかっても、保険のために火力発電所をつぶさずに残してきました。それが自由化によって“コスト”の考え方に変わった。使わない設備というのはコストです。普段あまり使わない、緊急時にしか使わない設備はできるだけ削減するという考え方になったのです」

⚫︎経済合理性のため“保険”がなくなった。
「合理化のために緊急用の発電所がコストになり、それを廃止していった結果、余裕がどんどんなくなった。電力の安定供給のための仕組みとして新たな制度ができましたが、これが始まるのは'24年から。火力発電所をなくしていったら、'24年までの間、電力が不足するおそれがあることはわかっていたのです。その対策をするためにはお金がかかり、それは誰が出すのか。また、“たぶん大丈夫”という希望的観測を持っていたため対策が取られなかった。その結果が今です」

 稼働には賛否があるが原子力発電は……。

「今、規制委員会の審査に合格したものが16基あり、そのうち再稼働実績があるのが10基、未稼働だが地元の合意が取れているのが2基ほど。しかし、実際に稼働しているのは4基。なぜ動いてないのかというと、再稼働から5年以内にテロ対策の設備をつくらないと稼働を停止とするルールがあるから。この設備の建設が間に合わなかったため発電を停止しているところがたくさんある。テロ対策設備の建設はコロナ禍で遅れてしまった面もあります」

 “ヤバい”のは今年の夏なのか。それ以降は……。

「冬に立ち上げる予定だった発電所を前倒しで稼働させることで、夏はギリギリ乗り切れるのかなと考えます。しかし、実をいうと冬のほうが苦しい。冬にかけてさらに停まる発電所が結構あるからです。昔は8月が電力需要のピークだったんですが、今は冬の需要が大きくなっている」

 夏は太陽光発電で助かっている部分があるが、冬になれば当然、日照時間は減る。

「夏を乗り切ったからといって安心できない。むしろ電力不足は冬が本番と考えます。火力発電所はどんどん減っている状況なので、来年はもっと苦しくなるかもしれません」

 国民に節電を求めるだけか。政府や独占電力会社のやるべきことは……。



💋今更ながら、行政の不作為! 人件費=必須生活費 電気=必須生活費 に値するのに
 コスト化とは… 人の生活基盤 国家の基本要素の人 なのに… 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都府 2022年版】 夏の絶景・風物詩5選 寺を彩る華やかな風鈴が涼を誘う壮観 202207

2022-07-13 20:20:00 | 🚇 旅選定の参考

【京都府 2022年版】 夏の絶景・風物詩5選 寺を彩る華やかな風鈴が涼を誘う壮観
 CREA Web  より 220713   佐藤由樹


 いよいよ夏本番、抜けるような青空と緑が眩しい季節の到来です。四季があり、自然の移ろいを感じられる日本には、この季節、この土地でしか見ることのできない絶景が数多く存在しています。

 そんな「夏の絶景」を集めた「いつか行きたい! 『日本にしかない風景』再発見」2021年夏篇に、新たな景色を追加して、2022年版をお届けします。
 各エリアの観光の達人が選ぶ、その地に息づく夏色の景色をお楽しみください。
 今回は、CREA編集部が選ぶ、京都府の夏の絶景・風物詩5選をご紹介します。


◆正寿院(しょうじゅいん)
 正寿院は、創建から約800年の歴史を持つ、高野山真言宗の寺院。毎年夏に開催される「風鈴まつり」が有名で、京都では風鈴寺とも呼ばれている。
「風鈴まつり」では境内に2,000個を超える風鈴が吊られ、たくさんの華やかな風鈴が風に揺れる様子は、涼しさを誘う壮大な景観。
 正寿院がオリジナルで制作した「あじさい風鈴」や「ひまわり風鈴」、「こすもす風鈴」が飾られた「花風鈴小径」や、47都道府県のご当地風鈴が参拝者を出迎える。
【風鈴まつり開催期間】
2022年6月1日(水)~9月18日(日)
【花風鈴小径】
・6月~7月初旬「あじさい風鈴」
・7月初旬~8月「ひまわり風鈴」
・9月「こすもす風鈴」
正寿院(しょうじゅいん)
所在地 京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
http://shoujuin.boo.jp/


◆岩戸山(日室ヶ嶽)
 大江山連峰の東南に位置する岩戸山は、かつて神が降臨したといわれる神体山で、日室ヶ嶽とも呼ばれる。
 きれいな錐体の山容はピラミッドにも似ており、山の斜面に生い茂る天然林や極相林の中には、専門家が注目する貴重な植物なども自生する。
「元伊勢内宮皇大神社から天岩戸神社へつづく参道の遙拝所から望むことができます。
 夏至の日に見ることができる、山頂に太陽が沈む光景は神秘的です」(越智さん)
岩戸山(いわとやま)
所在地 京都府福知山市大江町佛性寺
https://morinokyoto.jp/event/spot-581/


◆立岩
 立岩は、日本海側に広がる山陰海岸ジオパークに属する京丹後のシンボルとして親しまれるスポット。
 柱状の割れ目が入った安山岩のそそり立つ姿は迫力があり、白砂と相まって美しいコントラストを醸し出す。
「高さが20メートルもある巨大な一枚岩で、安山岩の直線的で荒々しい岩肌が特徴です。
 大きな立岩をバックに写真を撮ったり、近くにある木製のてんきてんき橋からの撮影もおすすめです!」(越智さん)
立岩(たていわ)
所在地 京都府京丹後市丹後町間人
https://www.uminokyoto.jp/spot/detail.php?sid=72

◆上津屋橋   🚶‍♂️
 上津屋橋は、京都府南部を流れる木津川に架かる巨大な橋。
 洪水の際に流されてもかまわないという設計で造られているところが最大の特徴で、欄干がない素朴な姿を している。
「木津川に架かる上津屋橋は、長さ356.5メートル、幅3.3メートルの日本最長級の木橋で、歩行者と自転車・二輪車が通行可能です(自転車・二輪車は押し歩いて渡ります)。
 雄大な自然とノスタルジックな雰囲気を感じる景観で、時代劇などの舞台になることの多い定番のロケ地です」(越智さん)
上津屋橋(こうづやばし)
所在地 京都府八幡市上津屋宮前川端
https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=6


◆天王山   🚶‍♂️
 戦国時代に天下分け目の戦いの舞台となった天王山。
 重要な勝負や運命の分かれ目の代名詞となっているこの山では、合戦の臨場感を味わいつつ歴史・文化に触れるハイキング体験ができる。
「標高270メートルの山頂まで登山道が整備されており、お年寄りや子供連れでもハイキングを楽しむことができます。
 大阪平野を一望できる展望広場や、京都の古戦場を見渡せる展望台もあり、歴史を感じながら絶景を満喫できます」(越智さん)
天王山(てんのうざん)
所在地 京都府乙訓郡大山崎町大山崎~円明寺
http://www.town.oyamazaki.kyoto.jp/annai/kikakuzaisei/kannkou/kanko/machinokankosupotto/tenkawakemenotennozan/965.html


◆【協力】京都府観光ガイド
https://www.kyoto-kankou.or.jp/
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

文=佐藤由樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📗 【出口学長・特別講義】「大乗仏教」を読み解く最強の本を紹介しよう。 202207

2022-07-13 19:33:00 | 📗 この本

【出口学長・特別講義】「大乗仏教」を読み解く最強の本を紹介しよう。
  ダイヤモンド onlain より 220713  出口治明


 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。
 世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した『哲学と宗教全史』が「ビジネス書大賞2020」特別賞(ビジネス教養部門)を受賞。発売3年たってもロングセラーとなっている。

◎宮部みゆき氏(小説家)が「本書を読まなくても単位を落とすことはありませんが、よりよく生きるために必要な大切なものを落とす可能性はあります」
◎池谷裕二氏(脳研究者・東京大学教授)が「初心者でも知の大都市で路頭に迷わないよう、周到にデザインされ、読者を思索の快楽へと誘う。世界でも選ばれた人にしか書けない稀有な本」
◎なかにし礼氏(直木賞作家・作詞家)が「読み終わったら、西洋と東洋の哲学と宗教の大河を怒濤とともに下ったような快い疲労感が残る。世界に初めて登場した名著である」
◎大手書店員が「百年残る王道の一冊」
◎日経新聞リーダー本棚で東原敏昭氏(日立製作所会長)が「最近、何か起きたときに必ずひもとく一冊」と評した究極の一冊
だがこの本、A5判ハードカバー、468ページ、2400円+税という近年稀に見るスケールの本で、巷では「鈍器本」といわれている。“現代の知の巨人”に、本書を抜粋しながら、哲学と宗教のツボについて語ってもらおう。
▶︎出口治明(でぐち・はるあき)立命館アジア太平洋大学(APU)学長:1948年三重県美杉村生まれ。
 京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
 おもな著書に『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。


◆大乗経典の4グループ
 前回紹介した主たる大乗経典は、以下の4つのグループに分けられます。

 般若経(はんにゃきょう)、法華経(ほけきょう)、浄土三部経(じょうどさんぶきょう)そして華厳経(けごんきょう)です。

 般若経は紀元前後に書かれました。 一番古い大乗経典と考えられています。
 その教えの中心は「空」を説くことです。
 数字のゼロを発見したインド人らしい考え方で、この世に存在する、さまざまなものは我々人間を含めて、お互いの関係性があって初めて実体として成立する。

 関係性がなければ、その実体はなきに等しい。
  すなわち空である、と考えます。
 世の中はすべて互いのご縁があって成立しているのだ、といっているわけです。
  その意味では諸物が生まれてくる縁起を説いているともいえます。

⚫︎般若経とは?
 なお、般若とは「真実を悟るための根本的な知恵」という意味です。
 般若経の経典には、呪術的な内容が多く記載されており、後に登場する密教につながる側面も軽視できません。
 現存する代表的な般若経は、唐の僧、玄奘がインドから持ち帰った『大般若波羅密多経(だいはんにゃはらみつたきょう)』の600余巻です。

⚫︎法華経とは?
 法華経は3世紀後半に中国で翻訳された、代表的な大乗経典です。
 サンスクリット語の原典の題名は、『正しい教えである白い蓮の花の経典』です。
 そこから妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)や法華経と中国語に翻訳されました。

 法華経では、ブッダは彼一代で悟りを開いたのではなく、はるか久しく遠い過去に、実は成仏しており、現世までも存在していると説きます。
 この久遠実成(くおんじつじょう)の存在であるブッダが、今もなお、すべての人々を平等に救済し、永遠の命を与えてくださるのだと説きます。
 理想主義的、平等主義的な色彩が濃厚で大乗仏教の中では過激派といってもいいかもしれません。
 現存する代表的な法華経の経典は、五胡十六国時代(304-439)の鳩摩羅什(くまらじゅう)の訳による『妙法蓮華経』8巻28品です。

⚫︎浄土三部経とは?
 浄土三部経は、無量寿経(むりょうじゅきょう)・観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)・阿弥陀経(あみだきょう)の3つの教典を指します。
 3世紀半ばから5世紀半ばにかけて書かれました。
 なお無量寿とは阿弥陀の漢訳名の一つです。
 そして阿弥陀は西方にある極楽浄土を支配する仏です。
 現世で貧しかったり、苦しみの多い人生をおくっても誠実に生きて阿弥陀仏を信じて手を合わせ、「南無阿弥陀仏」と唱えれば、死後に極楽浄土で永遠の生命を得られますよ、という教えが浄土三部経から広まりました。

⚫︎華厳経とは?
 大乗仏教では、浄土三部経の阿弥陀仏をはじめとして、数多くの仏が登場します。
 上座(部)仏教では仏といえばブッダ一人、お釈迦様しか存在しませんでした。
 大乗仏教ではブッダも多数の仏の一人である、と考えます。
 上座(部)仏教の僧たちが、大乗非仏教と非難したのも無理からぬことでした。
 華厳経の原典は、その成立がインドではなく、4世紀中頃の中央アジアであると推定されています。

「時間も空間も超越した絶対的な存在である仏の、華(はな)で飾られたような荘厳な教え」といった意味の経典で、華厳経と漢訳されました。
 この宇宙を支配する仏は毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)と呼ばれます。
 毘盧遮那仏には数多くの菩薩が仕えています。
 仏の次の位の身分で、自分もいつかは仏になろうと修行しながら、世の衆生を救うために行動しています。
 華厳経の教えは、中国に入って異民族の王朝の下で国家仏教になりました。
 君主(皇帝)が毘盧遮那仏、部下の役人や軍人が菩薩、人民は救いを求める衆生(しゅじょう)(大衆)であると考えます。
そして皇帝の仏のような慈悲深い政治によって王道楽土が出現し、人民(衆生)は救われるのだという論理となるのです。

⚫︎大乗仏教を読み解くこの本!
 以上、主要な大乗経典について概略を述べました。

 大乗仏教全体については、中村元『大乗の教え〈仏典をよむ〉3』(前田專學監修、岩波現代文庫、全2冊)が読みやすく書かれていますのでお薦めします。

『哲学と宗教全史』では、哲学者、宗教家が熱く生きた3000年を、出没年付きカラー人物相関図・系図で紹介しました。
 僕は系図が大好きなので、「対立」「友人」などの人間関係マップも盛り込んでみたのでぜひご覧いただけたらと思います。

(本原稿は、13万部突破のロングセラー、出口治明著『哲学と宗教全史』からの抜粋です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📙 雑誌「軍事研究」 バランス保ち考える姿勢に好感 202207

2022-07-13 18:58:00 | 📗 この本

雑誌「軍事研究」 バランス保ち考える姿勢に好感
 好書好日 より220713  宮田珠己

📙軍事研究

 まさか自分がミリタリー雑誌を手に取る日が来ようとは、思いもよらなかった。
「軍事研究」を手に取ったのは表紙にウクライナの文字があったからだ。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、私のようなこれまで戦争や紛争に関心を向けていなかった人間にも大きなインパクトを与えた。
 編集後記によれば、4~6月号と完売が続いているようだ。みんな今回の侵攻が気になっているのだろう。

 最新号を開いてみるとやはりウクライナ関連の見出しが多い。同じようなフォーマットのモノクロページに〈ウクライナ軍善戦の理由を探る〉〈ロシア侵攻軍撃滅のメカニズム〉〈ロシアの化学攻撃でどうなる〉といった記事が並ぶ。
 戦車や軍艦、ミサイルなどの名前や軍事的な専門用語が多数出てくるが、私のような門外漢でも言っていることはよくわかった。どの記事も筆致は冷静で、扇情的だったり一定の思想を押し付けようとしたりもせず、客観的な分析がなされている印象だ。

 ウクライナ以外では、〈北朝鮮最大のICBM「火星砲17」〉〈「インド太平洋戦略」は島嶼(とうしょ)を守れるか!?〉などアジアの軍事問題を扱った記事が次に多く、日本の置かれた現状を思えば納得がいく。なかでも〈間違いだらけの『台湾有事論』〉は意外な分析に唸(うな)らされた。

 本誌に書かれた分析が正しいのかどうか、正直私には判断できない。だが、誰かがこうして軍事問題に関して考え続けているという事実に少し安心する。

 当たり前だが、研究には客観的な態度が重要であり、愛国心が信仰のようになって視野を狭めてしまうと太平洋戦争時の日本軍のように作戦は失敗するだろうし、また戦争はよくないと言うばかりでそれについて考えるのを放棄してしまうのも危険である。
 その意味で、敢(あ)えて右でも左でもないバランスのとれた視座を保つことが大切なのだろう。「軍事研究」は政治信条を脇に置いて、科学的で合理的な立ち位置を保とうとしているところに好感が持てた。

 本誌では、そのほかアメリカの軍事予算の内訳や、米海軍の展示会のリポート、さらに途中差し挟まれるカラーページには米軍の空母や戦闘機の写真と細かいデータが載っていたりする。そのへんは素人にはもうついていけない。専門家やマニア向けだろう。昨今は空飛ぶドローンだけでなく無人の帆船型水上艇なんてものもあるらしくて驚いた。攻撃用ではなく気象データを集めたりするそうだ。

 ウクライナのニュースを見ていると、最近の兵器の無慈悲さに戦慄(せんりつ)する。核兵器はもちろんのこと、殺人ドローンや本誌にも出てくる化学兵器など、とっくに生身の人間の手には負えなくなっているわけで、戦争はもう全部仮想空間かどこかでやってもらえないものかと思うのだった。=朝日新聞2022年7月2日掲載

▶︎インフォメーション
軍事研究
 1966年創刊。ジャパン・ミリタリー・レビュー発行。1300円。毎月10日発売。2万~3万部。河津幸英編集長は「世界の戦争分析・最新兵器解析だけでなく国際政治や技術革新による軍事戦略の潮流など読み応えある論考を掲載していきたい」。



💋懐かしの月刊誌 独身時はちょくちょく特集によって購入してた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする