赤いマユハケオモトが咲きました

2017-09-14 | Weblog


3日前、マユハケオモトに花芽が持ってるのを見つけました。
あれあれ・・・と思ってるうちに花の茎が伸びてきました。
このくらいの時が一番美しいような気がします。

葉はナメクジに食べられてしまいました。(笑)9/12



これも赤いマユハケオモトですが ナメクジに食べられてました。(笑)9/14

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナメクジに葉を食べられた? (へそ曲がりおじさん)
2017-09-13 23:55:10
我が家のマユハケオモト。
今年は咲かないかも。

で、ナメクジだが。
「メタアルデヒド」という成分を含んだ駆除剤があるので、一度使ってみたら。
俺は2年前から使い始めたが、いやというほどいたナメクジが、今はほとんどいなくなったからね。
返信する
へそ曲がりおじさんへ (さくらの季節)
2017-09-14 21:11:20
2鉢目もナメクジに食べられてました。
それなのに一緒に置いていた君子蘭などは全然食べていません。
蓼食う虫も好き好きなんだね。

メタアルデヒドが入ってる駆除剤名は何ですか?
返信する
蓼食う虫 (へそ曲がりおじさん)
2017-09-15 03:24:42
ナメクジにだって好き嫌いがあるんだよ。
人間から見れば同じように見えても、彼らにはかなりの違いがあるらしい。
ランの根や新芽を好んで食害されたが、すぐに食い荒らされるものもあれば、あまり食い荒らされないのもあったからね。
何種類かあるが、お店によって置いてあるものが違うこともあるよ。
成分表示に「メタアルデヒド」と書いてあるものを買えばいい。
これを使い始めたら激減したから。
返信する

コメントを投稿