5日間ほど空きましたが、H24年度予算の予算審査の続きがありました。
産業観光課の林業を除いた事業の詳細説明があり、新規事業がたくさんあるので、たくさんの質疑が交わされました。獣肉処理施設の所で、どこに造るのか?有害対策の緩衝帯は、どこに造るかなどを質問したら、処理施設を道の駅周辺の町有地ということを聞き、SLの観光客に来ていただくのに鹿の死骸をあまり近くで処理するのはどうかと思ったので、ストックヤード建設予定地の旧焼却場跡?にしてはどうかという思いを入れて質問しました。(本当は思いは入れられないのですが…)すると、町長も思いは同じで、検討をするということでした。
また、新規創業者・事業者への支援で、50万円を2件分見られていて、こういった事業は、たくさんあった方が、若い人の支援にもつながると思うので、拡大してもらうようにお願いしました。(これまた、質疑ではなく、質問でした。)
町土整備課では、「ふるさとの川を守る事業」で、H23年度は、2団体しかなかったそうですが、良いことなので、条件の緩和をして、たくさんの人に川をきれいにしてもらうようなことは考えなかったのか」を尋ねたら、柔軟には考えていたけど、2団体だったそうです。他の委員から「刈るのはいいけど、刈ったものを持ち上げるのが大変なので、する人がおらんのでは」という意見が出ましたが、そこは譲られない感じだったので、今年も少ないだろうなあと思いました。5万円の5団体を想定されているそうです。
教育委員会の途中で終わり、明日に持ち越しになりました。給食費助成を3分の1してくれるそうです。子育て世代にしっかりアピールして、若桜に住んでもらえるようになるといいなあと思いました。