goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

ミニバイク耐久レース FSWミニろく 第一戦。。。

2021年03月26日 | レクレーション

 

 

2021.3.21

 

 

ミニバイク耐久レース 「FSWミニろく」

 

 

2021シリーズ 第一戦 が開幕されました。。。

 

 

 

 

第一戦はショートサーキット戦、、、当店お客様チームはスーパーグローバルクラスに昨年と同じマシン YZF-R15 で出場致しました。。。

 

 

当日は予報通りの 雨、雨、雨、、、

 

 

ヘビーレインコンディションのスタートで、、、

 

 

 

 

スタート方式はルマン式、、、中央のブラックのマシンが159号 イチコク号 。。。

 

 

 

 

スタートして1コーナー侵入のポジションは5番手くらいでしたが、、、オープニングラップを終えストレートに戻って来た時には2位まで順位を上げていました。。。

 

 

レースコンディションは水たまりなんて甘い! 状態を通り越した! 川、プール、用水路などという表現のコンディションでしたが、、、

 

 

ミスなく淡々とレースを159号は進めて、、、

 

 

 

 

順位は、、、2位キープ! 

 

 

エースライダーのSEKIさんが搭乗時は一瞬?1位に上がった時もあったそうです。。。(ライダーチェンジなどで順位が変動する時も、、、)

 

 

レース後半には雨はさらに強くなった様で、、、

 

 

路面状況悪化で赤旗中断!!!

 

 

そしてそのままレースはチェッカー、終了になりました。。。

 

 

 

 

中断、終了という終わり方に悔いは残りますが、、、

 

 

総合順位 2位! クラス2位! という好成績で第一戦を終える事が出来ました。。。

 

 

↓ エースライダーのSEKIさんがfacebookにレース報告をしていましたので、、、こちらにコピーさせていただきました。。。

 

一国レーシング。御報告。
出走21台(エントリー24台)・クラス6台(同8台)。
総合2位・クラス2位でした。
ッ、・・って事は上は同クラスのチーム・・。負けた悔しさが大きく残りました。
チーム的、NOトラブルのレースでした。
御声援、ありがとうございました。
結果は公式リザルトでご確認ください。
9:30スタート、最初からヘビーウェットコンディション。
時間と共に刻々と雨量風量が増していきました。     
各メンバーは攻める事を忘れず黙々とパートをこなしました。
13:20頃 豪雨強風・赤旗レースストップ・・。
我チームはいつレース再開しても良いように集中していました。待機・1.0h経過。帰り支度を始めるチームがチラホラ。
気象状況は悪くなる一方。
待機1.5h・40分を残して「レース終了」のアナウンス。
我チームの今年の初戦が終了。
ふいィ~~。
自動車洗車機の中に居るようでした。
いつもは40台のキャパに届く「満タン」のエントリーで賑わう本戦・・。そうとしたら洗濯機の中に居るような状況だったでしょう。
次は8月22日の「筑波戦」デス♪準備万端臨みます♪

 

 

総合2位は今まで最高成績!

 

 

老メカは、、、ほんのちょっとのお手伝いしかしていませんですが、、、

 

 

さらに上を目指してこれからも 練習! レース! を頑張ってもらえれば と思います。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021シリーズは面白い! 筑波サーキット戦が組み込まれています。。。

 

 

どんな戦いになるのか? 筑波。。。

 

 

SEKIさん、まずは練習からですね。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 ミニろくレーシングコース戦の速報。。。

2020年09月21日 | レクレーション

 

 

 

 

 

ミニろく、、、

 

 

6時間のスタートは、、、

 

 

 

 

コースのスタンド側にライダーが並び、、、

 

 

 

 

合図と同時にピット側のマシンに駆け寄り、、、

 

 

 

 

一斉にマシンが走り出す、、、

 

 

 

 

ルマン式で始まります。。。

 

 

 

 

 

 

レースはピットのモニターで随時表示され、、、

 

 

 

 

 

序盤から良い位置をキープしていて、、、

 

 

 

レース中最高位は、、、

 

 

 

 

総合8位、クラス3位まで追い上げましたが、、、

 

 

6時間が終わった時の順位は、、、

 

 

 

 

総合12位、クラス6位でチェッカーになりました。。。

 

 

ノートラブルで成績も良い!レースでした。。。

 

 

 

 

 

まだ直接のお話を聞いていませんが、、、Facebookからのレース速報でした。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

お疲れ様でした。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 ミニろくレーシングコース戦です。。。

2020年09月19日 | レクレーション

 

 

9/20~9/21はミニろくですね~。。。

 

 

 

 

一国Racingは今年もSuper GlobalクラスにYZF-R15で参戦しています。。。

 

 

エントリー表を見ると、、、84台の出走で、、、

 

 

同一クラスは34台のエントリーです。。。

 

 

例年は120台くらいのエントリーですので、、、コロナの影響でエントリーを控えたチームもいるようですね。。。

 

 

 

 

一国Racing、、、9/20の前日公式練習はお天気雨模様なので、、、今日はスペアホイールにレインタイヤを組み込んで行きました。。。

 

 

9/21はお天気はドライの予想なので、、、良いレースが出来そうですね。。。

 

 

という事で、、、一国Racingのメカに当店新人修行中の イチコクテツ君 をピットに送り込みますので、、、タイヤ交換や給油など、レースのお手伝いをして、、、そしてレースの楽しさも学んできてもらいます。。。

 

 

 

 

当店の期待の新人メカ イチコクテツ君 は左の青年になります。。。

 

 

中央は当店店主の 梅島 になります。。。イチコクテツ君は梅島の孫で今月9月に当店デビューいたしましたのでよろしくお願いいたします。。。

 

 

最後になりますが右のダンディーさんが一国Racingの監督 mazyoraさん になります。。。

 

 

一国Racingのライダー、、、このレーシングコース戦の為にスポーツ走行のライセンスを取り練習・セッティングを重ねいます。。。

 

 

あとは結果を出したいんですが、、、どうなる?でしょうか。。。

 

 

http://www.japan-racing.jp/fsw/20/mini6.html

↑ ミニろくhpです。。。

 

 

決勝は9/21、、、6時間走ると結果が出ます。。。

 

 

老メカ、楽しみに結果をお待ちしています。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋掘りをしました。。。3

2019年11月10日 | レクレーション

 

 

収穫祭の第一部は、、、

 

 

 

 

みんな元気に掘ってくれましたから、、、無事、、、大量の芋の山を作ることが出来ました。。。

 

 

 

 

 

 

ここからは第二部の始まりです。。。

 

 

さあ、、、焼き芋作りますか。。。

 

 

 

 

カマドで。。。

 

 

 

 

 

でもこんなにいっぱいの焼き芋を作っても、、、食べきれませんので、、、

 

 

焼き芋はほんのちょっとだけ作り、、、

 

 

山盛りのお芋さんたちは、、、みんなで分けてお土産にいたしました。。。

 

 

 

 

 

焼き芋も美味しいですけど、、、

 

 

朝一に、、、炎を自在に操る職人さんが仕込んでいた、、、

 

 

  

(炎の職人さん、彼も一国こども会の卒業生です。。。

バイクも立派に、一人前に、乗れるように成長し、、、バイク旅、一人旅にも出かけるたくましい青年に育ちましたね。。。)

 

 

このお肉の塊が気になります。。。

 

 

さて薪の炎で、、、どんな料理が出来上がるのか???

 

 

 

 

 

おおおっっっとおおお、、、

 

 

カマドの天井の板をおもむろに剥がして、、、

 

 

 

 

長い串に刺さっている塊肉を、、、炎で直にあぶり出したあああ!!!

 

 

 

 

そしてほど良く表面が焼けてきたところで、、、

 

 

 

 

よく切れるナイフで、、、削ぎ切り!!!

 

 

そのままお皿に、、、ジャストミーーーーーーートォーーーー

 

 

 

 

 

 

 

シュラスコというんですか???

 

 

ハイカラなお料理、、、

 

 

 

 

このお肉は美味しかったですねええ。。。

 

 

薪の直火じゃないと味わえないのかも。。。

 

 

 

 

 

 

 

そして、、、一国こども育成会会長までもが、、、

 

 

いつの間にか仕込んであった、、、

 

 

 

 

パイナップルを串刺しにし!!!

 

 

炎で炙ったと思ったら、、、

 

 

塊肉のごとく、、、

 

 

 

 

削ぎ切りにして、、、ふるまい始めました。。。

 

 

パイナップルも美味でしたよ。。。

 

 

 

 

 

近くのホームセンター、ジョイ〇ル本田で買ってきた、、、耐熱レンガ、ブロックで積み木の様に簡単に作ったカマドですが、、、

 

 

 

 

↑ 丸鳥、チキンを蒸し焼きにしたり、、、

 

↓ ピザもこんがり美味しく焼けました。。。

 

 

 

 

 

 

 

焼き芋ももちろん、、、

 

 

 

 

焼き芋職人さんが愛を込めて、、、焼いてくれました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

このカマド以外も、、、

 

 

 

 

炭焼きでお肉やトウモロコシ、、、

 

 

 

 

焼きマシュマロも美味しかったです。。。

 

 

 

 

奥の方では、、、

 

 

 

 

こんなに大きなおでんの鍋、、、業務用ですね。。。

 

 

一国こども会副会長さんが、、、

 

 

 

 

おでん屋さん、、、開店!!!

 

 

いろんなお料理が出来上がると、、、すぐに行列!並んで、、、美味しくいただきましたねえ。。。

 

 

 

 

会場、こんなにいっぱいの方が来て、、、美味しいお料理をいただき、、、

 

 

いつもはバイクばかり乗っているお父さんですが、、、それぞれファミリーの交流も深まり、、、

 

 

楽しい一日になりました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

今回の収穫祭、、、参加したチビたちの集合写真です。。。

 

 

 

 

 

まあまあ! みんな元気元気。。。

 

 

↓ こちらは、、、

 

 

 

 

 

3年?4年?前の収穫祭の写真です。。。

 

 

2枚の写真を比べると、、、

 

 

あらッ、もう! 背が大きくなったり、、、お姉さんになったり、、、みんな成長していますねええ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念撮影ですので、、、

 

 

 

 

お父さん、お母さんはみんなパチパチ、、、いっぱい撮っていました。。。

 

 

 

 

 

 そして、、、全員での集合写真が、、、こちら、、、

 

 

 

 

 

こんなにもいっぱい、、、お芋掘りに来てくれました。。。(ひとり、この写真を撮ってくれた人が映ってませんが、、、)

 

 

 

2019、一国こども会、お芋掘り大作戦、、、オシマイ。。。

 

 

 

 

 

 

オマケ、

 

 

 

 

チビたち、、、遊ぶのも上手でした。。。

 

 

こんなにいっぱいのドングリを拾ったり、、、イキイキ走り回っていましたね。。。

 

 

 

 

 

 

 

今回使用している写真ですが、老メカが撮った写真とFB秘密クラブに掲載された写真を使用しています。

事後承諾ですが、ご了承を。

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋掘りをしました。。。2

2019年11月08日 | レクレーション

 

 

 

耐火レンガで組み上げた、、、

 

 

 

 

今回の目玉商品!!!

 

 

 

 

商品じゃありませんね。。。

 

 

特性カマド!!!の火入れ!!!

 

 

男には揺ら揺らと燃える炎に、、、惹かれてしまう、、、そんな性があります。。。

 

 

ガスの火よりは炭、、、炭よりも薪、、、薪に火をつける、、、男のロマン、、、ですかね。。。

 

 

その薪の炎を自在に操る職人さんも今日は来ていまして、、、

 

 

 

 

さっそく肉の塊に下ごしらえ、、、味付けの儀式をしていました。。。

 

 

 

 

 

と、、、用意もそこそこしていると、、、

 

 

今回の一国こども会参加者さんがみな、、、集まり、、、

 

 

こども会会長の挨拶で、、、

 

 

 

 

収穫祭はスタートいたしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭、、、

 

 

メインイベントのお芋掘りからスタートします。。。

 

 

畑にみんなで入場です。。。

 

 

 

 

前日に雨が降ってしまいましたが、、、

 

 

畑にはそれほど影響はなく、、、

 

 

 

 

青空の元、、、始まりました。。。

 

 

芋を掘る前に、、、

 

 

 

 

 

芋の蔓を切り、、、畑の外に運びます。。。

 

 

 

 

 

 

そしてスタート、、、

 

 

うわッ、、、

 

 

おとうさん、おかあさん、そしてチビたちが一斉に掘り始めました。。。

 

 

 

 

大物もたくさん、、、

 

 

 

 

疲れちゃった???

 

 

 

 

畝に座り込むチビチャンも、、、

 

 

 

 

今日はどれだけ?大きな穴を掘ってもおこられません。。。

 

 

巨大土遊びの場所になっています。。。

 

 

 

 

あら、この前生まれたばかりと思っていた双子ちゃんも、、、

 

 

 

 

お父さんとたくさんお芋を掘っています。。。

 

 

 

 

 

みんな、、、大きくなるのが早い早い。。。

 

 

 

 

 

それだけ歳を取っているって事かなあ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お芋掘り、、、楽しいですねえ。。。

 

 

 

 

 

皆さんの協力でこんなにたくさんのお芋が、、、早く掘ることが出来ました。。。

 

 

 

 

 

お芋を掘った後は、、、

 

 

 

 

 

お待ちかねの、、、

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

お芋掘り、、、宝探しみたいで面白いですねえ。。。

 

 

燃えますね。

  

 

 

 

今回使用している写真ですが、老メカが撮った写真とFB秘密クラブに掲載された写真を使用しています。

事後承諾ですが、ご了承を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋掘りをしました。。。

2019年11月07日 | レクレーション

 

 

 

今年の秋は雨が多くて、、、運動会が延び延びになったりと、、、

 

 

さすがに運動会と重なったり、雨には負けてしまうのが、、、

 

 

お芋掘り、、、です。。。

 

 

 

 

 

そしてやっと決まったお芋掘りの日が、、、

 

 

11/4。。。

 

 

北風が吹いて、、、気温も下がってきましたが、、、やっとお芋掘りができました。。。

 

 

 

 

 

一国こども会主催のお芋掘り。。。

 

 

 

 

 

朝の集合はみんな早かったですねええ。。。

 

 

朝7:00の老メカは起こされ、、、

 

 

もう待ちきれない、、、メンバーが、、、

 

 

 

 

前もって揃えておいた耐火レンガはさっそく積み上げられて、、、

 

 

 

 

前もって仕入れておいた薪に、、、

 

 

 

 

点火。。。

 

 

 

 

火入れの儀式からスタートしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

前もっての用意ですが、、、

 

 

いきなりお芋掘りが出来る訳はなく、、、

 

 

春から仕込みは始まっていまして、、、

 

 

大量の苗の発注、、、

 

 

 

 

そして苗の植え付け、、、

 

 

畑の準備もありますが、、、

 

 

 

 

植え付けには一国こども会の会長やお父さん方、、、一国こども育成会会長などなど、、、の、、、

 

 

 

 

努力、労力で、、、

 

 

 

 

腰も痛くなるんですよ。。。

 

 

 

 

5月に植え付けいたしました。。。

 

 

 

 

皆、、、だれも農家の人なんかいません。。。

 

 

 

 

皆、、、バイク好きの人たちです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

植え付けてもそれだけでは収穫は出来ません。。。

 

 

 

 

6、7、8月は雑草も元気が良いですからねえ。。。

 

 

畝間の草は手作業で取り、、、

 

 

 

 

手入れをしなくては、、、芋の苗が負けてしまいますので。。。

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして、、、サツマイモは、、、順調に育ってくれました!

 

 

 

 

ここまでの仕込みが大変なんです。。。

 

 

そしてそしてそして、、、

 

 

 

 

 

やっとお芋掘りができます!!!

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

一国こども会会長からのたってのお願いで、、、老メカんちの本家の畑の片隅を使い、サツマイモを育て、、、収穫祭をいたしました。。。

 

 

数年前にもやった事はあるのですが、、、また復活です。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンですから。。。

2019年10月31日 | レクレーション

 

 

今年、、、春に種をまき、、、

 

 

畑に植えてみました。。。

 

 

 

 

そしてすくすくと育ち、、、雌花が膨らみ、、、

 

 

 

 

実はだんだんと大きくなって、、、

 

 

 

 

収穫を迎えました。。。

 

 

 

 

もっと大きくなったのかもしれないのですが、、、大きな台風を2個もまともに浴び、、、蔓が被害にあいましたので、、、これ以上は育ちませんでしたね。。。

 

 

 

 

数百KGになる遺伝子のカボチャ。。。

 

 

 

 

↑ こちらはそれでも60CMに!!!

 

↓ こちらも40CM、、、

 

 

 

 

と、、、大きくなってくれました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンですからね。。。

 

 

40CMのカボチャを、、、

 

 

 

 

ナイフやノコギリを使い、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成!!!

 

 

 

さっそく玄関に飾ってみました。。。

 

 

 

 

内部に照明を入れると、、、

 

 

 

 

これを見た姪っ子の子、、、チビたちは大はしゃぎ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでは先週に作り、飾って一週間楽しみましたが、、、

 

 

60CMの大きいカボチャは、、、

 

 

昨日お休みでしたので、、、

 

 

 

 

 

 

 

はい! こちらも作ってしまいました。。。

 

 

 

 

 

 

これ、、、玄関に飾るだけではもったいない? ので、、、

 

 

 

 

家の前の道路から見えるところに置いてみたのですが、、、

 

 

 

 

ご近所さんや車で通行の方も楽しんでくれるかな。。。

 

 

 

 

 

老メカのお休みのお楽しみでした。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニろく、、、

2019年10月08日 | レクレーション

 

 

9/14開催のミニろく第4戦、レーシングコース戦は、、、

 

 

 

 

当店のお客様2チームが出場し、、、

 

 

 

 

それぞれ成績は、、、まあ、、、楽しめて良かったです。。。

 

 

転倒が無かったのも、、、良かったですね。。。

 

 

みんな超高速のバトルを楽しんで来たようです。。。

 

 

ミニろく、、、年間のシリーズ戦ですが、、、年に1回だけ、、、あの富士の直線の長い、そしてミニバイクにはコーナーも超高速コーナーであるレーシングコースを使ったレースは、、、魅力的ですよねえ。。。

 

 

 

 

 

なので、、、年に1回だけ、、、このレースだけ出場するチームもたくさんいまして、、、今回もフルグリッド141台の出場。。。

 

 

楽しいよね、全開で走らせるのって。。。

 

 

その為にはライセンスを取得して練習走行にもみんな励んでいましたし、、、

 

 

また、、、ファイナルのセッティングも悩んでいましたねえ。。。

 

 

マシンはノーマルですので、、、速く走らせるには練習して自分のポテンシャルを上げるのが成績に繋がるのかなあ。。。

 

 

当店お客様は2チーム、、、お友達友好3チーム、、、仲間内のバトル?も何年も激しく?楽しく。。。

 

 

 

 

 

 

 

お友達チームには、、、

 

 

改造OKクラスに出場している方もいて、、、

 

 

 

 

この様な車体にホンダ縦エンジンを載せたマシンや、、、モンキーに拘った方のスペシャルマシンで出場している方も、、、

 

 

この年に1回のフルコースレースの為に1年かけて準備をしています。。。

 

 

 

 

 

 

当店お客様チームですが、、、

 

 

 (名前入りですうう。)

 

 

2018シリーズはなんと1位!!!

 

 

でしたが、、、

 

 

2019シリーズ第4戦を終了した時点のスーパーグローバルクラスランキングは、、、

 

 

3位です。。。

 

 

↓ ミニろく、ポイントランキングのページです。

 http://www.japan-racing.jp/fsw/19/19_m6_5.htm

 

 

今年のトップチームはシリーズ全戦を出場しポイントを上げていますので、、、もう今年はトップは無理なのかなあ。。。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

最終戦のエントリーも始まり、、、チームの勇士は練習にも行っています。。。

 

 

2019、、、ラストレースも良い成績が残せれば、、、良いシーズンで終われるでしょう。。。

 

 

 

 

そんな皆さんのお手伝いをちょっとだけですが、、、している老メカも、、、応援していますよ。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニろく、、、レーシングコース戦の準備です。。。

2019年08月10日 | レクレーション

 

 

夏です。。

 

 

暑い夏には熱い耐久レースです。。。

 

 

鈴鹿の8耐は、、、正式順位が入れ替わり、転倒したけど優勝だったカワサキチームが表彰台の真ん中で本来はシャンパンファイトをしたかったのでしょうけど、、、という結末でしたね。。。

 

 

で、、、熱い夏の耐久レースは、、、富士スピードウェイでも開催されます。。。

 

 

当店のお客様仲良しチームは、、、

 

 

毎年富士の6時間耐久レースに出場していまして、、、

 

 

本コース戦は9/16開催で、、、

 

 

 

 

その為の公式練習日が8/16にあります。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さなバイクのレースですけど、、、

 

 

それなりの整備は欠かせません。。。

 

 

 

 

ライダー兼メカニックであるメンバーが、、、

 

 

 

 

タイヤやチェーン、スプロケットの交換にやって来ました。。。

 

 

レース、、、走るだけがレースではなく、、、この様な入念な点検と整備から勝負は始まっているんですね。。。

 

 

 

 

 

9/16は富士のレーシングコースです、、、年に1回の超高速バトルの6時間。。。

 

 

今年は参加台数がたいへん多いと聞きます。。。

 

 

どんなレースになるのか楽しみです。。。

 

 

 

 

お客様チームのミニろく参戦、、、もう10年も続いています。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

昨年までは、、、旧タイプのYZF-R15を使っていましたが、、、今シーズンからマシンチェンジして新型YZF-R15で出場しています。。。

 

 

新型は馬力がアップされていて、、、少し前の練習走行ではメーター読み150km/hオーバーが、、、

 

 

レーシングコースですからスピード勝負。。。

 

 

今年は楽しみです。。。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.japan-racing.jp/fsw/19/mini6.html

 

 

↑ 富士、ミニろくのページです。。。興味のある方はどうぞ。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のお楽しみの為に。。。

2019年05月12日 | レクレーション

 

 

ゴールデンウィーク、、、

 

 

今年の連休は、、、11連休!!! って方も、、、たくさんいらっしゃったようですが、、、

 

 

当店は水曜日の定休日にプラス3日間を連結して、、、4日間をGWのお休みとして休ませていただきました。。。

 

 

 

 

 

 

GWの老メカは、、、というと、、、

 

 

まったくバイクとは関係が無い事を、、、いろいろと家でやっていたのですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

その中の1日の出来事が、、、

 

 

 

 

春ですねええ。。。

 

 

 

 

いろんな花が咲き始めましたねえええ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、、、前もって注文していた、、、

 

 

 

 

サツマイモの苗と、、、

 

 

 

 

里芋の種芋を、、、

 

 

 

 

 

老メカんちの本家の、、、空いている畑に、、、

 

 

 

 

ちょっと植えてみたりしました。。。

 

 

 

 

 

 

畑作りって、、、

 

 

今は本職の農家さんは機械で作ってしまいますが、、、

 

 

老メカたちは、、、

 

 

たち、、、とは、、、

 

 

老メカと愉快なバイク仲間(当店のお客様)有志たちです。。。

 

 

は、、、

 

 

機械なんて、、、

 

 

無いので、、、

 

 

 

 

 

昔なら、、、クワでしょうが、、、

 

 

 

 

 

手に持っているのは、、、

 

 

 

 

老メカたちはクワなんて使いこなせませんので、、、

 

 

グラウンドの整備に使う 整地板、、、通称 トンボ といわれている器具で、、、

 

 

 

 

トンボで土をかき集めて、、、畝立てをいたします。。。

 

 

トンボ、、、素人の自分達にはたいへん早く作業が出来て、、、使いやすいんです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、、、こんな感じで、、、にわか農家の植え付けは、、、終わりました。。。

 

 

 

 

 

↑ この作業風景を見ていた老メカは、、、

 

 

 

 

 

 落穂拾い ジャン=フランソワ・ミレー

 

 

この様な絵画を思い浮かべてしまいました。。。

 

 

 

 

 

今年も秋が待ちどうしく思える、、、GWの1日でした。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

もうすごし畑が余ってしまいましたので、、、

 

 

 

 

 

巨大カボチャの種を、、、注文してしまいました。。。

 

 

 

 

 

 

おまけ。。。

 

 

↓ かっこいいヤツがいましたので、、、パチリ。。。

 

 

 

 

ステルス戦闘機みたいです。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/17、、、ミニろく第1戦です。。。

2019年03月16日 | レクレーション

 

 

今日のお仕事、、、

 

 

明日はミニろくの第1戦ですので、、、

 

 

 

 

お客様チームのタイヤ交換のお手伝いでした。。。

 

 

 

 

 

お手伝いといっても、、、タイヤの入れ替えの作業になります。。。

 

 

今回の本番用タイヤは、、、

 

 

 

 

サーキット走行が前提で開発されたタイヤを使います。。。(誓約書にサインが必要)

 

 

このタイヤ、、、本気ジャン。。。ってタイヤですね。。。

 

 

 

 

フロントはリムサイズが合わないので、、、BT39SSを選んでいただきました。。。

 

 

 

 

 

選んでいただきました、、、と書いたのは、、、

 

 

タイヤのプロ、、、

 

 

ブリヂストンの〇ルカワさんに、、、いつもいつもアドバイスをいただき、何かとお世話になっていまして、、、

 

 

今回も〇ルカワさんだったらどんなチョイス? と、、、質問し、、、その通りにさせていただいた次第です。。。

 

 

空気圧のセッティングや、、、タイヤの組み方、、、など、、、いつもいつもありがとうございます。。。

 

 

 

 

 

 

 

という事で、、、明日はレース本番です。。。

 

 

 

 

メンバー達も最終の仕上げに取り掛かっています。。。

 

 

今年のやる気は、、、本気が見えます。。。

 

 

 

 

 

 

 

2019年、、、シーズン開幕です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のフロントタイヤの組み方ですが、、、

 

 

 

 

↑を見てください、回転方向を逆に組んでいます。〇ルカワさんのアドバイスで。。。

 

 

この向きの方がレース後半でのタイヤの偏摩耗が防げるんだそうです。。。

 

 

さすが! プロのアドバイス。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

レース前日だというのに、、、今日は午前のサーキットスポーツ走行枠を走りに、、、メンバーは行ってきました。。。

 

 

最終セッティングの為に。。。

 

 

結果は上々で、、、明日は期待が持てる、、、と、、、申しておりました。。。

 

 

さて、、、どうでしょうかね。。。

 

 

 

 

 

 

↓ ミニろくのページです。。。

 

 

http://www.japan-racing.jp/fsw/19/mini6.html

 

 

 

ミニろく、興味がある方は、、、現地で 159号車のYZF-R15の応援お願いします。。。

 

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインタイヤ。。。

2019年03月03日 | レクレーション

 

 

 

3/2、夕方。。。

 

 

新品のホイールに、、、

 

 

 

 

BSのレインタイヤ組み込み作業を。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3/3、、、

 

 

今日はひな祭りですが、、、

 

 

バイク好きの一国Racingメンバーは、、、

 

 

富士スピードウェイのショートサーキットで、、、

 

 

ミニろくの公式練習&ライセンスフリー走行に出向いています。。。

 

 

 

 

 

今日は朝から冷たい雨が降っていますが、、、

 

 

 

 

マシンはまだ今年1回しか走っていません。。。今日で2回目です。。。

 

 

第1戦は3/17、、、時間がありません。。。

 

 

 

 

 

 

 

レーシングパーツの発売も乏しいこのマシン、、、

 

 

レギュレーションで必要な、、、メンバーの手作りアンダーカウルトレイ、まだ未塗装ですが、、、ファイナルのセッティングなど、、、走らないと解らない部分もたくさんあり、、、

 

 

冷たい雨の中、、、今日はレインタイヤでフルに走行する予定?です。。。

 

 

 

 

まだ、、、今の時間は走り始めたばかりと思いますが、、、フェイスブックに状況がアップされていませんので、、、老メカにはどんな仕上がりなのかは、、、伝わってきませんが、、、

 

 

みんながんばっている、、、そんなバイク好きメンバーです。。。

 

 

 

 

 

↓ ミニろくのページです。。。

http://www.japan-racing.jp/fsw/19/mini6.html

 

 

 

 

 

昨日の夕方にパーツが揃い、レインタイヤを組み込みができました。。。

 

 

早速レインタイヤの出番なんて、、、ついてない、、、

 

 

いや、、、レースは6時間の耐久ですので、、、雨もありますので、、、貴重なデータになりますね。。。

 

 

 

 

 

老メカのお手伝いでした。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年シリーズももうすぐ始まりです。

2019年02月11日 | レクレーション

 

 

 

当店のお客様チームですが、、、

 

 

 

↓ ミニろくのhpです。。。

http://www.japan-racing.jp/fsw/19/mini6.html

 

 

富士スピードウェイで開催されている、、、ミニバイク6時間耐久レースに毎年参加しています。。。

 

 

年間5戦のシリーズ戦で、、、

 

 

各レースでもちろん優勝を目指すのと、、、

 

 

レースごとにポイントが貰えて、、、

 

 

年間のシリーズチャンピオンも夢見て、、、参加しています。。。

 

 

 

 

 

その夢なのですが、、、

 

 

 

 

 

毎年、、、優勝とシリーズチャンピオンを目指してレースに参加している 一国Racing の皆様なのですが、、、

 

 

ついに、、、

 

 

2018年シリーズは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Super Global クラスシリーズチャンピオン に輝きました。。。

 

 

 

 

優勝こそしていませんが、、、ポイントで勝ち取ったシリーズチャンピオンです。。。

 

 

やっぱりテッペンはいいですねええ。。。

 

 

 

 

 

 

 

そして、、、2019年シリーズも、、、

 

 

第1戦がもうすぐ、、、迫っています。。。

 

 

3/17、、、ショートコース戦もちろんエントリーをしていまして、、、

 

 

 

 

このエントリー表の下から5番目に、、、

 

 

このエントリー表の下の部分を大きくしたのが ↓ で、、、

 

 

 

 

159号車YZF-R15が一国Racingなのですが、、、

 

 

 

 

 

おっと、、、775号車、一番下にもイチコクの文字が、、、

 

 

イチコク星ボーイ、、、新たなチームが誕生。。。

 

 

2019年は、、、2チーム体制になったようです。。。

 

 

 

 

 

皆様、、、楽しんでいます。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

皆様それぞれがメカになり、、、マシンをセットアップしたり、、、

 

 

レース活動をしていまして、、、

 

 

老メカはそんなにお手伝いをしていませんが、、、

 

 

嬉しいですねえ。。。

 

 

シリーズチャンピオン、、、おめでとうございます。。。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V4のキャブレターの組立て。。。  老メカの休日、、、美術館に行く。。。

2018年05月18日 | レクレーション

 

 

 

 

 

中古車の整備、、、

 

 

 

 

 

老メカのとなりで作業するメカイトウ、、、

 

 

キャブレタークリーナーで漬け置き、、、そして洗浄が終わりました。。。

 

 

さあ今日は、、、組立てをする様です。。。

 

 

 

 

じっくり、、、気を落ち着けて、、、

 

 

こういうお仕事は、、、朝一番から始めるのがいいですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

4連をすべて分解し、、、細かな部分までも分解したキャブレター、、、

 

 

 

 

元通りに組み立てるのですが、、、

 

 

必要なパッキン類は新品にし、、、組み立てますが、、、

 

 

 

 

直4のキャブより、、、リンクなども複雑だったりいたします。。。

 

 

 

 

細かなビスも新品にしました。。。

 

 

やり難そうで、、、時間もかかる作業です、、、

 

 

元通りに組み立てる、、記憶力も大切なメカニックの性能で、、、

 

 

 

 

お見事、、、出来ました。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

当店、、、15日、16日は月一の連休でしたので、、、

 

 

老メカは、、、らしくない所に行って来ました。。。

 

 

千葉、佐倉にある 川村記念美術館 に。。。

 

↓ 川村記念美術館様のhpです。

http://kawamura-museum.dic.co.jp/

 

 

老メカの家から近いのもあるのですが、、、

 

 

老メカの通勤時に、、、度々見かける、、、

 

 

 

 

このラッピングされたリムジンバスが、、、

 

 

ふーーーん、、、レンブラントの『広つば帽を被った男』っていうんだ、、、と、バスを見るたびにアタマの片隅に摺りこまれてしまって、、、

 

 

ついに、、、

 

 

彼に会いに、、、

 

 

見に行く事にいたしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

美術館はこの様なきれいな所に建っていて、、、散策路などもありました。。。

 

 

 

 

 

館内はもちろん撮影は禁止でしたので、、、

 

 

 

 

⇪ この写真は川村記念美術館様のhpからいただきましたが、、、

 

 

肉眼で見た本物は、、、非常にきれいで美しかったです。。。

 

 

この絵が400年近く経っている、、、だなんて、、、です。。。

 

 

その他にも、、、有名な作者、、、誰でも知っている? ピカソやルノアール、、、などなども見られて、、、楽しいひと時でした。。。

 

 

と、、、サイクルワークス店店長ウメシマに言ったところ、、、

 

 

『珍しいね。美術館なんて。一度の人生、いろいろと目を向けないと。なんだね。』 と、、、言われました。。。
 
 
 
 
 
 

 

 

そうですね、、、超珍しい行動だったかもしれません。。。老メカには。。。

 

 

 

 

 

この日は食事に行く、、、のもひとつの目的でした。。。

 

 

レストランも併設されていまして、、、

 

 

 

 

前菜、、、

 

 

スープ、、、

 

パスタ、、、

 

 

メイン、、、

 

(このスペアリブのローストも美味しかったのですが、野菜がまた、、、美味しくって)

 

デザート、、、

 

 

パンに飲み物、、、

 

 

真ん中のコースをいただきましたが、、、美味しかったです。。。

 

 

普段はファミレスしか行きませんので、、、

 

 

料理が運ばれてきて、、、一品ずつ食材や料理方など説明を受けたのですが、、、聞き返したり、、、

 

 

慣れていませんね、、、レストランの食事って。。。

 

 

 

 

 

 

 

食事をして、、、美術館を鑑賞して、、、庭を散歩して、、、半日を費やしました。。。

 

 

たまには良いかも、、、そんな休日の老メカでした。。。

 

 

 

 

 

ゆったりとした休日、、、寒兄に、、、お勧めです。。。行ってみて。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークは、、、何して遊ぶ???

2018年04月17日 | レクレーション

 

 

ゴールデンウィーク前、、、

 

 

ツーリングに出かける方のタイヤ交換です。。。

 

 

 

 

リアがチューブレスタイヤなので、、、もっとオフロード向きのタイヤが選べないのが、、、セローの泣き所か。。。

 

 

 

 

でも新品ですので、、、安心して走れますね。。。

 

 

 

 

老メカチョイスでダンロップにしてみました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

オフ車、、、林道、、、なんで、、、

 

 

 

 

 

 

 

スポークも点検しておきましたよ。。。

 

 

 

 

井 隊長、鈴 副隊長、、、新人の野 隊員のタイヤ交換完了です。。。

 

 

GWの林道ツーリング宜しくです。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

ゴールデンウィーク、、、長期のお休みで、、、ツーリングに出る方もいらっしゃるでしょう。。。

 

 

気を付けてお出かけください。。。

 

 

出かけるその前に、、、バイクの点検、整備も忘れずに。。。

 

 

 

 

 

 

 

一国の林道部隊は、、、西の方に向かって、、、ジャリ道を求めて走るようです。。。

 

 

一国の本部隊は、、、バーベキュー???

 

 

いや、、、いつもの様に、、、オフロードコースに、、、泥んこになりに行くようです。。。(焼肉も、、、)

 

 

 

 

 

お客様ジュニアもちょっとだけジャンプが出来るようになってきました。。。楽しみなチビちゃんです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれGWはオフロード三昧の一国のようです。。。

 

 

 

 

 

 

 

おっと、、、忘れていました。。。

 

 

mazyoraさんのTTR125を蘇らさなきゃ。。。

 

 

 

 

 

久しぶりのコース走行に持っていくんだそうです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 17日、18日はお休みになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする