現在、高額医療費助成制度の自己負担額の上限を上げることを検討しています。
・・・・・・・・・・・(「命守る制度に」がんや難病と闘う患者、政府の高額療養費の上限引き上げ見直し方針に期待 2025/2/28(金) https://news.yahoo.co.jp/articles/55f0b650450427653c21496a51a198464e9ac926)
政府が28日、医療費の支払い . . . 本文を読む
(「怒られたくなくて」患者に投薬せず、発覚恐れてロッカーに 桑名市総合医療センター2025年2月7日 https://www.chunichi.co.jp/article_photo/list?article_id=1022337&pid=5544615)
三重県桑名市総合医療センターは7日、20代の男性看護師が入院患者に処方された薬の投与を怠り、発覚を逃れるために更衣室のロッカーに . . . 本文を読む
骨折の治療に電気治療が有効であることは余り知られていません。
骨折部位に低周波の電気を流すと回復が早くなるそうです。
(帝人メディカルより「超音波骨折療法」https://medical.teijin-pharma.co.jp/osteoporosis/safhs.html)
超音波の物理的刺激が骨癒合を促進
超音波骨折治療法とは、低出力超音波パルス(Low Inten . . . 本文を読む
『グーグルマップ 不当な口コミ巡り医師らが提訴 東京地裁 2024年4月18日 https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/020/40/』
不当なクチコミで損害が
グーグルマップについて、事実と異なる内容や、理由を付けない最低評価といった投稿が繰り返され、削除を依頼しても対応してもらえないなどとして、都内のクリニックの医師ら63の個人と . . . 本文を読む
極論をすると、この世に病気は存在しないと思います。
その理由について説明していきたいと思います。
【ホメオスタシスの存在】
「医者が病気を治している」と信じ込んでいる人が多いと思いますが、医学を学ぶと、医療の役割は「体調不良になった人(患者)の自然治癒力を高めることだ」と習います。
20歳の肺炎患者と、90歳の肺炎患者と、同じ処置をしても生存率は違います。
それは、生命力が20代の方が高 . . . 本文を読む
病気と障害の違いは分かりますか?
「病気」とは「原因が明白」で、状態異常が起きていることです。
「原因が除去できれば異常はなくなる状態」を病気といいます。
一方「障害」とは①原因が不明で状態異常が起きていること
②原因は明確だが、現代の医療技術や科学技術で解決ができない状態のこと
を言います。(「機能・形態障害」(Impairment:ICF の機能障害)、「能力障害」 (Disab . . . 本文を読む
医学や看護を目指す人の多くは
「私には宗教は必要ない」
「私に神は必要ない」
「私は神よりも科学を重視する」
と話します。
そして「医学や科学が宗教よりも偉い」と信じ込んでいる人が多いように思えます。(かつての私もそうでした)
ところが、医師をドクターと呼ぶ時点で、
「新興宗教の教祖様」
と言っているのと同じ意味であることは知られていません。
ドクターの語源はドクトリンつまり . . . 本文を読む
ここ最近、国民やサラリーマンから強制徴収される、社会保険税が国民の税負担となってきています。
そのため医療費削減をし、財源負担を少しでも緩和させて欲しいと、高齢者への受信控えを発信するツィートが目立ち始めています。
「高齢者を3割負担にしろ」「少しの体調不良で病院に行くな!」
という論調が出てきています。
以下、Xとニュース記事を転載します。
たった1割負担で安い . . . 本文を読む
「Q1 あなたたちが美容院にいった時、国家資格を持った人にカットしてもらいたいか?
無資格の研修生にカットしてもらいたいか?
研修生にカットしてもらって、同じ料金を支払いたいか?
Q2 病院実習で受け持つ患者は、自分で入院費を支払って入院している。
看護師にケアしてもらいたいか?看護学生にケアしてもらいたいか?
看護学生にケアしてもらっても入院費は発生しているのだから、ケ . . . 本文を読む
日本では医師をフィジシャン(Physician)とは呼びません。
ドクターXのように、ドクターDOCTORという言葉を使います。そのほかにbarber surgeonのように床屋外科医という名前から、外科医をsurgeyなどと呼称します。
語源の話をしていくと、ギリシャ語でプシュケとは「息」「霊魂」などと呼び、英語のPhysicも、プシュケから派生しています。
「フィジカルと聞くと、身体 . . . 本文を読む
ワクチンの中身について、以前は「抗がん剤と結核菌」の混ぜ物ではないか?
と仮説立てていました。
それは免疫不全症候群が起こるため、BCG接種部位に発赤が出るためそう考えたのですが、今回はあらたに
寄生虫、梅毒トレポネーマ説を考えていきたいと思います。
まずはこちらのニュース記事では、ワクチン接種が開始されてから、時期的に梅毒患者が増加していると書かれています。
「梅毒」が急増 &ld . . . 本文を読む
看護学校の感染対策の常識
①ワクチン接種
やっぱりオミクロン株に対するワクチン接種の発症予防効果が20%ほどしかないからね https://t.co/ypzHahTSPe pic.twitter.com/3taEqjyzmZ
— 前田弘幸 (@fxi9ttSrGrL5Hnx) March 12, 2022
オミクロン株に対して、新型コロナワクチンの発症予防効果は20%以 . . . 本文を読む