goo blog サービス終了のお知らせ 

無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

大平山中腹で移動運用

2023-02-12 09:37:15 | 移動運用

ドクターストップで運動禁止、山登りもできず気晴らしが必要です~(笑)

で、久しぶりに午後から防府市大平山へ移動運用に出かけてみること~。

途中、7合目から防府市街を展望~。

またも予報と違って曇天、税金を投入した天気予報がいい加減なのは困りものです。

 

気分爽快とは言えませんが、いつもの運用地標高420メートル付近まで行って、

自作5エレ八木を2mHに車の屋根よりやや高く設置します。

ご覧のとおり、周囲は立木に囲まれていますが西から南にかけて開けた広場です。

大平山で6エリア方面へ開け、アンテナを立てて車で運用できるスペースとして、

ここは個人的にお気に入りの場所です。

ただ、目の前にあったのは杉の木、雄花がびっしりでゾっとしました。

 

さて、気をとり直して2mFMで4時間弱、のんびりQSOを楽しみました。

狙いどおり、お相手いただいたのはほとんど6エリア各局、

遠くは熊本県菊池市、佐賀市、福岡県福岡市・大川市・大野城市、

さらに朝倉市・宗像市・飯塚市・北九州市などトータルで17局です。

 

近くは、同じ大平山の山頂公園駐車場半固定の広島から来られた方~。

車で上る途中でアンテナを見かけたよ~と、

お声がけいただきしばしQSO、ありがとうございました。

 

因みに、山頂公園駐車場は標高600メートル近くありますが、

山頂の山影となるため6エリア方向への飛びはイマイチです。

その代わり、東から南方向には開けているようで、

5エリアや広島方向とのQSOにはFBなロケーションです。

 

さて、折角なのでルーフにモービルwhipも設置し信号比較もしてみました。

相手局にもよりますが、おおむねSで3つ程度八木の方がいいようです。

例えば、S4の局がS7に、S3の局はモビホでは入感なしでした。

一方で、ほとんどSの差がない局も数局いらっしゃいました。

ただ、ビーム方向は修正せず比較したのでラフな結果ではありますね~。

 

因みに、MMANAの設計(こちら)でも10dB程度の利得を算出、

なんとなく、それが実現できたような感触を得ました。

 

夕方になって暗くなったので撤収、途中7合目から再び防府市街~。

いい気晴らしになりました、お相手いただいた各局さんありがとうございました。

防府市内の各局さん、いつもメインchでお騒がせしております<m(__)m>

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やまぐちの野鳥 | トップ | 3Y0Jで撃沈 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JH4WMI)
2023-02-13 16:54:34
移動運用は、当局もご無沙汰です。
常置場所のHFがメインですが、これも低いアクティビティーです。
先日、カード印刷して無線機屋さんへ送ってもらうために持参しましたが、1か月半で50枚程度でした。これでも頑張った方だと思います。
土日で、京都へ行ってきました。嵐山近辺と翌日は伏見近辺。メインは四神相応の京都5社でした。京都は、北の玄武(上賀茂神社)東の青龍(八坂神社)南の朱雀(城南宮)西の白虎(松尾大社)と平安神宮を中心になっているそうです。色紙に頂き、その他の御朱印も多数頂きました。観光客は多かったです。
外国人もですが、若い女の子が多かったように思います。
嵐山に證安院(しょうあんいん)という浄土宗の寺院があるのですが、ここは、御朱印が商売のような感じでした。行ってビックリの御朱印の酒類。これゃ御朱印だけで儲かる感じでした。
https://gosyuin-kyoto.com/shoanin/
ご覧いただけると、こんな感じです。
次回の京都は、来年の成人の日狙いです。泉涌寺の七福神狙いで行こうと思っています。
返信する
Unknown (mitsu)
2023-02-14 21:24:31
WMIさん、こんばんは。
京都ですか~、いいですね。
学生時代、大阪から京阪電車に乗ってよく遊びに行ってましたが、全く回りきれていません。
しばらくは療養生活が続きますが、回復したらまた寺社巡りに行ってみたいもんです~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

移動運用」カテゴリの最新記事