チャレスポ後に、若桜学園の運動会トランポリン演技のアレンジをしました。
今年は、子どもたちがたくさん動きを考えてくれていたので、いつもの半分くらいで、流れができました。また、やっていくうちに、変更等が出てくるかもれしませんが、楽しい演技になりそうです。曲名もまだ伏せておきますが、激しいのとしっとりの恋愛ものです。
楽しみにしておいてください。
チャレスポ後に、若桜学園の運動会トランポリン演技のアレンジをしました。
今年は、子どもたちがたくさん動きを考えてくれていたので、いつもの半分くらいで、流れができました。また、やっていくうちに、変更等が出てくるかもれしませんが、楽しい演技になりそうです。曲名もまだ伏せておきますが、激しいのとしっとりの恋愛ものです。
楽しみにしておいてください。
チャレスポがありました。
ボール遊び①だったのですが、子どもたちは、ドッジボールやバレー、バスケ、サッカーなどの球技がしたいと言ったのですが、あえて、基本の動きをしました。
ドリブルや投げ上げキャッチ、バウンドパスやチェストパスなどをして、思うように投げられない子や受けられない子にも練習する機会にしました。
そして、ボールを使った鬼ごっこをしました。
初めは、ボールを持った人が鬼で、タッチしていくルールでいき、休憩を挟んで、今度は、捕まりそうになった友達を救う「ボールセーフおにごっこ」をしました。最初はあまり意味が分からなかった児童が多かったですが、次第に、追いかけられている友達に、声かけしてパスをしようとしたり、走りながら考えるなど、これからの運動経験の中で、基礎となる動きになる経験ができたと思います。
自然と文句のなく、運動していて、あっという間に時間が来ていました。こうして、全力を出し切りながらも冷静に判断する力などをつけていってほしいと思います。