遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

伊豆ちょこっとドライブ

2013-02-24 21:51:55 | アウトドア
2月としては破格の寒波が東北・北海道に来ているようです。富士吉田の宿を出るともう朝から北風強風。こらもうあかんという感じでしたが、とりあえずスカイ朝霧のショップへ向いました。日曜日とあって、フライヤーさんはそこそこ集まっていましたが、もう完全に厭戦ムード。川地さんを囲んでの座学や、若手のイントラさんによる毛無ハイキングとか、だべって時間つぶしとか。こういうときのぼっちの人見知りビジターは辛い。(笑)
9時半には断念して、遊びに行っていいかと三島の国立遺伝学研究所で働くせーのさんに電話しました。夏に朝霧エリアへ一人で来たときも同じことがありました。ホント、申し訳ないことです。僕が朝霧にくれば、天候がおかしくなるのですよ。毎度毎度・・・。www

せーのさんの案内で、海の幸を食べに沼津港へ(上の写真)。晴天の週末とあって、たくさんの観光客が来ていました。昼食はここで桜えびかき揚げと穴子の天ぷらの丼をいただきました。エビのかき揚げと言えば、北陸では白エビですが、桜えびもいいですね。香ばしさはこちらが上でしょう。エビらしい香りがします。白エビはものすごく上品。旨味で食べさせてくれます。醤油好きの関東の人には無理かなぁ。w
金目鯛とつぼ鯛の干物を高知の父母に送りました。同じ太平洋側なので難しかったでござるよ。美味しくいただいてくだされ。

それから伊豆大瀬崎方向へドライブ。強風吹き荒れるコンディションとあって、富士山がくっきり見えて絶景でした。ただ、田舎と違って関東東海の車の多さは異常ですね。うんざりします。

富士吉田には6時すぎに戻ってきました。富士吉田の界隈は日曜の夜とあって開いてる店が少なかったのか、元々そんなもんなのか分かりませんが、店少なかったですねぇ。だからといって魚民に入ろうという気には全くなりませんでした。新しい店を開拓して飲んできましたよ。女将さんがいい味出してました。旅っていいな。

今回のようにこうやってゆっくり来て、飛べなかったらそれでいいからブラブラし、旅の中にパラグライディングがあるっていう旅って楽しいです。もちろん人それぞれだし、神風フライトツアーもありだとは思いますが。

明日はいい風が吹くかな?♪ (休暇は火曜日まで取ってあります)

本日のお酒:熱燗四合
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする