真夏の秋吉台のつづき~
ふぁ~、と変な格好で飛んできて木にとまったのでなにかと思えばこの虫~!
玉虫色の昆虫の正体はなんと!ヤマトタマムシ
タマムシという名前は知ってましたが、実際に見たのは多分初めてです
工芸品などの材料で7世紀に作られた玉虫厨子は法隆寺の宝物として有名~
さて話しは変わってオニユリ、秋吉台のコオニユリと違って葉の根本に黒いムカゴあり
家の裏の川土手や川の中に元気いっぱいで咲いています
オニユリは我が家ではいつも見慣れた夏の風物詩です~♫
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます