考えごとの家日記。

一人暮らしのつもりの考えごとの家が8年経って一気に三人暮らしに?そして今や4人暮らし!?

米子自動車学校のトイレ改修工事 お披露目式

2011-12-17 03:35:11 | 建築

今年度の2大事業のもうひとつ(ひとつは日南小のスープカフェ)が今日ようやく終わりの節目を迎えました。。

ああ、これで安心して年越せる感じです。。ホントによかったです。

米子自動車学校さんから3月に直接電話で依頼があり。。

それまでは毎年の感謝祭が楽しくて子どもと行ってたものの。。まさかこんなおつきあいになるとは。。という感じでした。

理事長さんが女性ということもあり、女性の設計者で、女性のトイレに特に配慮して設計してほしいとのご依頼でした。そして、トイレ全体も、多目的トイレ等の最新設備はもとより、高機能で環境にも配慮した清潔感のあるトイレ。

私もトイレそのものの実際の設計は、住宅内レベルしかありませんでしたし、改めてよい勉強になりました。今時のトイレはどんどん進化していて、自動水栓やハンドドライヤーはもちろん、女性はパウダーコーナーに、リフレッシュスペースとしての居心地みたいなものも配慮されているところもありますね。

また設計としては、人間の行動の最小寸法がたくさんある場所だし、衛生的配慮が特に必要になるし、設備も電気、水道、空調、放送、などいろいろからむので、設計能力の試される場所なんですかね。。

と、旦那さんは、以前の事務所でもかなり勉強されたようでした。

さて、今回の米子自動車学校さんの依頼では、特に教習生が高専生の年代と重なることもあり、高専の学生さんにアイデアをということも大きな依頼点でした。

というわけで、学生と一緒に実測からはじめ、施主の要望をヒアリングしたり、そして、事例サーベイなどを経て、デザイン提案し、設計をまとめていきました。

一人で設計するのも大変ですが、たくさんの人間のアイデアを集約するのも、かなり大変。。もちろん施主の要望もありますし、今回は、そういったいろんな要望を自分の中で折り合いと整理をつけていく作業が実は一番大変でした。

日程もはじめは夏前にオープンと言われていましたが、学生と一緒に進めるには、とても時間がないと、冬までのばしていただき、これでもカツカツでした。。

また、工事は10月からスタートし、二ヶ月ちょっとで完成。校舎は使いながらの工事でしたので、1、2階のトイレを順番に。。利用者が不自由のないように配慮しながらの工事も大変だったと思います。工事関係のみなさまもありがとうございました。

そして、工事監理は旦那さんの協力も。実際、ここで随分尻拭いをしてもらいました。納まってない?ところを納めてもらったり。。急遽現場で変更になることもあったりで。。

今回のウリは。。

トイレの入口部分がロビーに面しており、ここの壁を全体サインスペースとして、路上教習のコース図や教習コース図などを新設したこと。学生のアイデアです。

1Fは掲示スペースやお茶サービスコーナーが以前もあったので、それらをすっきりと整理した感じです。多目的トイレもロビーからスムーズに入れるようにしました。

ピクトサインも自動車学校のイメージから道路標識っぽい形にしました。これも学生のアイデア。

トイレ内は、女子と男子のイメージは違うのですが。。女子は高級感のある雰囲気とでもいいましょうか。。理事長さん一押しのイメージです。

特に女子はパウダーコーナーも三面鏡づかいにしていたり。。

狭い空間なので、手洗いをアイランドにしたり。。これ結構ウリです。

最近の新しいところは見た事ありますが、まだ少ないと思います。

パウダー使いながらもちょこっと手洗できたり、トイレから出てきてすぐ手洗できる。

また、便器もパナソニックの泡で洗浄するアラウーノを採用。住宅では結構使われているようですが、施設系ではまだ事例は少ないようです。

男子トイレは、すっきりと清潔感を意識して、こんな感じ。

小便器の下の汚垂石は、本校の教授からの紹介で光触媒による殺菌作用のあるタイルを採用しています。

トイレって、手荷物がいっぱいある時、いろいろ困ることがありますよね。

そんなわけで、これでもかというぐらいに、手荷物フックや台を設置しています。

ブース内も最低2カ所はフックがあります。さらに、座ったままでも届く位置にフックなど。。

多目的トイレは機能性重視ですが、オストメイト(人工肛門の方の)も導入。私も子連れでトイレ使う時は多目的使うことが多いので、いろんな多目的トイレは知っているつもりでしたが、オストメイトが入っているところは1回使った事があるかないか。。程度です。

とにかく、最後になりましたが、米子自動車学校のみなさま、施工に携わっていただいた方々、協力してもらった学生たち等など、関係のみなさまに心よりお礼申し上げます。気持ちよく使っていただけると幸いです。

そして、免許をとられるときは、ぜひ米子自動車学校へ!!


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うず)
2012-01-25 19:00:35
寒くなりました。米子は毎日雪でしょうね。こちら逗子でも、昨日少し雪が降りました。
久しぶりにブログを拝見させていただきました。
米子自動車学校、すごく懐かしいです。私もここでお世話になり、免許とりました。確か、かいけ幼稚園で、ここの経営者のお嬢さんと同級生でした。今は彼女も経営者の1人なのでしょうね。今度帰郷したら、覗いてみます。
素敵な化粧室ができましたね。アールヌヴォー風っていうか…
ご活躍注目しています。facebookにも登録されているんですね。お友達申請してみます。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (うずまる)
2012-01-25 19:03:41
以前コメントさせていただいた時は、ハンドルネームはうずではなくうずまるでした、失礼いたしました。
返信する
うずまるさま (クマクマ)
2012-01-26 13:08:14
もしや、理事長さんと同級生ですか?
帰郷の折には、ぜひトイレ覗いてみてください。
またFacebookで友達申請いただける場合は、本名存じ上げないので、メッセージもお送りいただけますと助かります。
(基本的にはよく存じ上げない方の友達承認しておらず。。)
返信する
Unknown (うずまる)
2012-01-26 20:47:50
気軽に友達申請などと申し上げて大変失礼いたしました。
最近、facebookに登録したので、使い方もまだよくマスターしておらず、申し訳ございませんでした。facebookは本名で登録していますが、結婚後の姓です。

米子自動車学校の理事長さんが、47歳でしたら同級生ですね。卒園後は小学校が違ったので友達付合いはありませんでしたが、親同士は親交があったのか?、私が車の免許をとる時は特別待遇でした。

長々とお邪魔いたしました。
返信する
友達 (クマクマ)
2012-02-03 01:04:18
わたしの書き方が、悪かったか。。
うずまるさまが、facebookでどなたかわかればもちろん友達承認致しますので。ひとことメッセージいただけたら。
という意味です。
全くメッセージもなく、何のつながりもない方からともだち申請きた場合、躊躇があって。
返信する

コメントを投稿