goo blog サービス終了のお知らせ 

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

地域活性団体を紹介

2013-08-29 22:48:44 | ニュース

 いろいろなことの合間に、WTP(若桜町地域おこし協議会)の広報づくりを終えました。広報部長としての初仕事で、予定よりかなり時期が遅れましたが、何とか形になったので、配布に至りました。

 7月の広報部会では、事業結果の記載は裏面にして、これからのことを表紙に持ってきて、たくさんの人に知ってもらい、関わってもらえるようにレイアウトを変えていこうということで、今回の紙面になりました。本来なら氷ノ山のことを載せようと思ったのですが、こっちの方が急けるので、氷ノ山を次回に回し、弁天さんを持ってきました。9月6日にはお手元に届くと思いますので、一読をお願いします。

 こんなのも載せてっていうのがありましたら、このブログのコメントか門村会長、情報館の伊井野局長などに声かけをお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しで!

2013-08-29 22:32:18 | 議員活動

 県の町村議会広報研修会がありました。

 議会広報のあり方について講義を受け、その後に、2013082913150000具体的にここはこうした方がよいというクリニックをしていただきました。この1年間で頑張った号を見ていただいたのですが、やはり何点かの指摘がありました。

 表紙の写真は、「力作」と言われ、ほめていただきました。一般質問のテーマや見出し・要約もよかったようです。監査意見や決算審査のまとめを載せていて、次につながるということを言われました。

 改善点としては、決算の全体を円グラフで知らせないと、主な事業だけではダメだと言われました。表決結果を載せていないので、そこは必ず載せる必要がある。誰がどうだったのかくらいまで載せた方が町民に伝えないといけないということでした。

 あとは、たくさんの目で見たつもりでしたが、何点か誤植があったので、しっかりと見ないといけないなあと思いました。

 「コンテストをするなら、北栄町は全国レベルなので、置いといて、若桜。総括的には、〇〇町。」

と言われ、〇〇町の所を聞かずに、パソコンの入力をしていて、2番目だということだけ聞いて帰りました。あと少しの所まで来ているんだなあと思いました。あと1回か2回の編集なので、できる限りのことをしていきたいと思いました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山関連現地視察

2013-08-29 22:13:27 | 議員活動

 公共交通調査特別委員会に引き続き、氷ノ山公共施設調査特別委員会がありました。

 内容は、氷ノ山関連の現地視察で、氷太くんの喫煙室の想定場所や広場の芝の張り具合、キャンプ場のログハウスなど2013082811080000を見ました。年数が経ち、かなり老朽化している現状を見て、対策を考えないといけないということを聞いてきました。みんなが意見を出し合い、よりよい方策が考えられればいいのになあと思いました。

 その他にも、第1リフトの電動機・減速機のオーバーホールや監視小屋の更新などの説明を受け、新たに9月の補正で、電源工事の追加等が上がるということでした。少しずつ質問したことを取り入れてくださり、ありがたく思います。

 お金がかかる事業ばかりですが、若桜の顔である氷ノ山を少しずつでも発展させていくことで、たくさんの入込につながると思います。少しずつでいいので、変えていってほしいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町営バスの更新

2013-08-29 21:59:24 | 議員活動

 公共交通調査特別委員会がありました。

 内容は、町営バスの更新と過疎対策事業債(過疎債)の鉄道事業も対象にする要望書の2点についてでした。

 町営バスの予備車両が50万キロを越えており、更新時期に来ているということで、これまでの利用状況と何台かの候補車両を考えて、担当課の説明を聞きました。定員数やランニングコスト、メリット・デメリットなどを考えても説明のあった候補で良いと思い、そのように発言させてもらいました。

 これまで実績はないが、車いすも乗せることのできる仕様ですし、寒冷地セットもあるそうです。車内アナウンスもできるオプションなども付けられます。4WD車をなるべく予備車両にしながら、使っていくそうです。

 最後に、町内業者で指名競争入札をするそうですが、落札できなかった業者にしっかりと説明するように指摘しておきました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする