ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

指定金融機関、異例の交代劇の波紋

2013-10-21 09:22:11 | Weblog
指定金融機関、異例の交代劇の波紋 2013年10月21日 日経
 地域金融の業界で異例の指定金融機関の交代劇が波紋を広げている。
 舞台は岐阜県。県の公金の収納や支払い事務などを担う指定金融機関を巡って県議会は7日、十六銀行の継続案を否決し、10日には2015年度から大垣共立銀行を指定する議案を可決した。都道府県では長崎県と沖縄県は交代制をとっているが、議会の議決での交代は異例だ。
 交代論が浮上したのは大垣共立銀が十六銀を猛追し始めた1990年代にさかのぼる。大垣共立銀が県議会最大会派の自民党の支持を取りつける一方、県は十六銀の実績を評価し対立していた。
 指定金融機関の事務負担は重く、必ずしも収益面で「うまみがある」わけではない。愛知県津島市は4月、指定金融機関だった三菱東京UFJ銀行と窓口職員の派遣費用や手数料で折り合わず、いちい信用金庫(一宮市)に変更した。
 ただ、しのぎを削る大垣共立銀と十六銀には指定金融機関の「金看板」はなお重いようだ。大垣共立銀は目先の損得は気にせず、交代で県に発生するシステム改修費も一定の負担をする。「将来人口減で預金が集めにくくなれば、公金を扱える利点は大きい」との打算も見え隠れする。
 地方銀行の競争激化を象徴する交代劇で、今後各地に広がる可能性もある。



 ほぉ。十六銀行と言えば岐阜市に本店のある地方銀行で、2012年9月には経営不振に苦しむ第二地銀の岐阜銀行を吸収合併。
*1999年に元東海銀行の傘下に下るも経営が迷走。2008年には十六銀行が資本支援をして2012年09月吸収合併
 一方の大垣共立銀行と言えば、本店こそ県都の岐阜市ではなく県2位の大垣市に置きつつも、シングルマザー応援ローン「Tetote」など業界初の新製品を積極的に開発することでも知られる地方銀行ですが、県都以外の一地方都市での指定金融機関変更はともかく県の指定金融機関の交代は吃驚ですね。
 確かに目先のメリットは少なくとも、県の指定金融機関に入るということは、県の主要施設に入る金融機関も入れ替わる可能性があり、また県職員の給与振込先も変わる可能性が高いわけで。
 十六銀行の本店のある岐阜市では地元企業育成の意味合いもありあえて変更するとは思えませんが、他の県内自治体でもこの動きに追従する可能性もあるでしょうし、目先の金銭的うまみがあるかどうか以上に大きな決定だと思います。


福井 越前市長選は現職奈良氏 圧勝

2013-10-21 08:47:07 | Weblog
越前市長選、現職の奈良氏3選 大久保氏に1万4千票の大差 2013年10月21日 福井
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/46437.html
 任期満了に伴う越前市長選は20日投票が行われ即日開票の結果、現職の奈良俊幸氏(51)=同市片屋町=が2万2535票を獲得、前市議で新人の大久保恵子氏(62)=同市北府3丁目=に1万4563票の大差をつけ、3選を果たした。新庁舎の建設位置などをめぐり8年ぶりの選挙戦となったが、市政の継続を訴えた奈良氏が圧勝した。
 投票は午前7時から市内32カ所で一斉に行われた。有権者の出足は鈍く、投票率は47・06%と旧武生、今立両市町の合併に伴い新市のリーダーを選んだ2005年の選挙を28・61ポイント下回った。
 奈良氏は、現職の強みを生かして各種団体から幅広い推薦を受け、有利に選挙戦を進めた。2期8年で取り組んできた実績をアピール。中小企業振興条例の制定や北陸新幹線南越駅(仮称)周辺整備、福祉・教育の充実、防災対策、新庁舎の現在地での建て替えなど90項目に及ぶマニフェスト「えちぜん元気プログラム?」を掲げ、「奈良市政を継続するべきか改めるかの審判をいただく選挙」と強調し、支持を広げた。
 一方、大久保氏は9月下旬の立候補表明と出遅れが響いた。新庁舎位置を日野川東部に移転する考えを前面に出して、合併協定と異なる現庁舎位置での建て替えを表明した現職を批判。市東部地域を中心に票の掘り起こしを図ったものの、浸透しきれなかった。
 奈良氏は午後10時5分ごろ、同市府中1丁目の事務所で支持者の歓声と拍手に迎えられステージへ。両手を高々と上げて何度も万歳し、喜びを表した。
 開票は午後9時15分から市民ホールで始まり、約1時間15分後に確定した。

【奈良氏の略歴】
 なら・としゆき 早稲田大政治経済学部卒。松下政経塾を経て、1991年に県議初当選。4期目途中に辞職して2005年の旧武生市長選で無投票当選。合併に伴う同年の越前市長選で新人2人を破り、初代市長に就任した。09年、無投票で再選を果たした。51歳。片屋町。

【奈良氏の公約】
1、幅広い産業の立地と振興を図り、雇用の安定に努めます。
2、地域福祉の充実を図り、夢を育む教育・文化・スポーツを推進します。
3、自然環境と調和した都市基盤の整備と定住化の促進に取り組みます。
4、地域防災力・消防力の充実と交通安全・防犯対策の強化を図ります。
5、市民と協働のまちづくりを進めます。
6、元気な自立都市の運営を職員とともに進めます。


越前市長に奈良さん3選、投票率28ポイント減47% 2013年10月21日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20131020-OYT8T00965.htm
 8年ぶりの選挙戦となった越前市長選は20日、投開票され、現職の奈良俊幸さん(51)(無所属=民主、公明推薦)が、新人で前市議の大久保恵子さん(62)(無所属)を破り、3選した。投票率は47・06%で、2005年の前々回(75・67%)を大きく下回った。当日有権者数は6万5486人。
 同市府中の事務所に「当選確実」の一報が入ると、詰めかけた支持者らから拍手がわき起こった。やがて姿を現した奈良さんは、支援者に感謝したうえで、「庁舎問題では、丁寧な議論を積み重ね、来年度から具体的な事業の推進を図る」と抱負を語った。
 奈良さんは民主、公明両党のほか、自民党武生支部の推薦を得て、優位に選挙戦を展開。雇用の確保や道路整備など2期8年の実績を強調しつつ、3期目の公約として、コスト削減を図るため庁舎の現在地での建て替えや、北陸新幹線南越(仮称)駅の周辺整備、水害対策の推進などを掲げて支持を広げた。
 大久保さんは、05年の旧武生市と旧今立町が合併時に結んだ合併協定で庁舎の移転が明記されていることから「現在地での建て替えは協定に反する」と批判。協定通り交通の結節点になる日野川東部に移転することや、環境に配慮したまちづくりなどを訴えたが、及ばなかった。
 奈良さんは同市出身。早稲田大政経学部を卒業し、松下政経塾生や県議、旧武生市長などを経て、合併後初めての05年11月の市長選で初当選。前回は無投票で再選した。

<解説>庁舎問題十分な説明を
 新庁舎の場所が主な争点だった今回の越前市長選。日野川東部への移転を明記した合併協定に反し、コスト削減などを理由に現在地での建て替えを主張した奈良さんに軍配が上がった。ただ、棄権した有権者は過半数に及び、市民の意思の所在は不透明なまま終わった。
 政党など約600団体の推薦を得た奈良さんとは対照的に、出馬表明が告示の約2週間前と出遅れ、組織力もない大久保さんが約8000票を獲得した。大久保さんの得票は2期8年の奈良市政の批判票でもある。
 奈良さんは自民党武生支部の推薦も得たが、合併協定順守を唱える議長ら複数の自民系市議が大久保さんを支援。その1人は「奈良さんは議会でも議論を先延ばしにして明言を避けてきた。市民に納得のいく説明が出来るのか」と批判する。
 奈良さんの得票は有権者の約3分の1にとどまった。現職を支援しながらも庁舎の建て替えに難色を示す市議もいる。3期目は庁舎建設問題のほか、北陸新幹線南越(仮称)駅の周辺整備事業も控える。選挙の結果を真摯に受け止め、議会や市民に説明を尽くし、理解を得る姿勢が市政運営で一層求められる。
★福井県越前市 市長選挙結果(投票率47.06%)
当 22535 奈良俊幸(51)無現=民主、公明推薦
  7972 大久保恵子(62)無新



 福井県越前市は、2005年10月に武生市と今立町が合併して発足した人口約8.4万人の市で、市長選は2005年11月から2期8年現職を務めて3選を目指す民主と公明が推薦する51歳の奈良俊幸氏に、前越前市議会議員で62歳の大久保恵子氏が挑むも、
 越前市長2期8年の実績と、北陸新幹線南越駅(仮称)周辺整備や防災など今後の課題を示し「90項目からなるマニフェストを着実に進めていきたい」と熱意を語った奈良俊幸氏が22535票を獲得して
 現職の政治手法に大きな疑問と不審を持っているとし「高い理想や理念を掲げ、皆さんと悩みながら議論し、説明して責任をとる政治をしたい」と訴え7972票を獲得した大久保恵子氏を危なげなく振り切って3選を決めました。
 まあ、新庁舎の場所の問題が多少焦点になったとはいえ、奈良氏は合併前の武生市時代の2005年から市長を続けている知名度の差もあったでしょうし、合併前に人口1.4万人程だった旧今立町に配慮すると言っても、JR武生駅の目の前にある市庁舎をあえて動かすことは、当然ながら車での移動を余儀なくされることも増え、また職員にとっても県都福井市や東京などへの出張一つとっても却って不便になりかねないわけで。
 個人的には駅に近い今の場所のままの方が市民アクセスを考えても合理的と思うのですが、奈良氏はこの問題をどう乗り切るのか。舵取りが注目されることになりそうです。

埼玉 春日部市長選挙は現職石川氏が3選

2013-10-21 08:43:41 | Weblog
春日部市長に石川氏 新人破り3選果たす 2013年10月21日 埼玉
http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/10/20/18.html
 任期満了に伴う春日部市長選は20日投開票され、現職の石川良三氏(62)が、新人で政党役員の並木敏恵氏(52)=共産推薦=を破り、3選を果たした。
 石川氏は、同市大沼6丁目の選挙事務所で「(選挙戦で)言ったことを着実に実行したい。市立病院を含む大型プロジェクトを関係機関と連携しながら進めていく」と抱負。「政治的、組織的な体制も整いつつある。国、県、市、市民、企業などポイントにいる人たちとの人間関係、信頼関係が築けてきた。協力を頂きながら(市政を)前へ進めたい」とも語り、3期目へ決意を新たにした。
 石川氏は前回と同様、政党推薦を受けなかったが、市議会与党「新政の会」が全面的にバックアップ、公明党も水面下で支援した。
 並木氏は選挙母体の「住みよい春日部をつくるみんなの会」と一丸となり、選挙戦を展開。石川市政を「暮らし、福祉を切り捨て、市の(貯金に当たる)財政調整基金を41億円もため込んできた」と批判。「あたたかい市政に転換を」と刷新を訴えたが、春日部市初の女性市長誕生には至らなかった。
 当日有権者数は19万4879人(男9万6796人、女9万8083人)。投票者数は4万6414人(男2万3759人、女2万2655人)で、投票率は23・82%(男24・55%、女23・10%)と前回を15・19ポイント下回った。
★埼玉県春日部市 市長選挙結果(投票率23.82%)
当 30707 石川良三(62)無現
  15172 並木敏恵(52)無新=共産推薦



 埼玉県春日部市は、県東部に位置する人口約23.5万人程の市で、市長選は2005年11月から2期8年現職を務めて3選を目指す62歳の石川良三氏に元春日部市議会議員で共産が推薦する52歳の並木としえ氏が挑むも
 「昨年度は公用車で1717カ所を回った。現場を見て行政に反映させる、これが政治の原点。私が市長になった時、市の財政調整基金は8600万~8700万円しかなかった。もし越谷のように竜巻被害に遭ったら、どうするのか。何もできないではないか」と財政調整基金の必要性を訴えると共に「200人近い職員を減らして人件費を削り、オークションで消防自動車の販売もした。(借入金の)金利を下げるため銀行と折衝し、市立病院の大赤字も減らしてきた」と"経営努力"を強調した石川良三氏が30707票を獲得して、
 「石川市政は(消費増税など)厳しい国の政治の下で、市民の暮らしに追い打ちをかけている。国民健康保険税や介護保険、下水道、保育料など、ありとあらゆる市の税金が上がった。喜寿のお祝い金がなくされ、障害者の福祉タクシー券が減らされ、市民プールも廃止となった」と実情を指摘。「市民の暮らしを削りに削り、負担を増やした結果、市の(財政調整)基金は120億円も膨らむ金余り状態。暮らしを温めることこそ市政の役割」と話し、暮らしと福祉最優先の市政に切り替えると主張して15172票を獲得した並木敏恵氏 をダブルスコアで振り切って3選を決めました。
 並木氏は共産組織票だけではなく、石川市制への不満票の一部も取り込んだものと思われますが、それでもダブルスコア。
 財政再建も一歩間違えば市民の不満を招きかねませんが、市民の不満も抑えつつ自治体の財政をどう健全化するか。3期目に入る石川氏がどう舵取りを行うのかに注目が集まるかと思います。


秋田 横手市長選は高橋氏が現職破り初当選

2013-10-21 08:40:47 | Weblog
横手市長に高橋氏 2013年10月21日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20131020-OYT8T01117.htm
 横手市長選は20日、投開票され、新人で元市議の高橋大氏(37)が、3選を目指した現職の五十嵐忠悦氏(66)を破り、初当選を果たした。高橋氏は市議から一転、県内第2の都市のかじ取りを担う立場になる。当日有権者数は8万2185人。投票率は、前回を7・27ポイント下回る68・72%だった。
 支持者らが集まった横手市十文字町の自治会館に当選確実の連絡が入ると、高橋氏は喜びを爆発させた。
 高橋氏は、十文字町議を経て横手市議に2回当選。今回、「市民は市政に不満があるのに、現職に対抗馬がいない矛盾を感じた」と立候補を決め、市議を辞職して選挙戦に挑んだ。
 立候補表明が7月末と出遅れ、十分な支援体制が整わないなか、地元・十文字町の市民や同窓生らのネットワークを駆使して浸透を図った。「若さ」を前面に押し出しつつ、市内をくまなく回って市民の声に耳を傾け、支持を広げた。
 選挙戦では、IT技術を生かした起業支援や横手市産農畜産物のブランド化を主張。人口減対策として、横手市の優れた教育・子育て環境をPRし、「住んでみたい町」として市外から人を呼び込むと訴えた。
 一方、五十嵐氏は、企業誘致など2期8年の実績を強調し、農業の6次産業化や市西部の多機能型直売所整備の推進を訴えた。農業、商工など幅広い団体の推薦を受け、地元の旧横手市を中心に票をまとめたが、旧郡部などに浸透しきれなかった。

高橋氏が現職破り初当選 横手市長選 2013年10月21日 秋田魁
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20131020x
 任期満了(10月22日)に伴う横手市長選は20日、市内68カ所で投票が行われ、午後8時半から横手体育館で即日開票された。その結果、新人で元市議の高橋大氏(37)が2万8063票を獲得し、3選を目指した現職の五十嵐忠悦氏(66)を485票差で下し初当選を果たした。投票率は68・72%で、前回(75・99%)を7・27ポイント下回った。
★秋田県横手市市長選挙結果(投票率68.72%)
当 28063 高橋大(37)無新
  27578 五十嵐忠悦(66)無現



 秋田県横手市は、県南部に位置する2005年10月に旧横手市と増田町・平鹿町・雄物川町・大森町・十文字町・山内村・大雄村が合併して発足した人口約9.4万人の市で、市長選は現職で3選を目指す66歳の五十嵐忠悦氏に、前横手市議会議員で37歳の高橋大氏が挑みましたが、
 「地域の10年先、20年先を考えて行動しなければならない。どうか世代交代を」と決意を表明した高橋大氏が28063票を獲得して、
 「秋田自動車道に、新たに横手北スマートインターチェンジを建設し、人の流れを増やす」などと活性化策を提示して27528票を獲得した五十嵐忠悦氏を僅差で振り切って、見事初当選を決めました。
 こちらはあまりネットで話題になっていなかったことから、現職より3回り若い高橋氏がどれだけ善戦するかな…と受け止めていましたが、中々の大接戦だったようで、結果は吃驚の現職不信認。
 見事現職を破った高橋氏は、最初の4年間でどれだけの実績を積むことができるかが、まずは腕の見せ所になりそうですね。