創作日記&作品集

作品集は左のブックマークから入って下さい。日記には小説、俳句、映画、舞台、読書、など…。そして、枕草子。

「枕草子」考 四 言葉の少なさ

2015-10-31 07:35:03 | 枕草子
枕草子解読上・中・下からダウンロードしてお読み下さい。
―枕草子を現代語訳しながらいろいろ考えたことです―
「枕草子」を読んでいると、語彙の少なさに気づきます。「をかし」の連発はその顕著な例でしょう。平安人は現代人ほど沢山の言葉を持っていなかったのではと思います。それでも、十分に伝わったのでしょうが……。その善し悪しは別にして、やはり千年の時を感じます。「古典」の敷居を高くしている原因の一つだと思います。
例えば、二十二段 すさまじきもの
すさまし―スサム(荒む)手のつけられない。平安宮の女性達にとっては「気持にそぐわない、興ざめなこととして、冷視するより方法がなかったろう」―強い不快の気持や、しらじらした気分を表している。―
 殆どの校注は「興ざめ」としています。私もそう習いました。「興ざめ」が今の人に通じるかどうか。校注の校注が要りそうです。桃尻語訳は「うんざりする」。的確だと思います。ただ桃尻語訳も四半世紀経ち、桃尻娘も四十才半ばか。桃尻語の注釈が要りそうです。
 また、「昼ほゆる犬」と「家のうちなる男君」の「すさまじきもの」を同一に興ざめすると口語訳していいものかどうか。古典基礎語辞典の例文でも、「昼ほゆる犬」は「興ざめする」。「家のうちなる男君」は「しらけた感じがする」。と、語釈が分かれています。
 結局何が言いたいのかって。「すさまじ」をそのままにして、清少納言があげている事柄から分かればいいのではと言いたいのです。
 対策は、言葉のニュアンスを知ることかもしれません。その為に私にとって「古典基礎語辞典・大野晋著」は必携です。少し高いけど(高価でもあり高度でもあり)……。
 この段は現代人にも十分伝わってきます。「昼ほゆる犬」は「犬は夜吠えるものなのに」などの注釈なしでもダイレクトに伝わってきます。それも多様に。型にはめることなしに。それって読書の楽しみではないですか。誤読も読書の楽しみです。
「すさまじ」をそのままにして、清少納言があげている事柄から分かればいいのではと言いたいのです。

「枕草子」考 3 逐語訳

2015-10-30 07:35:55 | 枕草子
枕草子解読上・中・下からダウンロードしてお読み下さい。
―枕草子を現代語訳しながらいろいろ考えたことです―
前回の続きです。
あさましう=びっくりしたな、もう。犬なども=犬なんかも。かかる心あるものなりけり=そんな気持ちあるんやなあ。
語順を変えず一語一語忠実に訳しました。
出来るだけ清少納言の文体を表現しようと思いました。
そうすると、不思議に清少納言の声が聞こえてくるのですよ。ホント。

「枕草子」考 2 文体について少し

2015-10-29 07:03:59 | 枕草子
枕草子解読上・中・下からダウンロードしてお読み下さい。
―枕草子を現代語訳しながらいろいろ考えたことです―
六段の翁丸(おきなまろ)が泪を流したことを聞いた天皇の言葉は、
「あさましう。犬なども、かかる心あるものなりけり」
「犬なども、ー」以下は「あさましう」の内容になっています。この用法は、平安時代の情意性形容詞の連用形のごく普通の用法である。以下「先導批評」と呼ぶ。→渡辺実校注。
「あきれたことだ。犬なんかも、そういう心があるものだったんだね」
難しいことは抜きに、大阪弁で
「びっくりしたな、もう。犬なんかも、そんな気持ちあるんやなあ」
簡単でした。

「枕草子」考 1 「をかし」と「あはれ」

2015-10-28 11:04:09 | 枕草子
枕草子解読上・中・下からダウンロードして下さい。
―枕草子を現代語訳しながらいろいろ考えたことです―
「枕草子」には約五百の「をかし」の言葉があります。「をかし」の文学と言われる所以でしょう。
「あはれ」は約百三十。これも少なくはありません。
私は、
「をかし」は+の感動→ 面白い 楽しい 素敵だ等。
「あはれ」は-の感動→しみじみとする 哀れ 悲しい等。 
二つの言葉とも現代の「可笑しい」、「哀れ」に通じています。
「あはれ」は「六段 上にさぶらふ御猫(おほむねこ)は」に八回繰り返されています。
翁(おきな)丸(まろ)の心情を推し量っての言葉です。
また、皇后定子の描写に「あはれ」を使った例が一箇所あります。
 二百二十三段「御乳母の大輔の命婦、日向へ下るに」 
 御手にて書かせ給へる、いみじうあはれなり
 二百二十二段~二百二十五段は皇后の悲痛な想いが伝わってきます。「をかし」は「いとをかしき薬玉ども」の一箇所だけです。二百二十五段「駅(むまや)は」には「あはれ」が頻発します。
『山の駅は、あはれなりしことを聞きおきたりしに、またもあはれなることのありしかば、なほ取り集めて、あはれなり』

枕草子解読 使い方

2015-10-27 14:29:52 | 枕草子
枕草子解読上・中・下からダウンロードして下さい。
目次の段をクリックすると該当するページにジャンプします。(ここではジャンプしません。念のために)


マウスをあてる語釈が示されます。「はた言ふべきにあらず」→「言いあらわしようがない」

プラス「現代語訳」と「語り(解説・感想)で構成されています。

枕草子解読 上・中・下(全訳) 

2015-10-26 14:32:44 | 枕草子
枕草子解読上・中・下からダウンロードして下さい。

じゃーん。完成しました。

随分長い間「枕草子」に関わってきました。
ブログに書いていた「私なりの枕草子」から【原文で読む】枕草子・読み・語り」、そして今回は「枕草子解読 上・中・下」とし、現代語訳を追加しました。
多分これが最終形だと思います。内容はともかく……。
全段訳してみて、改めて清少納言の凄さを感じました。
それでは、原文を味わいながら読む「枕草子」の世界へ。左上の「作品集とブログ」からどうぞ。
iPadではブックマークから。
但し2015/10/26時点で注釈をきっちりと読めるソフトを私は知りません。ご存知の方はぜひ教えて下さい。

解読と言う言葉。
「枕草子」を読むというのは千年前の言葉を理解することです。
素人の私には一語一語の解読です。抜粋や専門書は沢山あるのに、一般向けの「枕草子」が殆どない。
それならやってみようというのが原点でした。

原文を直接読むツール。
PDFファイルの注釈機能を使えば、原文を理解しながら読めるのは発見でした。