goo blog サービス終了のお知らせ 

稲田写真塾*ギャラリー*

稲田写真塾のギャラリーです

6位

2015年08月17日 20時49分00秒 | ノンジャンル
一見、ヤナの普通の情景に見えますが、よく見ると水はやや濁っている様子だし、柱にはゴミのようなものが付いています。
大雨の後、ヤナの関係者たちがいろいろと後始末をしているところだそうです。
カメラポジション、フレーミング、レンズの選択、それぞれが的確でスケールの大きい素敵な作品になりました。

課題  「水のある風景」  6位

タイトル  「大雨のあと始末」  鈴木 明光(水戸)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (築島)
2015-08-18 08:37:30
迫力がありますね~!
大雨による水量の多さと勢いがよくわかります。
人物がいることで、より大きさがわかりました。
(でも、大変そう…)
返信する
Unknown (元こっぱ)
2015-08-18 23:19:48
まさに大雨の後の忙しい「やな」の雰囲気でスン絵。でも聞いたところによると、こんな時、アユ流れて、収穫がすごいと聞いています。でも「大雨の後始末」ですねうらやましい。しかしよく大雨の後4、やなにいったですね。さすがです。
返信する
Unknown (さかべっち)
2015-08-19 06:11:18
こんな瞬間があるんですね流れの様子が伝わります
返信する
Unknown (キリリ山口)
2015-08-19 07:57:37
雄大な川の流れ上手く表現されていますね。
オラの川の写真とはスケールが違います。
返信する
Unknown (清田)
2015-08-19 15:58:36
おめでとうございます。大雨の後とのことで水飛沫が立ち,「やな」の形が良く分かります。すばらしいアングルで捉え,課題にぴったりですね。
返信する
Unknown (植木繁行)
2015-08-22 12:32:07
人が居る事により、ヤナの大きさ、白い波によりそれを越す自然の大きさを感じます。
スケールの大きさを感じます。
返信する

コメントを投稿