ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

日本の10月の完全失業率は5.1%、有効求人倍率は0.56倍

2010-12-04 08:54:59 | Weblog
10月の完全失業率5.1%、0.1ポイント悪化 2010年11月30日
朝日夕刊 http://www.asahi.com/business/update/1130/TKY201011300004.html
読売夕刊 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101130-OYT1T00206.htm
 総務省が30日発表した10月の完全失業率(季節調整値)は5.1%で、前月より0.1ポイント悪化した。悪化は4カ月ぶり。厚生労働省が発表した10月の有効求人倍率(同)は、前月より0.01ポイント高い0.56倍で6カ月連続の改善となった。
 完全失業率は15歳以上の働く意欲のある人のうち、職がなく求職活動をしている人の割合。男性は前月より0.1ポイント低い5.4%、女性は0.3ポイント高い4.6%だった。
 完全失業者数は334万人で、前年同月より10万人減った。減少は5カ月連続。就業者数は6286万人で前年同月より15万人増えた。
 有効求人倍率は、ハローワークで仕事を探す人1人あたりに、何件の求人があるかを示す。都道府県別では、最も高い福井県が0.90倍、最も低い沖縄県は0.33倍だった。景気の先行きを示す新規求人倍率(季節調整値)は0.93倍で前月を0.02ポイント上回った。正社員の有効求人倍率は前年同月を0.08ポイント上回る0.35倍だった。改善傾向が続いているが、水準は低い。
 有効求人数(同)は前月より2.5%増え、有効求職者数(同)も0.7%増えた。産業別の新規求人数は、製造業が前年同月比20.7%増で10カ月連続の改善。情報通信業(同38.3%増)、教育・学習支援業(同25.4%増)、医療・福祉(同22.7%増)も大幅に増加した。
 休業手当の一部を助成する雇用調整助成金を、10月に申請して受理された事業所は前月比2859カ所減の6万4395事業所、対象従業員は同4万4742人減の105万6265人だった。

10月有効求人倍率は0.56倍、6カ月連続の上昇 2010年11月30日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18391620101129
 厚生労働省が30日に発表した10月有効求人倍率(季節調整値)は0.56倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇した。上昇は6カ月連続で、2009年2月(0.58倍)以来の高水準となった。
 10月の有効求人数は、前月に比べ2.5%増と9月(1.9%増)から加速し、6カ月連続で増加。求職者も前月比0.7%増と3カ月連続で増加した。
 新規求人数は前月比3.2%増となり、3カ月連続で増加。前年比は13.9%増と8カ月連続で増加した。
 新規求人数の前年比変化率を産業別に見ると、情報通信業(38.3%増)、教育・学習支援業(25.4%増)、医療・福祉(22.7%増)、製造業(20.7%増)などの増加が目立った。
 新規求職申し込み件数は、前月比0.6%増と2カ月ぶりに増加。新規求人倍率は0.93倍と前月に比べて0.02ポイント上昇し、2008年12月(0.98倍)以来の高水準となった。
 失業した人たちの就職件数は、前月比で2.4%増となり、2カ月連続で増加した。
 正社員だけの有効求人倍率は0.35倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇。09年2月(0.37倍)以来の高水準となった。





 米国の雇用統計(失業率)の話題に触れたので、日本の失業率の話題にも触れたいと思います。
 10月の日本の完全失業率は前月比0.1ポイント悪化して5.1%に、有効求人倍率は0.01ポイント改善して0.56倍になりました。
 まあ、完全失業率については0.1ポイントの悪化で、(女性の失業率の悪化は気になるものの)統計の誤差の範囲内あるいはここ3か月改善が続いた揺り戻しの反動という見方もできなくもないと思いますし、有効求人倍率が上昇を続けていること、正社員だけの有効求人倍率もほんの少しずつとはいえ上昇していることは良い傾向なのかな…と思わなくもありませんが、問題は求人が増加している職種がほぼ常連化(固定状態)していて、その一方で求職者が希望する職種の求人倍率は中々伸びず 結果 職業選択の自由が著しく阻害されていること。
 そして政府が主導して失業者を雇ってもらおうために補助金を出して推し進めているふるさと雇用や緊急雇用創出事業での雇用や、採用した場合に貰える助成金目当てでの雇用 雇用調整助成金や中小企業緊急雇用安定助成金の受給で労働者の首切りを何とか逃れている事業所も少なくなく、この分は本来の適正水準より水増しして雇用が生み出されている(表面上の失業率が低く抑えられている)と考えるのが妥当で、こういった政府の雇用支援制度が将来的に財政難もあり廃止されていく可能性まで考慮すれば、その分は割り引いて考える必要があるでしょうし、雇用情勢そのものは一向に厳しい状況が続いているということでしょうか…。

 とりわけ緊急雇用制度は最大でも1年までしか雇用が利用できない本当の意味での臨時雇用ですが、だからといって『週の間に休みがとれて(途中でハローワーク通いしながら)自由に職探しが出来たり、運良く面接に辿りつくことができたらその日は今仕事に就いている職場の勤務を休み、正社員の仕事が見つかれば即辞めることができる』といった そこまでフリーダムな制度でもありませんし、どちらかといえば仕事に就かない期間を長期化させない+とりあえず生活できるだけの最低限の収入を得るという意味合いの方が強く、雇う企業にとっても雑用を含めたルーチンワークを任せて正社員はより生産性の高い仕事を任せるのに使い勝手の良い制度だからこそ浸透しているに過ぎないわけですし、
 今後日本の労働力人口が中長期的に減少していくことが確実な中、1人当たりの労働生産性を最大限に拡大することで少しでも将来の国力低下を防ごうと思えば、勿論今失業している方の仕事を見つけることも大切だとは思いますが、今臨時雇用にありついている方が期間満了後に再びその方がキャリアをリセットされることなく次の仕事を見つけ、かつキャリアアップできる形につなげていくという、リーマンショック直後の『仕事があるだけマシ』という段階から次の段階に進めていくという第二段階の雇用支援も必要になってきているのではないかな…と個人的には考えます。