goo blog サービス終了のお知らせ 

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

2025日台観光サミットin鳥取

2025-05-31 21:29:00 | 議員活動
 上記のサミット関連の夕食交流会がありました。
 様々な行事が重なっていますが、上手に時間がずれていたので、参加できてよかったです。29日にタイガーエア社の日台直通便が就航して、3日目に県東部の観光スポット視察を終えての交流会ということで、疲れが出ておられる感じではありましたが、智頭農林高の麒麟獅子舞やしゃんしゃん傘のアトラクションでは、大いに盛り上がり、アンコールの連続で一緒に踊って楽しんでもらえたと思います。
 来年サミット開催の苗栗県のチウ・リーリー副知事などと名刺交換をさせていただき、台湾の歌を紹介していただいたので、来年は歌を覚えて来年サミットに参加したいと思います。タイガーエアの黄世惠社長とも挨拶できたのでよかったです。アウトバウンドに協力できるように行動していきたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度鳥取県植樹祭

2025-05-31 15:02:00 | 議員活動
 鳥取県植樹祭が八東総合運動公園で行われました。
 地元選出県議会議員ということで招待いただき、植樹祭に参加できました。オープニングで八頭高書道部の書道パフォーマンス、八東平成太鼓の演奏からスタートして、みどりの少年団行進、みどりや自然を大切にする団体の皆さんへの表彰など、改めて自然について考える機会となりました。
 帰りにマユミの苗木をいただいたので、どこかに植樹したいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取港重要港湾指定50周年記念式典

2025-05-31 11:33:00 | 議員活動
 鳥取港1号岸壁上屋で、上記の式典がありました。大学時代にサビキの夜釣りに行って以来の鳥取港でとても懐かしく感じながら参加させていただきました。昨日、災害支援のホバークラフトを運んできてくれた海上自衛隊の輸送艦「しもきた」も見学でき、多くの県民の方々が「鳥取港福フェス」に来場されていました。
 災害時の入浴設備なども見学でき、シャワーも設置されていて、小さい頃にマラソン大会であった頃と進化していることに感動しました。
 式典には、多くの来賓の方が出席され、やまがの出身議員としては新鮮なものばかりでした。鳥取空港、鳥取港、南北道路が接続すれば、空、海、陸と三方よしになり、益々の活用が期待されます。これからも今まで以上に活用されることを期待します。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空・海連携による災害初動対処訓練

2025-05-30 18:50:00 | 議員活動
 能登半島地震で道路寸断、雨天で救援ヘリが飛ばない状況でも救援物資が届けられる手段として、海上からアプローチするホバークラフトでの訓練が県内の指定された賀露港で行われました。
 思ったより大きくて圧倒され、ヒーロー登場っていう感じでカッコよかったです。その後に、中の説明をしていただき、大型バスが3,4台乗るそうです。その車両を砂地から道路に移動させる所の難しさを見させていただきました。訓練することで分かることもあるので、訓練を重ねて様々な現場でも対応できるように精度を上げてもらえたらと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度若桜町観光協会総会

2025-05-29 19:14:00 | まち歩き
 若桜町の観光協会総会に参加しました。
 イルミネーションでのりんごちゃんイベントやデジタルスタンプラリーの決算などが承認され、今年は、イルミネーションを縮小し、デジタルスタンプラリーの第2弾をしていくことで承認されました。その他、巳年ということで、弁天さん関係の予算を増額しているので、ヘビ関連のイベントが多く実施されることと思います。
 インバウンドの観光客も増えているようで、その対応策なども進めないといけないということでした。町議会議員時代にインバウンド対応の翻訳や、外国語ガイド、キャッシュレス決済など少しずつ形になってきていますが、より推進しておもてなしの気持ちがしっかりと伝わることを期待します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主要事業説明会202505

2025-05-26 14:41:00 | 議員活動
 6月定例会に向けての主要事業説明会がありました。
 予算規模としては、米国関税・物価高対策で6億円、急潮被害対策に2000万円、その他が78億円程度で、詳細は、国の動向や現状の調査中で、調整中だそうです。
 常任委員会で意見した国際航空路線活性化事業で、アウトバウンドのプロモーション予算なども上がってきたり、通学路に関連した歩道の整備予算の増額がされたりと一般質問や委員会質疑で意見したことも予算化されていて、ありがたく思います。
 説明を聞き、5月の急潮被害の原因と過去の事例、事前対策についての質問をし、2つの潮がちょうど合わさって、急潮になったという推察や台風時にも過去にあったこと、潮の流れを把握するシステムを設置しているが予測できなかったそうで、データを積み重ねていくことで、予防措置の対策へつなげていくということでした。
 また、県営住宅の建替に伴い、新しく引っ越しすると利用料は高くなることの周知は充分か尋ねると、部屋の広さを調整して、より利用者にあった所を紹介したり、断熱効果なども理解してもらい、理解してもらうようにしているということでした。
 他の議員からの意見も聞けて、現状についても勉強になり、提案の仕方も参考になる会となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月定例会一般質問要約チラシ202505

2025-05-25 09:14:00 | 議員活動
 遅くなりましたが、2月定例会の一般質問要約チラシを本日、折り込みしています。時間のある時に読んでみてください。
 もっと、絵やイラストを使って分かりやすくしたいんですが、字が多くて読みにくいかなあといつも反省しています。
 その他、様々なご意見をお待ちしています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度八頭ひかる会総会

2025-05-23 12:38:00 | 議員活動
 県の精神障害者家族会連合会田渕会長の紹介で、八頭ひかる会の総会に参加しました。
 この会は、精神障害者の幸福と福祉を増進するために活動されています。孤独孤立対策推進法が施行され1年が経ちますが、現状はどうなのかを知る機会となりました。
 現状としては、高齢化していて、会員数も減ってきているということですが、物価高騰などで、会費も払う余裕もない方も増えているのではないかという意見もありました。しかしながら、ともに課題解決に向けて頑張っておられる方々の情報交換の場所がなくなることは社会にとってマイナス面にしかなりません。会員のためになる事業が実施できるように協力していけたらと実感しました。
 前年度の事業報告、決算、本年度事業計画、予算などを承認して、意見交換で防災時の避難についての研修をしようという意見があり、そこに向けて関係機関と連携しながら実施する方向となりました。誰もが有益になるテーマだと思いますので、ぜひ、多くの方に参加してもらえるように力になりたいと思います。広報の経費についての課題もありましたが、IP告知端末機やケーブルTVなどの活用も3町にお願いすれば流していただけると思います。
 秋になりそうな話でしたが、それまでにしっかりと準備ができるといいと思います。個別の避難計画の意見を言ったものとして、少しでも進められると誰もが嬉しいことになると思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度青少年育成県民会議総会

2025-05-22 16:59:00 | 議員活動
 青少年育成県民会議総会がありました。
 前年度事業報告、決算、本年度事業計画、予算、新役員の承認などが行われました。その後、鳥取県青少年健全育成条例の一部改正についての説明を子ども家庭部家庭支援課古川課長補佐にしていただき、県内の児童生徒が犯罪に巻き込まれないように、SNSの適切な利用や、ペアレンタルコントロール、児童ポルノ等の作成、製造、提供の禁止、オンラインカジノの提供の禁止などについて紹介があり、多くの県民に知っていただきたいと思います。また、実践発表として、淀江の黒田昌幸青少年育成推進委員の取り組みを聞かせていただき、演劇を通して、第3の居場所づくりを20年にわたって続けられ、子どもたちの成長を見守られていることに感銘を受けました。
 個人的には、総会の最後に、総会決議を承認しましたが、「地域の子どもは地域で育てる」をテーマとして、5つの重点項目、①家庭の日の設定、②地域のおじさんおばさん運動、③ペアレンタルコントロール・フィルタリング、④消費者被害防止、⑤少年を守る店運動について改めて進めていかなければならないと改めて考えさせられました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域県土警察常任委員会202505

2025-05-21 13:10:00 | 議員活動
 常任委員会がありました。
 先月からの報告事項で、特には、発言しませんでした。警察にしても、男女協働未来創造本部も、ワークライフバランスについてや働き方についての協議が進んでいて、地元鳥取県で働きやすい環境づくりとなっていけばと思います。
 個人的には、警察の女性警察官の比率の目標がこの先令和12年までに14%となっていますが、すでに、目前まで来ているので、さらに比率を上げればと思いましたが、質問になると思ったので発言をやめました。東田副委員長がそこにかかわりそうな質疑をされていたので、答えが聞けるかと思いましたが、そうでなかったので、あとで質疑になるように発言すれば良かったかなあと反省しました。
 2年弱、この地域県土警察常任委員会でお世話になりましたが、改選となります。引き続き、同じ委員会を希望したいと思いますが、叶うかどうかは分かりません。どの委員会になってもしっかりと県民の声として届けていきたいと思います。関係者の皆さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする