Wake Up !

一人のヒーラーさんとの出会いから、私の世界が変わっていきました。

2007年6月大三島

2011-02-11 19:58:05 | 神社 エネルギースッポトを巡る旅

翌日の日曜は早起きして体を浄めて6時前に大山祇神社に向かった。境内には誰もいない境内の木々はとても綺麗ですがすがしく樹齢2600年とか3000年とか言われる楠木と朝日が気持ち良い。

奥の院

境内を出て奥に向かっていると奥の院の表示があるのをウチダさんが見つけた。放置されたみかん畑の奥にあった。上記の写真の木の根元の穴が入り口で、樹齢300年と言う。生樹のご門と言う名前だった。

お参りして、境内に帰ると、お掃除をされていたが、早朝の空気とは明らかに違っていた。出来るならば神社は早朝に行くのが良いと実感した。

宿で朝食をとり、一休みしてから、ユリの花束をもって、鶴姫様の像と磐長姫様の祀られている阿奈波神社にお参りに出かけた。

昨晩は家々の前に石灯籠に灯が灯り綺麗であったが、昼間のとおり沿いの商店はほとんど閉まっているか更地になり、寂しいものだった。フェリー乗り場から続く表参道であったのが、フェリーは無くなり、神社の付近には大きな観光施設が出来て、この通りを他所から来た人間には分かりにくくなっていた。その時はまだ、高速2千円とか一部無料とかは無かったが、便利になりすぎて日帰りの参拝者が大方である。四国に橋が3本もは必要ないと思うし、生活道路となっている人意外は必要ないと思う。乗らない人には不公平だ。おまけに便利だったフェリーも倒産したり、廃業が続いていて失業者が増え、田舎がだんだん寂れてきてしまった。万が一の事で橋が使えなくなった場合も容易に構えられないだろうと思う。

鶴姫様は海の中で大山祇神社と町を見守るように居られた。花束を海にささげ、いつものごとくお浄めしてノワタリさんは歌われ、わたし達は般若心経や光明真言を唱えた。その先に阿奈波神社があったがどちらもとても寂しい。長命富貴の神様だというが山陰で暗く感じた。その後、大三島に行く度、その二人のお姫様の所にも足を運ぶようになった。

その後、島を出て松山に向かった。途中の玉川湖も石手川ダムは水量が少なく、干上がりそうだった。道後温泉近くに着いたのはもうお昼、うどん屋さんで昼食を頂くが、もう運転する事がなくなった男性二人はお昼からとなった。

ノワタリさんのご好意で30年間頭を悩ましてきた元墓の処理をして頂くようになり、そこまで言ってくださると言う。男性二人はその間道後温泉に行き、その後地酒のアンテナショップで酒を買う予定だと言う。

私は松山から、業者に連絡を取り、お墓山の麓で待ち合わせするようにした。

いつもの粗塩、御神酒、水の他、お線香とシキビを途中で買い求め、お墓に行った。

うちの元墓をご覧になられたノワタリさんは「こりゃ、うらまれるわ。」と言われた。父も母ももう上がる事が数年前から出来なくなっていた険しい獣道である。子孫に残すとうらまれると言う。

近くには無縁さんになった墓と放置されたみかん畑と雑木林が在るだけだが、眺めだけは良い。そこで動くのが嫌だと言われていたご先祖がノワタリさんに従ったので、墓石から御魂抜きをした。そして6月の内にその墓石をすべて土の中に収めるように言われた。そのやり方を私と業者さんに言われた。その時は遠隔でされると言う。有り難い事であった。

ほとんどの石は古く、明治以前の物なのでそう大きくない。中にはお地蔵さんのような物や自然の石の物もあるが、2段になり数は多い。下山途中、野生のびわがたわわに実っていた。この辺ではあちらこちらになっており、別段私には珍しくない。ノワタリさんは数個もいで食べると、「わぁ~甘い、美味しい。」と喜んだ。下に下りてJAの前を通ると「枇杷詰め放題300円」と大きく書いたダンボールを見てわたし達は駆け込んだ。S玉の枇杷を袋に詰め込んだが、その倍くらいを最終日らしくサービスで入れてもらい、それが土産になった。製品よりもみかんにしても甘味が強く、美味しい。

松山に戻る途中、野生の枇杷を見つける度、ノワタリさんは「あ!枇杷」「阿!枇杷」と喜んだ。

後の二人に連絡を取ったが、中々やって来ない。その年、路上駐車の取り締まりが厳しくなり、乗っていても時間が長くなると注意され、ヒヤヒヤした。自分達は電車で行くと言う二人を間に合わないからと強引に説き伏せ、思い思いの地酒を持ってやってきた時は出来上がっていた。そして空港でも他には無いと言って栗焼酎を買った。

そこで夕飯に地元料理のさつまとか、地元のお肉料理を食べ、支払いをしたら、4人分経費として預かっていた残額とぴったり同じ金額で0になった。こんな事初めてなので驚いた。

彼らは羽田へ 私は又一人でボツボツ帰宅した。父一人だったのでどうしてるかと心配になっていたが、体は元気な父が気分が悪いと言って入れ替わりに休んだ。一人でいたのが不安だったのだろう。

 今回の写真もノワタリさんが撮られたものです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2007年6月吉備津神社 ... | トップ | 地震の備え? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社 エネルギースッポトを巡る旅」カテゴリの最新記事