goo blog サービス終了のお知らせ 

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

2月定例会一般質問要約チラシ202505

2025-05-25 09:14:00 | 議員活動
 遅くなりましたが、2月定例会の一般質問要約チラシを本日、折り込みしています。時間のある時に読んでみてください。
 もっと、絵やイラストを使って分かりやすくしたいんですが、字が多くて読みにくいかなあといつも反省しています。
 その他、様々なご意見をお待ちしています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度八頭ひかる会総会

2025-05-23 12:38:00 | 議員活動
 県の精神障害者家族会連合会田渕会長の紹介で、八頭ひかる会の総会に参加しました。
 この会は、精神障害者の幸福と福祉を増進するために活動されています。孤独孤立対策推進法が施行され1年が経ちますが、現状はどうなのかを知る機会となりました。
 現状としては、高齢化していて、会員数も減ってきているということですが、物価高騰などで、会費も払う余裕もない方も増えているのではないかという意見もありました。しかしながら、ともに課題解決に向けて頑張っておられる方々の情報交換の場所がなくなることは社会にとってマイナス面にしかなりません。会員のためになる事業が実施できるように協力していけたらと実感しました。
 前年度の事業報告、決算、本年度事業計画、予算などを承認して、意見交換で防災時の避難についての研修をしようという意見があり、そこに向けて関係機関と連携しながら実施する方向となりました。誰もが有益になるテーマだと思いますので、ぜひ、多くの方に参加してもらえるように力になりたいと思います。広報の経費についての課題もありましたが、IP告知端末機やケーブルTVなどの活用も3町にお願いすれば流していただけると思います。
 秋になりそうな話でしたが、それまでにしっかりと準備ができるといいと思います。個別の避難計画の意見を言ったものとして、少しでも進められると誰もが嬉しいことになると思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度青少年育成県民会議総会

2025-05-22 16:59:00 | 議員活動
 青少年育成県民会議総会がありました。
 前年度事業報告、決算、本年度事業計画、予算、新役員の承認などが行われました。その後、鳥取県青少年健全育成条例の一部改正についての説明を子ども家庭部家庭支援課古川課長補佐にしていただき、県内の児童生徒が犯罪に巻き込まれないように、SNSの適切な利用や、ペアレンタルコントロール、児童ポルノ等の作成、製造、提供の禁止、オンラインカジノの提供の禁止などについて紹介があり、多くの県民に知っていただきたいと思います。また、実践発表として、淀江の黒田昌幸青少年育成推進委員の取り組みを聞かせていただき、演劇を通して、第3の居場所づくりを20年にわたって続けられ、子どもたちの成長を見守られていることに感銘を受けました。
 個人的には、総会の最後に、総会決議を承認しましたが、「地域の子どもは地域で育てる」をテーマとして、5つの重点項目、①家庭の日の設定、②地域のおじさんおばさん運動、③ペアレンタルコントロール・フィルタリング、④消費者被害防止、⑤少年を守る店運動について改めて進めていかなければならないと改めて考えさせられました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域県土警察常任委員会202505

2025-05-21 13:10:00 | 議員活動
 常任委員会がありました。
 先月からの報告事項で、特には、発言しませんでした。警察にしても、男女協働未来創造本部も、ワークライフバランスについてや働き方についての協議が進んでいて、地元鳥取県で働きやすい環境づくりとなっていけばと思います。
 個人的には、警察の女性警察官の比率の目標がこの先令和12年までに14%となっていますが、すでに、目前まで来ているので、さらに比率を上げればと思いましたが、質問になると思ったので発言をやめました。東田副委員長がそこにかかわりそうな質疑をされていたので、答えが聞けるかと思いましたが、そうでなかったので、あとで質疑になるように発言すれば良かったかなあと反省しました。
 2年弱、この地域県土警察常任委員会でお世話になりましたが、改選となります。引き続き、同じ委員会を希望したいと思いますが、叶うかどうかは分かりません。どの委員会になってもしっかりと県民の声として届けていきたいと思います。関係者の皆さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事提言202505

2025-05-13 15:20:00 | 議員活動
 6月補正予算前に、知事、教育長に提言を行いました。
 内容は、
1、国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の鳥取県開催の①市町村長との連携②開催種目の決定③施設整備④大会運営⑤県民の機運醸成⑥民間企業との連携
2、特別支援学校の通学
3、市町を越えた公共交通の在り方
4、専門高校の考え方
の大きく4点行いました。実際に動いていることも多くあると思いますが、見えるような取り組みをしていってほしいと思います。早速、1−⑤で、40年前のわかとり国体の展示が始まっていることに驚かされました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド人材の活用セミナー参加

2025-05-12 15:56:00 | 議員活動

『「インド」をもっと身近に』と題して、ANA総合研究所主席研究員片桐常弥氏の講演を聞きました。小野駐インド大使ビデオメッセージからスタートして、インド人材の現状と課題について教えていただきました。IT人材のイメージは強いですが、介護、農業、建設業、宿泊、ビルクリーニングなど、様々な分野でも技能実習コースを設定されていて、とてもまじめで即戦力になる人材が多いということでした。

 2050年まで、20代が多いまま続く状況で、地方に若者が多いそうです。そうであるにもかかわらず、中小企業が進出していない状況で、情報が少ないことや送り出し機関が限られていることなどが課題だということでした。北東部の地域は、日本文化になじみやすい文化なので、5000万人いる地域への人材確保のアクションを起こすのに課題は少ないのではということでした。

 会が終わってから、県内関係者の方がと名刺交換をする中で、IT高度人材を9名受け入れる予定の企業さんの思いも聞かせていただいたり、実際に雇用されていて、さらに3名増やすことが決まったいる企業さんとも話すことができました。

 その地元業者の担当者が八東小学校の教え子だったので、終わってから個人的に話を聞かせてもらいました。実際に動いている状況なので、より県内の人材不足で困っておられる企業等とのつなぎをしてくれそうなので、支援できたらと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県精神障害者家族会連合会田渕眞司会長懇談

2025-05-07 17:39:08 | 議員活動
 以前から話を聞いてみたかった田渕会長との懇談が叶いました。
 できたてほやほやの発足50周年記念誌をいただいて、精神障がい者の現状や、これまでの活動について教えていただきました。
 知的障がいや身体障がいに比べて、相談事業などの国の支援が無いことや、交通支援も距離の制限があることなどを話されました。国連から指摘されていることに、一応は対応している姿勢を見せているが、実際は、当事者まで及ぶことは少ないようです。障がい者手帳の所持率、障がい者認定の判定など、まだまだ考えないといけないことが多くあるようなので、勉強しながら協力していきたいと思います。
 最後に、八頭ひかる会の総会が、船岡社協で、5/23の10時からあるようなので、お邪魔したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋堂トンネル状況調査

2025-05-05 16:19:00 | 議員活動
 ロードバイクの初試乗と合わせて、岩屋堂トンネルの状況を見に行きました。
 もう、トンネルはできている感じで、周辺の工事が残っている感じです。休憩所から見える不動院岩屋堂をゆっくり見るのも久しぶりです。フジの花がもうすぐ満開になりそうです。見頃は,連休明けになるでしょう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事提言準備202505

2025-04-30 17:00:00 | 議員活動
 知事提言の内容をまとめました。
 常任委員会の県外調査で参考にさせていただいた点や、県政報告会でいただいた意見を中心にまとめました。まだ、文章が荒いので、また、出来次第報告したいと思います。知事提言日は、13日の午後になります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくみの館句碑展示

2025-04-29 11:53:00 | 議員活動
 新聞で見て、時間があったので、たくみの館に伺いました。
 句碑や句の奉納記録などを掲示された展示で、若桜の町は、俳句を詠む文化が盛んだったことが分かりました。このように展示していただくことで、どの地域に句碑があったり、各集落の公民館に掲示されている奉納額縁を知ったりすることができます。上町、山田町、新町など、俳句を詠む文化とその記録が残っていることに感心させられました。こうして、普段見ている人は当たり前であまり価値を意識しないですが、外から見るとその価値の高さを認識することができるので、こうした魅力的な文化や句碑を大事にしていきたいと思いました。
 解説してくださった門村さん、ありがとうございました。
PS,2階では「ルート29」の関連展示があり、改めて中尾太一さんの詩集を読んでみたいと思いました。情報館にでも借りに行こうと思います。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする