goo blog サービス終了のお知らせ 

無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

雪の珍客

2025-02-10 23:07:04 | 野鳥

ここ数日、山口盆地も積雪に見舞われました

キジバト自体は珍しくもありませんが、群れでいるのは珍しい~!?

電線にはアトリ?の群れ

雪が解けるとモズはいつもどおりのご精勤~

いつもどおり庭に下りて来ました

あれはっ!

モズを観ていたら珍客登場

なんと、イソヒヨドリじゃあ~りませんか!

イソ!ということですが山口盆地でもしばしば見られます

久しぶりに観ました

雪はあまり歓迎しませんが、珍客を連れて来るのは歓迎です~♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風の維新公園

2025-02-05 13:09:33 | 野鳥

寒風の出雲大社山口分院からすぐそばにある維新百年記念公園へ移動

シロハラくんのご案内?で公園ウォーキング開始~

寒風のなか帽子、マスク、マフラー、手袋にホッカイロを携えた完全装備~!

ただ、日差しがあれば大丈夫ですが日が陰ると寒さが身に沁みます

シジュウカラも完全装備

冬仕様で夏より毛が膨らんでいます

元気に鳴いています~♪

チューピーチューピーというさえずりで見つけることができます

春を告げる鳥と言われる

青空になれば白さが映え~!

ここにもモズ

わが家の周辺には毎日出没中

おっと、バレました

カワラヒラ

ウォーキングはすっかり忘れて鳥撮りタイム~♪

野鳥のおかげで5千歩も歩けてません~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春の目白

2025-02-03 21:22:56 | 野鳥

今年は本日2月3日が立春となったため昨日が節分ということのようですね

立春とあらば梅は?と観に行きましたが今年は遅くまだつぼみです

山口市香山公園の梅とシートに覆われたままの瑠璃光寺五重塔~

周防五社詣でを行った大内義興氏は約5百年前に伊勢神宮を勧請し山口大神宮を建立、

江戸時代までは日本中で山口が唯一御霊の勧請を受けたそうです

梅はNGでしたが香山公園内の山茶花で花見~

メジロ君がいますね~♪

山茶花の蜜を物色中

蜜チューチュー中

さて次はこっちかな~

ちょっとひと息~?

花が平べったいのが山茶花(サザンカ)~

花が筒状なのが椿だと認識していますが~!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギ

2025-01-31 11:20:05 | 野鳥

クロツラの次はシロツラヘラサギではなく普通にヘラサギ~

面は黒くなく白いので目の輪郭がはっきりしていて区別できます

ヘラサギもクロツラのように絶滅危惧種

ファミリーでしょうか?

仲睦ましい~

微笑ましい光景~♪

癒されますね~♪

こののどかな雰囲気からは、大陸から渡って来たとは想像できません

田舎の山口でのんびりして欲しい~!

くちばし先端がやや黄色いのもヘラサギの特徴です

水辺は水鳥たちの楽園

カモの群れ

オオバンの群れ

オオバンの大盤振る舞い~(笑)

ていうか、野鳥が群れるのも生きぬく知恵、そんなにのどかでもなさそうです~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツラヘラサギ

2025-01-30 21:34:25 | 野鳥

クロツラヘラサギは名前のとおり黒い面のヘラサギです

飛翔する姿の美しさに魅了されます~!

ダイサギ(左)、クロツラヘラサギ(左から3番目)などの混群~

左から2番目もクロツラかな

右はヘラサギかも~

クロツラヘラサギは絶滅危惧種

サギではなくトキのなかまだそう

それでもサギと一緒にいることはよくあります

九州や山口の池や河口などに多いとか

米子水鳥公園で出会った地元の方は「山口にはクロツラがいますよね」と有名です~!

貴重なクロツラながら椹野川にいることも珍しくはありません~♪

このヘラこそ餌取に都合よく進化したのでしょう~!?

そっと気づかれないように撮影します

いや、バレてしまいました~!

青空を飛翔する美しいクロツラを撮るのが当面の目標です~♫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする