氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

11月定例会地域県土警察常任委員会

2023-11-30 20:12:00 | 議員活動
 11月定例会の補正予算、条例等の説明を受けました。
 項目が多いそうなので、あまり余計なことは言えないという意味だと思い、ここぞという時と思って、様子を見ながら聞いていましたが、思わず国民スポーツ大会関係の話になった時に、「10年後の本県で行われる大会の開催市町村決めはいつくらいを想定していますか?」と聞いたところ、2、3年後までにはという答弁でした。「中学校の部活動移行にもかかわることになるので、大変だと思うけど、なるべく早く決定してほしい。」とお願いしました。早めに気運を盛り上げないと、県民も遠い先のことで、本当にするんか?って感じになっていないか不安です。
 思ったより早く終わったので、やはり遠慮せずに聞かないといけないなあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回人権問題公開学習講座

2023-11-29 20:44:00 | 社会・経済
 「性別による無意識の思い込みを意識する」と題して、鳥取県男女共同参画センターよりん彩、男女共同参画推進コーディネーターの澤田真美さんの講演を聞きました。
 アンコンシャス・バイアスが氷山の見えない部分に多く潜んでいるので、ここを意識していくことで、差別や偏見をなくしていく社会にしていくことが重要だということが分かりました。また、その中で、「人権」とは、相手を思う気持ちと解釈していたのですが、その上をいき、やさしさがかえって差別を生むこともあるということを示唆され、「人権」とは、人が生きる上で様々な権利を有する具体的なものということが分かりました。例えば、セクハラなどは、心を傷つけることが重要なのではなく、安全安心のもとに能力を発揮する場を奪うことが問題だと言われ、納得させていただきました。労働権、人格権の侵害が問題なのだそうです。
 個人の意識を変え、仕組みを変えるような行動をしていけば、社会が変わってくるということなので、一歩ずつでも行動に移していきたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子からの学び

2023-11-29 07:44:00 | アート・文化
 八東小学校で担任させていただいた教え子から、逆に多くのことを教わりました。
 ・好きなことを貫き通すこと。
 ・地位や名誉ではなく、人とのつながりが大切であること。
 ・表現していくことの大切さなどなど、
 様々な視点で、刺激をいただきました。また、一歩ずつ、自分のできることを進めていこうと思います。
 すばらしい時間を過ごすことができました。ありがとう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国ブロックネットワークアクション2023

2023-11-26 22:03:00 | スポーツ
中国ブロックネットワークアクション2023が米子コンベンションセンターで行われました。コロナが5類になり、通常どおり対面で行われ、久しぶりの面々にも会うことができました。
 中学校部活動地域移行の現状や各クラブの取り組み状況など、とても参考になりました。また、総合型地域スポーツクラブの振り返りとしても話し合いをする機会があり、他県でも全く同じ状況の課題を話され、課題意識を共有しながら解決に向けて頑張ろうという意識を持つことができました。
 地域のためにできることを少しずつでも前へ進めるよう頑張りたいと思います。
メモ
 ○スポーツ庁から「運動部活動改革についての情報提供」
  長崎県長与町の先進的な取り組みからメリットを紹介していただいた。
 ○鳥取県教育委員会から「鳥取県公立中学校等における部活動の地域連携・地域移行に向けた推進計画」発表者:鳥取県教育委員会 保健体育課 学校体育担当 倉本秀樹係長
  令和5年から7年まで「改革推進期間」
  令和5年は、現状把握、課題の洗い出し方向性の検討
  令和6年からできるところからスタート
 ○県内における運動部活動の地域移行に係る事例発表
テーマ「地域クラブの育成と学校部活動の連携」発表者:一般財団法人北栄スポーツクラブ 山根雄一主事
  中学生クラブ(野球、陸上、バド、バレー、バスケ、剣道、水泳他)
  課題
   クラブ:①指導者の確保②施設の確保③指導者資質の向上④近隣市町との連携 
   行政:①ルール策定をex.全中派遣補助金の差②指導者の待遇改善有償 ex.資格取得&研修








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっとり県民カレッジ講座(市町村連携)in若桜

2023-11-25 12:22:00 | まち歩き
 「ワクワク!感動!再発見!まちを歩いて、前に一歩」というテーマで、とっとり県民カレッジ講座が若桜で行われました。
 7つの事例を選んで、話を聞く方式の1つに総合型地域スポーツクラブで行なっている「忍者教室」を紹介してほしいと言われ、指導者(森田二郎講師)を中心に話を聞いていただきました。どんな思いで、どんな教室をしているかを聞いてもらい、参加者も実践されていることを話していただきながら、お互いの課題を共有し合う感じになりました。学生さんからは、なぜ、地元に帰ってきてほしいのかを聞かれ、思わず、本音をそのまま言ってしまいました。気を悪くされたかなあと思いながら、後でお詫びしましたが、分かってもらえたら嬉しいです。
少しでも地域づくりの参考になればありがたいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学マニュフェスト研究所出張講座参加

2023-11-24 17:46:00 | 議員活動
 まず、「地方議会の現状と課題」という題目で、中村健事務局長の問題提起からスタートしました。
 人口減少は改善される見込みがあるのか?「住民主体を目指す。議員が何をしているか分からない。」といったことがどの研修会でも出てきます。先進事例として、選挙公報の検証(北海道福島町)、議会政策サポーター(長野県飯綱町議会)、陳情作成(新見高校)、建設課も子育て支援を(長野県高森町)ex.公園整備、駐車場改修などの事例を紹介していただき、最後に、「地方議会は本当に必要か?」と問題提起されました。
 そして、「これからの地方議会のあり方を考える」と題して、早稲田大学名誉教授の北川正恭氏の話を聞きました。
 「地方から国を変えていこう。地方議会から国を変える。」という思いで、この20年間やってこられたということで、まず、変えることとして「首長に要望ではなく提案をしていく。」根本から変える。議会の役割は、民意の反映すること。」このことは、これまでも意識してきたことなので、とても共感できました。
 市町村の現場が良いところを磨く。例えば、八頭高校を資源にという一般質問があったが、一議員でなく、議会で討議して、答えを出していく。そうすることで、議会の存在意義が出てくる。といった話で、まさに議員間討議の必要性を話されました。
 次に、パネルディスカッション「住民参画をどう広げていけばよいか?」というテーマで、尾島勲議長、中村聡志地域おこし協力隊(元NHK番組制作)、北川正恭教授で話されました。
 中村さんは、議会は、近い存在だが、何をしているか?分かりにくい。鳥取は、子育て環境、特に、「食」がよく、米、魚を体験して大切さを教えやすいので、移住してきたということでした。話のキーワードとして、次のような言葉が印象的でした。
 尾島:活動の「見える化」
 北川:質的改革 議員間討議は条件で改革ではない ダイアログ方式 ディベート方式
   住民にとって議会が役に立っているか?
 中村:議会報告会は、どこまで真剣に住民の声を聞こうとしているのか?
 事務局:委員会の討議もない  
 北川:先進事例を「徹底的にパクる(TTP) 」善政条例
   地域おこし協力隊と議会でファシリテーションしては。
   代表質問(委員会の同意で)
   社会減を抑える施策は? インターンシップ制度 地域の核の機関とコラボしては。
 質疑応答からは、地域のブランディング化 旅番組で伝わるもの
 情報発信の仕方で、ターゲットをはっきりし、何を伝えるか整理が必要。一議員ではなく議会とリンクさせる。

ということでした。とても刺激になる研修となりました。できることから動いていこうと思います。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県政報告会での意見より

2023-11-24 11:44:00 | 議員活動
 県政報告会の中で、出てきた意見の中で、岩屋堂トンネルの説明会についてのお尋ねがありました。下記の通り実施されるそうです。智頭警察署前のカーブの所の歩道が狭いという要望は町からも出てないそうです。国道でもあるので、なるべく多くの方の声としてできればと思います。

【岩屋堂トンネル工事説明会】
日時:12月10日(日) 午前10時から
    岩屋堂地区を対象に開催予定
場所:岩屋堂公民館
    森本組・高野組共同企業体から工事内容等を説明


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域県土警察常任委員会出前講座

2023-11-23 22:34:00 | 議員活動
 常任委員会の出前講座で、学生さん9名と意見交換会を行いました。
 内容は、投票率の向上についてというテーマで、選挙管理委員会の課長より、鳥取県の選挙状況を教えていただき、投票率向上についての意見交換をグループに分かれて行いました。学生さんたちの生の声を聞かせていただき、想像はしていたことがはっきりした感じです。先週の研修でも習った通り、政治・首長・議員とのかかわりの薄さが要因でもあり、また、情報化社会であっても議員個々の主張を発信しきれていない。届かせていない現状が明らかとなりました。
 こうした出前講座などの取り組みをどんどん仕掛けて、政治を身近に感じてもらえるようにしていかなくてはいけないと思います。研修でも選挙活動にならなければ、全く問題ないということでしたので、政治活動として政治が県民の身近になれるように活動していきたいと思います。
 参加してくださった学生さん、ありがとうございました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会運営委員会・代表者会議

2023-11-22 11:24:00 | 議員活動
 議会運営委員会が開催され、11月定例会の条例や予算規模の説明がありました。
 予算規模は、379億円強で、そのうち物価高対策予算が31億円余りで、先議に付されると思います。前期に物価高騰対策として挙げられたものの後期分という感じです。台風7号災害からの創造的復興予算も10億円組まれ、強靭化が図られます。買い物安心確保事業費も実情に合わせて増額され、新たにコミュニティードライブシェア推進事業というのも入ってきました。他の議員が一般質問された内容も入ってきているようです。
 11月29日からの定例会に向け、一般質問の準備を早め、早めにやっていこうと思います。

 また、代表者会議が続けて行われました。
 コロナ5類に伴い、議場の対策も最低限の対策にすることの確認と、議場等改修に係る11月補正予算要求についての話がありました。来年の9月定例会からは、新しい議場でやり取りがなされることになるので、少しずつ慣れてきたかと思いますが、気持ち新たにできるかと思います。それまでしっかりと勉強したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山仙谷コース視察

2023-11-21 15:04:00 | 議員活動
 一般質問で開通をお願いした氷ノ山の仙谷コースの視察に行きました。
 通行止めにしているので、コース自体も分かりにくくなっているところが多くありました。気になるところをチェックしていきながら、改良するとしたらということも協議しながら上がりました。沢を登る所が分からなくなってしまっていて、ピンクリボンがなければ絶対迷う感じでした。沢を横断するところは、対岸同志に道標があった方がいいとか、岩場を足場と鎖の横断で対応しようと、ガイドさんの貴重なアドバイスで良い整備ができそうです。
 天候も良く6合目の休憩場では、雪の被った大山が見え、今の時期ならではで、分かりやすいなあと話しながら上がらせていただきました。
 下りは危ないので、氷ノ越コースを帰ることとなり、こっちのコースも気になるところを確認できました。氷ノ越まで降りてきて、「あの白い山はなんですか?」と尋ねられ、ガイドさんが答えたことが、「あれは、白山ですね。」という答えにみんながびっくりしていましたし、僕も知りませんでした。220km先の山が見えているとは思っていなかったので、新たな発見がありました。今度からは自慢げに紹介できるかと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする