日曜日、友人宅から帰ると家の前にバケツがぽつんと置かれていて覗き込むと何とカメが入ってましたー(白目)
一応言っておくと別に誰かが押し付けてきたなどではなく、曰く、父が無責任にも勝手に捕まえて俺に判断を委ねるとの事。
どうにも最近カメがぺしゃんこに潰れている光景を見てしまったせいでいかんせん自然界に離すのも気が引ける。しかし、アカミミならまだしもクサガメですし自然にしておくのも一つ(イシガメなら即放してました)。
まあ、どうせこれから先は冬。冬眠あるのみですし、コンバインに刻まれる危険性を考えると春になるまで安全な寝床を提供する。まずはこれを第一条件として一時的に家に迎えました。その後の事は春になってから考えます。
自然に返す可能性を考えるとあまり綺麗過ぎる水、人工飼料などは与えない方が良いのかなーとか思いましたが、前者はともかく後者の方をどうにかしようにも自信が無いので妥協。自然に戻れば本能でわかるでしょう。
60cm水槽に入れて甲羅の2倍程度の水深、足場として不十分ながらも石を備えてそこで過ごしてもらうことにしました。

とりあえずカメの水槽に石を入れていい思いをした試しが無いので、今週末には早速まともな足場を作ろうと思います。
隠れられる場所は欲しい、十分に寛げる足場も欲しい――ということでその辺を考慮して自作しようそうしよう。
現在水深は10cmですが、シェルターの規模次第ではもう少し低くするかも。
拾ったカメの大よその情報
名前:未定
種類:クサガメ
性別:♂(多分)
年齢:5歳以上(多分)
大きさ:♂の割には大きい
全身真っ黒、いわゆる黒化しているので恐らく♂だと思います。
そして♂の割には結構大きいので結構な歳生きているんだろうなと。とは言え元々居るアカミミ2匹には遠く及ばない大きさですがwそう思うと外来種って大きいですね。
まあクサガメの割に大きいですから恐らく日本個体の方だと思います。あれ、なんか同じようなこと言ってた気がする・・・あ、あれは別の人だw
冬眠間は保護するだなんて人間の驕りなんでしょうね。
その辺の問題は難しいので取り扱いませんが。ではまた。
一応言っておくと別に誰かが押し付けてきたなどではなく、曰く、父が無責任にも勝手に捕まえて俺に判断を委ねるとの事。
どうにも最近カメがぺしゃんこに潰れている光景を見てしまったせいでいかんせん自然界に離すのも気が引ける。しかし、アカミミならまだしもクサガメですし自然にしておくのも一つ(イシガメなら即放してました)。
まあ、どうせこれから先は冬。冬眠あるのみですし、コンバインに刻まれる危険性を考えると春になるまで安全な寝床を提供する。まずはこれを第一条件として一時的に家に迎えました。その後の事は春になってから考えます。
自然に返す可能性を考えるとあまり綺麗過ぎる水、人工飼料などは与えない方が良いのかなーとか思いましたが、前者はともかく後者の方をどうにかしようにも自信が無いので妥協。自然に戻れば本能でわかるでしょう。
60cm水槽に入れて甲羅の2倍程度の水深、足場として不十分ながらも石を備えてそこで過ごしてもらうことにしました。

とりあえずカメの水槽に石を入れていい思いをした試しが無いので、今週末には早速まともな足場を作ろうと思います。
隠れられる場所は欲しい、十分に寛げる足場も欲しい――ということでその辺を考慮して自作しようそうしよう。
現在水深は10cmですが、シェルターの規模次第ではもう少し低くするかも。
拾ったカメの大よその情報
名前:未定
種類:クサガメ
性別:♂(多分)
年齢:5歳以上(多分)
大きさ:♂の割には大きい
全身真っ黒、いわゆる黒化しているので恐らく♂だと思います。
そして♂の割には結構大きいので結構な歳生きているんだろうなと。とは言え元々居るアカミミ2匹には遠く及ばない大きさですがwそう思うと外来種って大きいですね。
まあクサガメの割に大きいですから恐らく日本個体の方だと思います。あれ、なんか同じようなこと言ってた気がする・・・あ、あれは別の人だw
冬眠間は保護するだなんて人間の驕りなんでしょうね。
その辺の問題は難しいので取り扱いませんが。ではまた。