氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

令和6年2月定例会代表質問(島谷議員)

2024-02-28 16:47:00 | 議員活動
 代表質問がありました。
 災害、人口減少、福祉向上、経済、観光など、幅広く質問されました。中でも、被災された石川県の志賀町福浦港と賀露港との北前船を通じた歴史的なつながりについてのやりとりは興味を持って聞かせていただきました。山の人間としては全く縁のなかった話に聞き入ってしまいました。震災からの復興を通しての引き続きのつながりを大事にしてほしいと思います。
 また、スポーツ実施率の数字を聞きました。週1日以上運動する人の割合が50.8%ということで、令和元年の47%と比べれば増加傾向です。コロナ禍で感覚的にも運動する人が増えている気がしていましたが、数字としてはまだまだ上げていく必要を感じています。このことがストレス解消にもつながり、質の良い睡眠にもつながると思います。スポーツを苦手としている方もあるかもしれませんが、天候にかかわらず運動をする習慣をぜひ、お願いしたいと思います。
 先輩議員の質問を聞いて学ぶことが多くあり、勉強になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域県土警察常任委員会2日目

2024-02-26 17:25:00 | 議員活動
 常任委員会2日目の説明がありました。今日は、県土整備部、輝く鳥取創造本部の説明でした。質問してきたことの更に聞くこともできましたが、しつこくはやめて、予算とは離れた「その他」のところで、県民の声で聞かれたことを聞いてみました。53号線の歩道で狭いところがあり、車椅子では通りづらいところがあるけど、そういった箇所は県内の様々な場で散見されると思うが、把握されているのか。状況など詳しく分かれば教えてほしいことを尋ねました。資料を持ち合わしていなかったようで、個人的に後で教えてくださるそうです。
 輝く鳥取創造本部では、一般質問で聞こうと思うことを尋ねようと思いましたが、時間がかなりきていたので、本番で聞こうと思います。当初予算説明を聞いて、改めて鳥取県の事業の方向性が見えてきて、資料ではなかなか分からないことも勉強できました。一般質問の質問も修正して、事前通告の締め切りまで詰めていきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域県土警察常任委員会1日目

2024-02-22 17:15:00 | 議員活動
 常任委員会がありました。
 当初予算や補正予算、条例や報告がありました。警察本部、危機管理部、地域社会振興部の説明があり、主要事業説明会で聞いた内容により詳しい説明でした。一般質問しようと思っていたことも含めて、浅く質疑をしました。そこでもおおよその数字なども教えてくださり、本番でも使わせていただこうと思います。昨年、本会議場でのやりとりされたことが多く予算化されていて、議員のやりがいにつながります。他の委員の質疑を聞いていても大いに納得することもあって勉強になります。
 また、週明けに県土整備部、輝く鳥取創造本部の説明があるので、質疑できるように準備したいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年鳥取県議会2月定例会開会

2024-02-21 12:05:00 | 議員活動
 鳥取県議会の2月定例会が開会しました。
 過去2番目の積極予算組みで、3604億8400万円、知事の言葉をお借りすると、「魅力36推し04発信84予算」だそうです。引き続き、物価高騰対策を意識しながらバランスを考えられた予算組みになっていると思います。これで丸1年を通して経験したことになるので、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問の準備

2024-02-17 16:51:00 | 議員活動
 2月定例会開会前に、一般質問の原稿を作成しました。
 知事要望をしたことをもとに、質問を構成しています。今回は、知人からの意見を聞いて、大事なことなので、要望して質問しようと準備している所に、当初予算に要望事項に入れようと思っていたことが組み込まれそうという新聞記事をみて、驚き、知人からもお礼のメッセージをいただきました。まだ、要望もしていない時点での予算化に何か先を越された感を抱きつつ、応援する意味で予定通り要望し、質問しようと思います。
 細かな点を修正していかないといけませんが、開会までに落ち着いて迎えられるように準備していきたいと思います。
 代表質問の日に決定しますが、質問日の希望を3月7日にして出しています。また、決定した時は報告したいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県町村議会議長会自治功労者表彰式

2024-02-16 15:15:00 | 議員活動
 県の町村議会議長会より13年以上在職し、特に功労のあった者という所に該当するそうで、招待を受けました。ギリギリ9日くらい足りないのにと思っていたら、月割りでいくと達成するということで、何とかセーフだそうです。数年前に全国表彰を受けた時以来で、何人かは、その時にお会いした方々もおられ、懐かしく思いました。
 立場こそ違えど、住民を代表するという点では全く変わりはないので、初心を忘れずにこれまで以上に議員活動に取り組んでいきたいと思います。懇親会を再開されたのも久しぶりだそうで、タイミングも良く皆さんにお会いできて嬉しかったです。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会運営委員会

2024-02-14 12:50:00 | 議員活動
 議会運営委員会がありました。
 2月21日開催の令和6年2月定例会の会期や当初予算、補正予算などの概要についての説明がありました。予算規模3,605億円で、「災害に強いふるさとづくり」「安心してさ住める支え愛ふるさとづくり」「ひとりひとりが輝くふるさとづくり」「産業と交流で活力あるふるさとづくり」の4つの柱での予算編成です。公共事業は、536億円で14年ぶりの高水準の編成です。31日間かけて審議がなされます。これで、1年間を通して経験することになりますので、気を引き締めて頑張ります。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震募金活動

2024-02-12 17:50:24 | まち歩き
 若桜駅前、道の駅桜ん坊前で、日赤奉仕団の一員として、石川県の能登半島地震の募金をお願いしました。想像以上に募金をしてくださることに感動しながら、寒い中ではありましたが、心は暖かいひと時を過ごさせていただきました。できることの一つとして活動させていただきながらも貴重な時間をを過ごさせていただき、協力していただいた方々のおかげです。
 これからもできることを見つけて行動していき、石川県の能登半島地震の早期復興を祈念いたします。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜学園スキー教室(1〜4年)

2024-02-09 16:16:00 | スポーツ
 若桜学園前期(1〜4年)のスキー教室のお手伝いをしました。
 中級班だったので、とても楽をさせていただきました。知識としてはあまり分からずに滑れるようになっていると思われるので、基本的なポジションや原理、どのようにすればどうなのかを伝えておきました。あとは、それを意識して滑っていくか、ただ楽しく滑るのかで、それぞれの楽しみ方につながるのかと思います。
 フォールライン、ポジショニング、シュテムターン、カービングターン、ストックワークなど、いくつ、頭に残っているか分かりませんが、少しずつ習得してくれればと思います。自分の庭と思えるくらい地元のスキー場に足を運び、ウインターシーズンを楽しんで欲しいと思います。
様子は、若桜学園のホームページに掲載されると思います。
           ↓
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域県土警察常任委員会調査3日目

2024-02-08 14:07:00 | 議員活動
 常任委員会3日目の調査は、首里城の復興と防火対策についてでした。
 焼失してから4年が経過し、今年から正殿の瓦を葺いていく作業までいくそうです。それまで、国、県、専門家などで編成された検討委員会で、2度と同じ過ちを起こさないように、復旧を基本としながらも防災設備を組み入れていかれるということでした。見せる復旧を掲げ、様々な工夫もされていました。子どもたちにも興味を持ってもらえるようにゲーム性を取り入れられていたり、働く人をテーマにしたコーナーがあったり参考になる取り組みもありました。
 質疑としては、エリアで細かく所管している所が違っているが、有事があれば、連携が必要ということで、情報を共有する取り組みをされていて、映像やシステムも共有されているそうです。また、月に1回は避難訓練をされていて、その都度、改善点を共有して研鑽を積まれているそうです。お互いに細かな仕様を共有していくことを更に進めていかれるということです。
 一般質問しようと思っていたことに絡むので、しっかりと準備したいと思います。











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする