goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

大前研一のニュース時評 切れ味の鈍さ感じる「22年世界の10大リスク」 202201

2022-01-22 20:39:00 | 🔟 番付色々🆚

大前研一のニュース時評 切れ味の鈍さ感じる「22年世界の10大リスク」 4位は中国内政「恐怖のネット企業統制」…最大のリスクは?
 Zakzak より 220122 


 米国のコンサルタント会社「ユーラシア・グループ」は、新春恒例の「2022年の世界の10大リスク」を発表した。同社は著名な国際政治学者、イアン・ブレマー氏が社長を務め、1998年から年初に世界の政治や経済に深刻な影響を及ぼす地政学リスクを予測している。

⚫︎1位は中国の「ゼロ・コロナ政策」の失敗。新型コロナの封じ込めに失敗し、世界経済が混乱に陥る可能性が高いとした。2位は巨大IT企業の影響力がさらに強まって、その偏った解決法が混乱や暴動を引き起こすリスク。3位に米国の中間選挙で共和党が連邦上下院の過半数を奪取することを挙げた。
 報告書は冒頭、米中がそれぞれの内政事情から内向き志向を一段と強め、世界の課題に対処する指導力や協調の欠如につながると指摘している。ま、当たらずといえども遠からずということか。

 ただ、1位のコロナ封じ込め作戦の失敗については、かつて中国広東省で発生して世界に拡大したSARS(重症急性呼吸器症候群)などの経験もあるので、リスクはリスクだが、これが「世界の重大リスク第1位」と言われたところで疑問がある。

 私は最大のリスクとして、米国政府に世界に対する理解が欠けていることを挙げたい。ドナルド・トランプ前大統領はハチャメチャな人間だったが、それに続くジョー・バイデン大統領も、長い間、政治に取り組んできて、副大統領の経験もあったのに、この程度なのかという思いだ。
 ロシアや中国に対する理解の程度は、前大統領とあまり変わらない。そういう意味で、私は米国の能力不足、世界の状況を把握する弱さについては、ユーラシア・グループよりも憂えている。米国がのさばっていろいろなことをするが、それ自体がリスクになるのではないか。

⚫︎リスクの4位は中国内政。今年後半の共産党大会で習近平国家主席の異例の3期目政権が確実視されていて、習政権に対するチェック機能がほとんどないと指摘した。

 これに関連した話題。中国のネットを統制する国家インターネット情報弁公室は5日、スマホなどで使うアプリの情報サービス管理規定の改訂案を発表した。

 内容は、アプリの提供企業に対して、中国当局にとっての「正しい政治的な方向性」や世論誘導などを要求し、国家安全を強化する内容を盛り込んだもの。今年中の施行を目指す。要は、共産党の立場からネット企業の締め付けを強化するということだ。

 習政権の情報統制は最近ますます強くなっている。あの文化大革命時代を思い起こさせるほどだ。こんな風に言論統制をしていくと、偏狭な考えの人たちがどんどん増えていく。政府が「これだよ」と言ったら、「はい、これです」という人間が13億人も出てくるというのは、これはこれで非常に恐ろしいリスクだと思う。

⚫︎ ちなみに、
5位は米国との関係が緊張状態のロシア、
6位は核合意の立て直しを巡って強硬姿勢を崩さないイラン、
7位は脱炭素政策とエネルギー政策の衝突、
8位は世界の力の空白地帯。で、
9位は価値観の衝突に敗れる多国籍企業、10位はトルコを挙げていた。

 この総花的な一覧表を見ていると米ソ冷戦のG2が終結し、米国独り勝ちとなった時にG1、そして誰も指導者がいなくなってG0とうまい表現で一世を風靡したイアン・ブレマーの切れ味が鈍ってきているのではないか、とふと感じさせる今年のレポートであった。

■ビジネス・ブレークスルー(BBTch)の番組「大前研一ライブ」から抜粋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚠️ 「南海トラフ」の前兆か 未明の大分、宮崎を襲った震度5強 列島周辺で頻発する強い揺れ 202201

2022-01-22 20:17:00 | 気になる モノ・コト

「南海トラフ」の前兆か 未明の大分、宮崎を襲った震度5強 列島周辺で頻発する強い揺れ「すでに始まっているといってよい」識者
  Zakzak より 220122


 22日午前1時8分ごろ、大分県と宮崎県で最大震度5強を観測する地震が発生した。
 震源地は日向灘で、震源の深さは45キロ、地震の規模はマグニチュード(M)6・6とされる。
 列島周辺で震度5強程度の強い揺れが頻発しているが、今回は南海トラフ巨大地震の想定震源域で起きた。専門家は、巨大地震へ地震活動が活発化していると指摘する。

 高知県や熊本県でも震度5弱を観測。その後も日向灘を震源とする地震が続いた。大分市内の80代女性が転倒し、骨折の疑いで搬送されたほか、80代男性も負傷。市内の複数の場所で水道管が破裂した。宮崎県内では4人が転倒するなど負傷。延岡市では街灯1本が折れ、高千穂町では積まれたブロックが崩れた。

 夕刊フジで「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」(毎週木曜)を連載する武蔵野学院大の島村英紀特任教授は「フィリピン海プレートが起こした地震で、震源がより浅く、マグニチュードが大きくなれば津波が起きる可能性もあった。南海トラフ地震も同様のメカニズムで発生する」と解説する。

 日向灘を震源とした震度5弱以上の地震は2000年以降、02年11月、06年3月、19年5月の3回発生した。16年4月には最大震度7を2度観測した熊本地震も記憶に新しい。

 今回の地震は南海トラフ巨大地震の想定震源域だったが、有識者を交えた「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の基準であるM6・8には達しておらず、臨時開催はしないという。

 ただ、日本に関係する太平洋プレートでは今年に入って、小笠原諸島で震度5強の地震(M6・1)があったほか、南太平洋のトンガの海底火山も噴火したばかりだ。

 災害史に詳しい立命館大環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授は「活発化する太平洋プレートに圧縮されたフィリピン海プレートの動きを注視すべきで、その中には首都圏も含まれる。小笠原の地震やトンガの噴火のほか、昨年来、トカラ列島や沖縄、台湾周辺でも地震が頻発しており、南海トラフ地震は始まりかけているといってもよい」との見方を示した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前方後円墳は「太陽の昇る」方向を向いているとイタリアの研究チームが発見 202201

2022-01-22 20:13:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

前方後円墳は「太陽の昇る」方向を向いているとイタリアの研究チームが発見
 ナゾロジー より 220122  大石航樹


 日本列島には何百、何千といった墳墓が点在しますが、その中で鍵穴のような形をしたものを「前方後円墳」と呼びます。
 日本の古墳の代表的な形式であり,おもに3世紀中頃から7世紀初めにかけて建造されました。
 一方,周囲への立ち入りが禁止されていることから、あまり研究が進んでいないのも事実です。

 しかしこのほど、ミラノ工科大学(Polytechnic University of Milan・伊)により、新たな事実が判明しました。
 それによると,前方後円墳の大半は,太陽や月が昇る方向に向いていることがわかったのです。
 研究は、1月14日付で学術誌『Remote Sensing』に掲載されています。

◆目次

⚫︎太陽が昇る方向に向いていた
 前方後円墳は日本に広く分布しており、その数は少なくとも4800基、最大で5200基に達すると言われています。

 中でも大阪にある大山古墳(だいせんこふん)は、墳墓の全長が486m、高さ35.8mと、地球上で最も巨大な墳墓の一つです。
 第16代天皇である仁徳天皇のものとされており、2019年にはユネスコ世界遺産にも登録されました。

 その数の多さに反して、前方後円墳について書かれた記録や資料はほとんどなく、その起源や詳細を明らかにすることが非常に難しくなっています。
 また、大きな古墳群は、伝統的な墓であるため、周囲への立ち入りが禁止されていて、発掘調査もままなりません。
 さらに、古墳の多くでは、外縁部がフェンスで厳重に囲まれており、敷地の外周にすら入ることができません。
 そのため、古墳のサイズや高さ、向きなどを正確に計測することができないのです。

 日本の古墳に興味を持つ海外の研究者も,なかなか立ち入った調査は許可してもらえません。
 それならばとミラノ工科大の研究チームは、リモートセンシング調査の強力なツールである高解像度の衛星画像を使用することにしました。
「陸がダメなら空から」という作戦です。

 チームは、日本にある100基以上の前方後円墳を対象に、上空から見た衛星画像を分析して、古墳と周囲の土地、空との位置関係を調査しました。
 その結果、前方後円墳の多くは,太陽と月の登る方向に向いていることが判明したのです。
具体的には、古墳の入り口から始まる通路が、太陽が昇って沈んでいくライン(弧)と同じ方向になっていたのです。


Credit: Arianna Picotti et al., Remote Sensing(2022)

 こうすることで、一年中毎日、古墳の回廊に日が射し込むことになります。
 このような向きに建てられた目的は、正確には定かでありません。

 しかし、研究チームは「これは偶然ではなく,日本の皇室の伝統や,天照大神の直系の子孫と考えられる天皇の神話的起源と一致している」と指摘します。
 天照大神は、皇室の祖とされる神であり、太陽神および巫女の性格をあわせ持ちます。
また日本神話では、天照大神から数えて第5代目の子孫に、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、すなわち初代天皇である神武天皇がいます。

 古墳には天皇を埋葬する陵墓などもあることから、天照大神と結びつく太陽の動きを意識して、古墳の向きを設計したのかもしれません。


◆参考文献
The secrets of ancient Japanese tombs revealed: Satellite images show keyhole-shaped burials all face towards the arc of the rising sun, the Goddess Amaterasu that emperors linked to the mythical origin of their dynasty https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-10423937/Ancient-Japanese-tombs-face-arc-rising-sun-study-shows.html
⚫︎元論文
The Orientation of the Kofun Tombs https://www.mdpi.com/2072-4292/14/2/377#
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…志津川地区… 220122

2022-01-22 18:34:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸堤防道…朝霧通…観流橋…右岸路…山吹橋…第一志津川橋…<宇治志津川線>…蛍橋…志津川集会所前…池ノ屋川口…神女神社…因性寺前…志津川口…明星山沿…三室戸寺前…三室戸道…余水路沿…右岸堤防道…>
🚶‍♀️11171歩3kg19F+12歩

☁️/☀️:志津川 7℃
 山間部の方を久々に歩くほぼ無人
宇治志津川線はトラック多し。


神女神社





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする