goo blog サービス終了のお知らせ 

衣・考

松本衣デザイン専門学校校長・太田が、衣服とその周辺、デザイン他について感ずること考えることを書きます。

悩める若者へ

2007-10-09 09:54:42 | 衣・考
「悩み」は年齢と共に減る、
というのが持論?です。

なぜなら、「知恵」がつくと、悩みは減るのです。

その知恵の一つを公開します。

「楽しみ上手」も持論なのですが、それも「日常生活を楽しむ」
これが幸せの方法ではないでしょうか?

最近の喜びのひとつ、収穫の秋には、これ、です。

①窓辺に、アケビ、紅葉したナツハゼ、なし、雑草(名がわからないと雑草です)を飾る・・・・・・・・・・・
毎日眺めてあきません。我ながらうまいなーと思いつつ

②頂いたイチジクを煮る。生も大好きですが、果物がだぶつき状態だったので、赤ワイン煮に。砂糖が色を引き出します。
煮ているときの色、美しい!

③昨年初めての試みがうまくいったので、「新ショウガ」の甘酢づけを今年も。
即席漬け用に、スライスすると、その断面の色に惚れ惚れです。
美しい布や服は見慣れているけれど、この「野菜、果物の色」というのは、特別です。
大自然のエッセンスを秘めて生まれている、と言う感じです。

料理、特に、野菜、果物の煮える色というものに惚れ惚れするので、つい作ってしまう、とも思います。
もちろん、「食べたくて」はありますが。

で、こういう喜びを味わえるって幸せだなー、とおもう訳です。

まじめに、「天国はもっと美しいのだろうか」と考えてしまいます。
今、が一番なのではないかと。

さらに、発見、煮える色をみていると、「味」がわかるのです。
その野菜の最も美味しいときの色が。


やってみてください。
人生、金でも仕事でもないよ、と言う気分を味わってみてください。

松本衣デザイン専門学校パソコン用HP
松本衣デザイン専門学校携帯用HP
クラブショップ ニュース

鳩のクーちゃん、飛び立ちます!

2007-10-06 10:31:36 | 衣・考
当校ビルにて捕獲せざるを得なかった鳩のクーちゃんの話。
ご無沙汰してしまいました。

順調に育っています。

朝、エサをやりに近づくと、ピーピーピーピー大はしゃぎします。
よく食べます。

最近羽をバタバタするようになりました。

今朝のこと、なんと、止まり木に止まっています!(高さ1mほど)
初めて飛べたのです!

獣医さんは「4週間ぐらい」と言っていたので、10月12日でちょうど4週間。
たぶん、予想通りでしょう。

明日は「飛ぶ」練習を見守ろうとおもっています。

鳩も「鳩」でなく「クーちゃん」となると可愛いものです。
飛べるようになって嬉しくもあり、寂しくもあり・・・・・
親心?                         

松本衣デザイン専門学校パソコン用HP
松本衣デザイン専門学校携帯用HP
クラブショップ ニュース

就活からもれる言葉

2007-10-05 10:51:22 | 衣・考
学生の就職活動

疲れてきているのでしょうか、さまざまなセリフが聞こえてきます。
大人はずるい、・・・・
会社にだまされる・・・・
洗脳される・・・・・

一歩踏み出してよいのかという不安な気持ちと、このままでいたい、と言う甘えと、とにかく初めてのことなわけで。

理想を思い描くことは、若者の大切な仕事であると充分理解しますが、理想だけでは生きてはいけません。

子供のころ、両親に向かって「どうして戦争に反対しなかったのか、信用できない」と反抗したことを思い出します。

自分がまだ「社会の一員」になっていない状態のときであるからこそ「不満」も「反抗」もできるのでしょうが、それはやはり「無責任」な態度であるとしかいえないものでしょう。

ほとんどの大人は、毎日こつこつと努力し、質素に、誠実に生きていると思います。
折り合いをつけながら。
少しはごまかしながら、好きでなくても、生活のために働いて、あなたがたを育ててきました。

「就職」とは、会社で働くこと、とは限りません。
自給自足、家業を継ぐ、自営、弟子入り、出家、結婚、農業・・・・・・
2年生の授業で答えてもらったらいろいろでてきました。

ちゃんと考えてさえいれば、いいと思います。

で、給料がいただけるのは、「働いた」結果なのです。

フェアトレード・エコ・生活

2007-10-03 09:17:05 | 衣・考
学生ショップで、フェアトレード商品の販売を開始した。
運営を担当するFビジネス科2年生は、趣旨を理解し、仕入れ販売に励んでいる、ハズ・・・・・?

そのショップで、
先週末、急に温度が下がった日のこと、(と言っても、20度前後)なんと暖房が入っている、しかもドアは開け放しのまま。

注意すると、「だって寒い!」
数日前まで冷房を入れていて、おかしいです。
しかも、「服」を勉強している学生です。
服には、寒さから身を守るという重要な機能があるのです。

しかも、この時期、「寒い!」と半年振りに思うことで、新しい服が欲しくもなるのです。
この時期に「早い暖房」は、「売りのがし」の原因にすらなってしまいます。

さらには、現在またこれからも、社会問題の第1位が「環境」であるわけです。
今を生きるわれわれがエネルギー消費を抑えていかなくては、未来はありません。

「一個人」の影響など、と思うかもしれません。
大企業や社会の姿は、一個人のおもいの集合です。
ひとりの「おもい」が大切です。

フェアトレードには、「エコ」の考えが含まれます。
農薬、洗剤、染料、添加物の大量使用によって、生産地の水、土地、人を含む動物の身体が汚染され続けてきた歴史があります。
そこを、なんとか改善しようという取り組みを含んだ活動なのです。

問題は、私たちの生活のしかたとつながっているのです。

足元から、とらえていきましょう。          
松本衣デザイン専門学校パソコン用HP
松本衣デザイン専門学校携帯用HP
クラブショップ ニュース

専門課程―夜間部 開校します―春4月より

2007-10-02 10:02:47 | 衣・考
2008年4月、夜間部開校します。

ファッション ビジネス科(3年制)
        昼の2年制の分を、3年間で学びます。
      6:00―8:30(予定)
学費も、昼と同じ。(2年分と)

昼間アルバイトをしながら、あるいは大学生のダブルスクール、

卒業生で、「今度はF.ビジネス科へ」という方も!

松本衣デザインは、止まってはいません。

常に、我々が「おもしろい!」と思うことをやっているつもりです。

--------------------------------------------------------------------------

今週から、土曜日、連続4回の
          「ファッション ビジネス 講座」開始 します。
1:30-3:30

受講料 無料です。1回のみの受講可です。

             要・申し込み(℡、ファクス、メール)
                 
松本衣デザイン専門学校パソコン用HP
松本衣デザイン専門学校携帯用HP
クラブショップ ニュース

勉強とは?--学生の質問

2007-10-01 11:17:36 | 衣・考
授業中に学生から
「勉強って何ですか?」と言う問い。

あまりに唐突で本質的で、即答につまってしまった。

すぐに言えることは「私は、学ぶ、勉強することを続けていると、自分に生きていく力がついて、そのお陰で、豊かに、楽しい人生がおくれるようになる、と考えています」

最近の実感としては、「須賀敦子」さんに惚れ込んで、書いたものをすべて読むつもりで読んだ頃、10年ほど前のこと。

彼女の人生や旅が豊かなのは、知識や経験の豊富さに支えられていると感じた。
とても勉強したくなって、通信制大学へ入学して、4年間勉強しました。

というわけで、私にとっての勉強というのは、読んだり書いたり、考えたり、人と話したり・・・・
で、それを、他の分野のことと比べてみたり、つなげてみたり、「普遍性」あるものとしてまとめてみたり・・・・・・

ひとつひとつが「やればいい」のではなく、重なっていく、とか、続いていく、ということが重要であると思う。

20代の頃に読んだ本の中で、「ナチの収容所の中においても、人間は幸福感を持ち続けることはできる」とあったことを、時々思い出します。

「自分の意見をもつ」こと、また、それを伝えること、ができるようになってください。
高校までの教育の中で、不足しているように見えます。
松本衣デザイン専門学校パソコン用HP
松本衣デザイン専門学校携帯用HP
クラブショップ ニュース