法人営業に最適な『理詰めの営業』で日刊工業新聞社賞受賞の中小企業診断士 齋藤信幸の営業力強化手法 <情報デザイン>

営業自身のシンになる営業手法を確立し、自信に。営業案件の可視化と営業の行動管理を実現。特にコンプレックスセールスに最適。

人事評価について

2013-01-08 00:01:23 | 企業経営
正月休みの間に読んだ雑誌に日経ビジネス年末合併号「グローバル人材の幻想」があります。



その中で米サクセスファクターズ製人事管理システムを導入したNECが、「その人が離職した場合の損失や影響の大きさ」といった内容が人事評価項目にあることに驚いています。また、「長期雇用を前提」とする日本企業にはこのような発想はないとしています。

先日、ご紹介したMiller Heiman社の年次リサーチの営業の組織、人材確保、人材育成に関する質問に、「パフォーマンスの低いセールスパーソンをプロアクティブに辞めさせていますか」というのがあります。日本のリサーチではここまでストレートな質問はないでしょう。ただ、これは米国企業の現実の姿です。常に自分のスタッフのパーフォーマンスをウオッチし、伸びるスタッフは育成し、伸びシロがなければ辞めてもらい、代わりの営業を雇う、そうしなければ自分の目標が達成できない、と米国企業のマネージャなら考えます。

さて、貴社の営業の業績評価基準はどうなっていますか。結構、あいまいなのではないでしょうか。

最近、業績不振による日本企業のリストラが増えています。さて、どのようにして社員を選別しているのでしょうか。米国の企業では、「成績不振者リスト」とともに「辞められると困る社員のリスト」も作っています。評価をするということは、こういうリストを作れるということです。希望退職を募って優秀な人ほど出て行ってしまうなどという愚かなことを行わないようにすべきです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年度末、案件を早くクローズ... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

企業経営」カテゴリの最新記事