goo blog サービス終了のお知らせ 

一生仮宿

直腸癌切除後の排便障害で不自由な生活を送っています。
楽しみは酒と読書。

診察日(直腸癌)

2018-02-13 12:38:43 | 直腸癌
月に一度の診察日でした。

先日からの雪で車を出すのに一苦労。

昨日は朝から午後九時までに四回の除雪。

それでも朝起きてみると15センチほどの積雪。

朝一番に除雪して病院に行く頃には、もう10センチ以上の積雪。

病院の駐車場も除雪はしてあるのでしょうがその後の雪が20センチほど。

ジムニーの強みで轍のないところに前後の車の距離を見て適当に止めることができました。

9時の予約で診察室に入ったのが10分前。

診察が5分。

会計待ちが5分。

院内処方の整理券が5番。

薬が出るまでちょっと時間がかかりましたが、驚異のスピードで病院を出ました。

でもわずか30分ほどの間に車の上には5センチほどの新たな積雪。

家に帰ってすぐ除雪と思っていたのですが、量を見ただけでやる気をなくしてNetをしながら晩御飯の煮物を。

一品出来たのでそろそろ除雪を・・・






診察日(直腸癌)

2018-01-09 13:05:00 | 直腸癌
月に一度の診察日。

九時の予約で九時前に診察室に入って九時十分に会計が終わりました。

薬を貰うため院内薬局で待った時間が二十分。

整理番号五番なのですぐ出てくると思ったのに。

二十分待って貰おうとした薬袋の名前が違う。

私の名前で呼びかけながらその薬の説明をして渡そうとする。

横に私の名前の薬袋が置いてあったので、それを指さすとようやく間違いに気付いた様でした。

それはともかく

診察はいつも通り、問診とお腹の触診だけ。

お正月に少し太ったというと、お正月休みはありませんでしたと先生。

30日まで手術、一日は当直だったそうです。

大変ですねと言うと、開業医ならともかく勤務医はこんなもんです。

特に外科医は大変らしいです。

後、排便記録をしているアプリを見せると興味深げに見て、アイフォンでもアプリありますかと。

あいにく、知らなかったので知りませんと答えましたが、アプリの名前を聞かれました。

その記録をもし印刷できたらそれを見たいとも。

術後八年も過ぎたのに残る排便障害、消化器外科医として興味ある記録なのでしょうか。

そういえば、この先生が切って肛門を残した直腸がん患者では、私が一番低位(超低位)と聞きました。

だからなおの事気になるのかな・・・







診察日(直腸癌)

2017-12-12 10:44:35 | 直腸癌
月に一度の診察日、こんな初積雪の日に当たるのは運がいいのか悪いのか。

家から出るのは大変でも、病院の駐車場はガラガラで裏口のすぐ近くに止めることができました。

診察も九時十分の予約だったのに、九時から診察室に呼ばれました。

前回のCTを画像診断専門医に診てもらった結果も肺腸ともに再発なしとのこと。

会計も十分ほど待つだけで順番が。

会計が終わったころには薬もできていました。

九時二十分頃に病院を出て、書店で文庫を三冊購入。

その後、髪を切りに行く予定でしたが、時間が早すぎてで帰宅。

スムーズに進みすぎて早く終わったけど散髪だけが心残り。

今日は食事をしたのでもう出かけませんが、明日にでも改めて行こうと思います。

明日の朝九時までの積雪予測のメールでは13~25センチ。

カットする店もすいていることでしょう・・・







診察日、CT、血液検査(直腸癌)

2017-11-14 13:55:51 | 直腸癌
月に一度の診察日です。

六か月ぶりの腹部、胸部CT撮影と血液検査。

結果は異状なし。

昨夜、四合ほど飲んだ酒も肝臓の数値には影響しなかったようです。

肺にたまった水も前回と比べると減っていました。

検査の日は結果を聞いて帰るので終わったのは昼近くになりました。

でも、せっかく外に出たので、一番近くの書店へ。

その書店に入ってびっくり。

新刊のコーナーを四分の一にして、来年の手帳ばかり並んでいます。

新刊コーナーには欲しい本なし。

へたに本を買うと、以前読んだ本を買ったりするので諦めて少し離れたところのショッピングセンターへ。

目当ての本ありました。

期待してなかった本も二冊、計三冊購入。

「居酒屋ぼったくり」最新刊。

「ロボット・イン・ザ・ガーデン」の続刊、「ロボット・イン・ザ・ハウス」

「京の縁結び 縁見屋の娘」の作者の二作目「今日の絵草子屋 満天堂 空蝉の夢」

これでしばらくは、酒と読書で過ごす晩秋の夜を楽しめそうです。







診察日(直腸癌)

2017-09-12 11:20:39 | 直腸癌
月に一度の診察日、お腹の触診と薬を出してもらうだけ。

診察は簡単に終わるのですが、家から出るまでがたいへん。

七時過ぎから八時過ぎまでトイレに籠りっぱなし。

昨日、排便がなかったので不安には思っていたけど。

何時もの倍、ロペミン二錠を服用して病院へ。

治まったようなので帰りには書店。

こんな日の書店は鬼門です。

知る人ぞ知る「青木まりこ」現象。

慌てて文庫を二冊購入して帰ってきました。

月に一度か二度の書店徘徊。

ゆっくりしていたかったのに・・・