考えごとの家日記。

一人暮らしのつもりの考えごとの家が8年経って一気に三人暮らしに?そして今や4人暮らし!?

ホワイトクリスマスで時はじめて雪だるまづくり

2011-12-28 10:56:53 | 子育て

もうクリスマスイベントも終了し、正月ムードですが。

ウチは空が数ヶ月前からサンタにお手紙で書いていた仮面ライダーフォーゼのベルトが届き。。空くん大喜び!品薄でサンタさんはゲットが大変だったようです(><)

時やんは、大好きなぷ~(まわるプロペラ)の入ったおもちゃをサンタにいただき、以前お友達からいただいて使っていたものをさらに増強!毎日「あかいぷ~。きいろいぷ~。みじじ(みどり)のぷ~。」とプロペラをもってきては、遊ぼうと誘ってきます。

そして、実家でクリスマス会を。毎年ながらりっぱな鳥の丸焼きです。今回は中華料理屋さんの蒸し鶏とのこと。身がやわらかったです。

私は母が鶏肉料理をほとんどしてくれなかったため(母は幼児期に頭を落とされた鶏が走る姿を見てから鶏肉食べられず。。)、こんな丸焼きは夢のようです。。(それこそ、母が見たら卒倒するかも)

さて、この冬は暖冬かしらと思っていたものの、ちょうどクリスマスイブの夜から降り始め、クリスマスの朝には真っ白に。時もはじめて雪遊びか?

お父ちゃんと雪だるまづくりをしました。

時も手袋して。。

そういえば、この冬は大阪への帰省をやめました。

年末年始、はじめて米子に居ます。

2月か3月でいろいろ仕事の落ち着いた頃に帰省しようかと。。

どうぞよろしくお願いいたします。


時やん2才おめでとう!

2011-12-19 03:03:45 | 子育て

そんなこんなでバタバタしているうちに、時やんの2才誕生日が来ていました。

誕生日は平日で私も職場の忘年会があり。。(ごめんよ。。)その日には、お祝いメッセージのみで。。翌日も保育園の作品展があり。。

結局翌々日の日曜日に誕生日ケーキでお祝いしました。

普段、虫歯予防でほとんど甘いお菓子は食べてない時やんですが。。

さすがにケーキとなると。。「おいしい~」といいながら、食べてました。

もう私の手作りもやめ、今回はmielさんの抹茶ロールケーキに。

そしていつもの極細ポッキーとイチゴで飾り付けだけ。(ポッキーは空くんに)

あっという間に2才ですね~。言葉もどんどん増えて、会話が楽しくなってきました。

最近、電話ごっこを覚え、携帯のおもちゃを耳にして、

私「プルプル。プルプル。もしもし~。時くんですか~?」

時「と、き、でしゅ!」

私「また遊ぼうね~」

時「ばいば~い!」

私「ばいばいー」

と、それだけしか言えませんが、電話できた感じが楽しいらしく。。

時「も、しかい!」(もう一回)

と、しばしリピートが。。

お絵描きも、最近ちょこちょこしだして。。

「あんぱんま~ん」といいながら、ぐるぐる書いてます。

ちなみに、右腕には、カットに行ってるノアさんとこのそらちゃん(手作り)にもらったもの。どうやら時やん気に入ったらしく。。

さらに作品展の様子も。

空たちは、いろんなものつくってました。食べ物系はつくるの楽しそうですね。

これら作ったものは、その後、お買い物ごっこをして、他の子の品物もゲットしてきます。

右上のゲームらしいのは、空のゲット品。どんぐりが入っていて、転がして遊ぶらしい。

左下の顔は腕輪になっていて、時のゲット品。その他は、空くんの手作り。

時も、先生の手助けで、なんか書いたような作品になっています。

ちなみにここでは、保護者会による喫茶バザーもやっています(コーヒーやお菓子が食べられる)が、今回は、私がはじめて参加し、しかもいきなり責任者。。で、大役を済ませました。

ちなみに、先生が気を利かせて、住吉保育園なので、sumibucksで看板を制作してくださいました。

また、工作コーナーもあり、牛乳パックの底でコマづくりを。みんな絵を書いたり、色塗っているのに、空は「雨」の漢字を。最近、漢字に少し興味がでてきました。まずはひらがな書く練習からとも思いますが、興味があるうちに。。と、漢字のカードなどもなにげに出してみたり。。

とまあ、毎日めまぐるしく過ぎていきます。でも、時もホントにいろんなことがわかってきて、楽になってきました。


米子自動車学校のトイレ改修工事 お披露目式

2011-12-17 03:35:11 | 建築

今年度の2大事業のもうひとつ(ひとつは日南小のスープカフェ)が今日ようやく終わりの節目を迎えました。。

ああ、これで安心して年越せる感じです。。ホントによかったです。

米子自動車学校さんから3月に直接電話で依頼があり。。

それまでは毎年の感謝祭が楽しくて子どもと行ってたものの。。まさかこんなおつきあいになるとは。。という感じでした。

理事長さんが女性ということもあり、女性の設計者で、女性のトイレに特に配慮して設計してほしいとのご依頼でした。そして、トイレ全体も、多目的トイレ等の最新設備はもとより、高機能で環境にも配慮した清潔感のあるトイレ。

私もトイレそのものの実際の設計は、住宅内レベルしかありませんでしたし、改めてよい勉強になりました。今時のトイレはどんどん進化していて、自動水栓やハンドドライヤーはもちろん、女性はパウダーコーナーに、リフレッシュスペースとしての居心地みたいなものも配慮されているところもありますね。

また設計としては、人間の行動の最小寸法がたくさんある場所だし、衛生的配慮が特に必要になるし、設備も電気、水道、空調、放送、などいろいろからむので、設計能力の試される場所なんですかね。。

と、旦那さんは、以前の事務所でもかなり勉強されたようでした。

さて、今回の米子自動車学校さんの依頼では、特に教習生が高専生の年代と重なることもあり、高専の学生さんにアイデアをということも大きな依頼点でした。

というわけで、学生と一緒に実測からはじめ、施主の要望をヒアリングしたり、そして、事例サーベイなどを経て、デザイン提案し、設計をまとめていきました。

一人で設計するのも大変ですが、たくさんの人間のアイデアを集約するのも、かなり大変。。もちろん施主の要望もありますし、今回は、そういったいろんな要望を自分の中で折り合いと整理をつけていく作業が実は一番大変でした。

日程もはじめは夏前にオープンと言われていましたが、学生と一緒に進めるには、とても時間がないと、冬までのばしていただき、これでもカツカツでした。。

また、工事は10月からスタートし、二ヶ月ちょっとで完成。校舎は使いながらの工事でしたので、1、2階のトイレを順番に。。利用者が不自由のないように配慮しながらの工事も大変だったと思います。工事関係のみなさまもありがとうございました。

そして、工事監理は旦那さんの協力も。実際、ここで随分尻拭いをしてもらいました。納まってない?ところを納めてもらったり。。急遽現場で変更になることもあったりで。。

今回のウリは。。

トイレの入口部分がロビーに面しており、ここの壁を全体サインスペースとして、路上教習のコース図や教習コース図などを新設したこと。学生のアイデアです。

1Fは掲示スペースやお茶サービスコーナーが以前もあったので、それらをすっきりと整理した感じです。多目的トイレもロビーからスムーズに入れるようにしました。

ピクトサインも自動車学校のイメージから道路標識っぽい形にしました。これも学生のアイデア。

トイレ内は、女子と男子のイメージは違うのですが。。女子は高級感のある雰囲気とでもいいましょうか。。理事長さん一押しのイメージです。

特に女子はパウダーコーナーも三面鏡づかいにしていたり。。

狭い空間なので、手洗いをアイランドにしたり。。これ結構ウリです。

最近の新しいところは見た事ありますが、まだ少ないと思います。

パウダー使いながらもちょこっと手洗できたり、トイレから出てきてすぐ手洗できる。

また、便器もパナソニックの泡で洗浄するアラウーノを採用。住宅では結構使われているようですが、施設系ではまだ事例は少ないようです。

男子トイレは、すっきりと清潔感を意識して、こんな感じ。

小便器の下の汚垂石は、本校の教授からの紹介で光触媒による殺菌作用のあるタイルを採用しています。

トイレって、手荷物がいっぱいある時、いろいろ困ることがありますよね。

そんなわけで、これでもかというぐらいに、手荷物フックや台を設置しています。

ブース内も最低2カ所はフックがあります。さらに、座ったままでも届く位置にフックなど。。

多目的トイレは機能性重視ですが、オストメイト(人工肛門の方の)も導入。私も子連れでトイレ使う時は多目的使うことが多いので、いろんな多目的トイレは知っているつもりでしたが、オストメイトが入っているところは1回使った事があるかないか。。程度です。

とにかく、最後になりましたが、米子自動車学校のみなさま、施工に携わっていただいた方々、協力してもらった学生たち等など、関係のみなさまに心よりお礼申し上げます。気持ちよく使っていただけると幸いです。

そして、免許をとられるときは、ぜひ米子自動車学校へ!!


ニコハウス オープンハウス案内

2011-12-17 03:16:20 | 建築

なかなかブログアップできず。。

しかも、今日明日のオープンハウス情報をようやく今アップ。。

旦那さん設計はじめての島根県進出です。。

しかも、店舗(男性服)付き住宅もはじめてか。。(店舗だけはあるが。。)

 

天気は雪?らしいですが、よろしければぜひお越し下さい。

今回は遠いので、私や子ども達は日曜日の午後のみ参加予定です。