心のハンドル操作方法 幸せに生きるための教習所

旧精神科医療は思想警察なのか?

部下とのコミュニケーション方法

2016年09月27日 | マネジメント全般
皆様こんにちは。 今回は、部下とのコミュニケーションについてお話します。 管理職は、部下と雑談する時間はありません。 もしあるならば、それは管理職失格です。 管理職の仕事は常に「部下を会社色に染めること」 の一点です。 「会社のために自己犠牲できる人をいかに一人でも多く育てるか?」 なのです。 ですから、管理職の人間性とは プライベートなど関係ない。 趣味なんて知らなくてもいい . . . 本文を読む
コメント

中間管理職の考え方

2016年09月27日 | マネジメント全般
ご無沙汰しております。 更新したいと思う気持ち以上に仕事がハードなため、滞っていました。 ネタ的には十分です。 現在私は、中間管理職を任せてもらっていますが、これは経験しないとわからない領域ですね。 結論からいいますと、中間管理職に必要な考え方は   「一貫性」 です。 昨日言ったことと今日言ったことが違っていたら、部下は混乱します。 風見鶏ではついてきません。 一貫 . . . 本文を読む
コメント

スケジューリングの重要性を知って

2016年09月06日 | マネジメント全般
皆さまこんにちは。 ブログの更新頻度が落ちてしまってます。 今回のブログの内容はスケジューリングに重要性です。 スケジュール手帳に一体今まで何を書いていたのでしょうか? 会議の日程?ミーティングの日程、提出物の期限?彼女の誕生日?はたまた飲み会や休日の予定? と、それぞれあると思います。 実は、これだけではスケジューリングできていません。 例えば、ミーティングの日程について書いたとしましょう。 . . . 本文を読む
コメント