今日の作業は、、、
ベルト、、、駆動系のオーバーホール。。。
部品が届いたので、、、
作業開始です。。。
ベルトが切れる、減る、痛む、、、から、、、ベルトだけ交換すればOK! って、、、多くのお客様はお思いですが、、、
もちろんベルトにはひび割れが入っていて、、、もう、、、すぐにでも、、、はく離しそうで、、、切れる寸前でしたが、、、
それだけではオーバーホールとは言えません。。。
ベルトがかかっている前のプーリーも、、、
こんなに摩耗したり、、、しています。。。
前後プーリーの中には、、、オートマチックトランスミッションと同じ役目をする機構が組み込まれていて、、、
ウエイトローラーが遠心力で外側に移動する事で、、、前後のプーリー比が変わり変速します。。。
後ろのプーリー内にも、、、トルクカムという大事な溝やセンタースプリングが組み込まれています。。。
これら前後の仕組みがバランスよく機能する事で、、、発進から加速、定速、減速、再加速、、、と、、、ストレス無く、、、スムーズに走る事ができます。。。
ここまでは、、、毎回同じ様な説明ですが、、、
今日の作業は、、、
後ろのプーリー ドリブンフィクスドフェイス の、、、
ボスの中に圧注されている、、、ベアリングがゴロゴロとした異常な音、、、異音がしていましたので、、、交換いたします。。。
中心に見える赤いシールのボールベアリングです。。。
異音が発生していなくても、、、分解した時に回転に引っ掛かりがある時には、、、交換をしなくてはなららいのですが。。。
外すには、、、
裏側のニードルベアリングを抜いてからになります。。。
もちろんニードルベアリングも交換になります。。。
固く圧入されていますので、、、プーラーで、、、
この奥に見えるベアリングが患部になります。。。
サークリップでベアリングが外れないように位置決めされています。。。
奥~の方なので、、、サークリップの脱着がやり難いんです。。。
やっとベアリングが外れました。。。
外側は赤いシールがされていますが、、、内側はノンシールのベアリングで、、、
走行していると、、、遠心力でグリスが出てしまうんですかね??? なんだかグリスが無くなっていて、、、乾燥してるっぽいです。。。
ということで、、、
グリスをたっぷりとベアリングにも塗り込んで、、、
奥のボールベアリングとサークリップ、ニードルベアリング、、、を圧入して、、、
セカンダリーシーブの完成です。。。
ケッコウな頻度でここのベアリングの交換はやりますので、、、オーバーホール時には必ず交換でもよい部分かもしれませんね。。。
悪くなっている、、、この先早めに悪くなりそう、、、次回のオーバーホール前に壊れそう、、、
という部分の見直しをするのが、、、オーバーホール、、、と、、、考えます。。。
お客様の中には、、、ベルトと、ウエイトローラも減るよね、、、それだけの交換でお願い、、、
と、、、オーダーされる方もいますが、、、
ベルトとウエイトローラーだけで走っている訳ではありません、、、駆動系は。。。
なのでいろいろと説明をして納得いただくのですが、、、
中には理解されないお客様も、、、。。。
ベルトだけ交換お願いネ、、、ハイハイありがとうございます。。。こんな対応もお客様には100点の対応かもしれませんが、、、
単なるベルトだけの交換作業だけなら、、、作業効率や利益率は良いのでしょうけど、、、
それが出来ないのは、、、何故なんだろう。。。
悪い部分があるのに、、、蓋して、、、見なかった事にはしたくありませんから、、、だから出来ないんだろうか。。。
3/31までに、、、CBR250RR、フォルツァ、CB250Rを買うと、、、
21600円分のクーポンプレゼントキャンペーン、、、やってます。。。
買うのなら、、、今でしょ。。。
↓ ホンダ、21600円分のクーポンプレゼントキャンペーンのページです。。。
https://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/couponk2/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます