無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

秋の秋吉台の花

2022-10-27 13:36:41 | 草花

例年夏でも日傘をさし歩く秋吉台ですが、今年の夏は暑すぎて断念~。

00092.jpg

なので何か月ぶりかに来た美祢市秋吉台、草原はやや黄色く草黄葉が始まったのでしようか~。

00095.jpg

豊かな植生は、自然と人間(山焼き)の共生の証しです。

00106.jpg

風が冷たくさわやかで歩くには丁度いい~。

00116.jpg

秋のカルスト台地はススキに覆われています。

00118.jpg

石灰岩のそばの柿はご愛敬~。

00113.jpg

秋吉台を代表する秋の花のひとつ、センブリ~。

4467.jpg

可愛い花です。

4384.jpg

あちこちに咲き秋吉台の自然の豊かさを教えてくれます。

4471.jpg

秋の代表はもうひとつ、ウメバチソウ~。

4398.jpg

背丈が低く草が茂ると生育環境は厳しい~。

4404.jpg

それでも、山焼きや草刈りによる絶妙な環境がセンブリやウメバチソウを育んでいます。

00120.jpg

秋の青い花の代表は、リンドウ~。

4477.jpg

さわやかな風を運ぶリンドウ~。

4427.jpg

たくましいリンドウは、茂った草原の上へ上へと伸びて生き延びています。

4380.jpg

日当たりを求めて横へも伸びていきます。

00163.jpg

青いもう一つは、ムラサキセンブリ~。

4445.jpg

草原に輝く星、いやダイヤのよう~。

4360.jpg

癒されますね~♬

4362.jpg

長くなったのでつづく~。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大海直売所の海鮮丼 | トップ | 続・秋の秋吉台の花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JH4WMI)
2022-10-27 14:34:52
美祢市へようこそです。
秋吉台は、無線には不向きですが、行楽にはよいです。
カルストロードが今週末は通行止めになるはずです。自転車レースだと思いますが、最近は、自転車レースも盛んにおこなわれているように思います。
紅葉も来月からだと思いますので、様子をみながら、どこかに紅葉狩りにいかなくてはと思っております。
ワールドワイドのSSBが今週末です。5925で終了なので簡単です。コンディションも最近はハイバンドが良い様子ですので、楽しみです。
返信する
Unknown (mitsu)
2022-10-27 15:42:32
WMIさん、こんにちは。
こんなに素晴らしい自然が身近にあるのに、歩かないのはもったいないっ!
これだけの貴重な植物を簡単に鑑賞できることの有難さを、皆さんに気づいて欲しくてネタにしてるんですが、爺のたわごとで力及ばす残念です。
山口県民には身近過ぎるのかも知れませんね~。
いずれにしても、地元の方の山焼きや草刈りなどのお陰と感謝に堪えません。
返信する

コメントを投稿

草花」カテゴリの最新記事